見出し画像

【やわらか国際情勢】おむすびチャンネル配信者インタビュー Vol.109

こんにちは!
おむすびチャンネル運営です。

おむすびチャンネルの配信者インタビュー企画、第109弾です!
今回は、【やわらか国際情勢】さんをご紹介いたします。


<おむすびチャンネル>とは、
ライブ配信型のデジタル・メンバーシップ・プラットフォームです。
配信者には、日本語/英語を話す外国人、海外在住の日本人、海外経験のある日本人などの「国際的な方々」や、専門的な技術や知識、面白い経験やバックグラウンドを持つ「ユニークな方々(達人枠)」がいます。
新規配信者の方は随時募集しているので、サイトよりぜひ申請をお待ちしております!
視聴者は、通常のライブ配信サービスは無料であることが多いですが、おむすびチャンネルは「コミュニティ」であり「月額会費制」となっています。
だからこそ「誹謗中傷がなく安心安全で、思いやり溢れる風土」が形成されています。
最近では「キャリアカテゴリー」も追加され、クローズドだからこそ実現する「具体性のある、有意義かつ深い対話」も魅力の1つです!
▶︎公式サイト
▶︎公式ツイッター

自己紹介

日本で報じられない世界各地の出来事を穏やかに見守るスペース「やわらか国際情勢」です。
発信者は、海外で事業展開する企業・大学の危機管理コンサルティングを行う株式会社海外安全管理本部の創業者CEOです。
日本人でおそらく唯一「獣医師免許」と「証券アナリスト資格」を保有している、自由気ままなセキュリティスペシャリストです。
現在は日本拠点ですが、インド・パキスタン駐在経験あり。
アフガニスタン・ウクライナ等紛争地の安全管理も対応しています。

おむすびチャンネルで発信する予定の内容について教えてください。

<定例配信> 火曜日の夕方から夜
・前週発生した治安事案と世界のニュース解説

<随時配信>
・日本メディア/日本語報道でほとんど見ない世界の興味深いニュースの解説
<おまけ配信>
・配信者が海外で所有する競走馬の動向
・日本を含む世界の競馬関連ニュース

おむすびチャンネルの魅力はどんなところですか?

自由に自分の声で発信できるところ
誰が聞いているかわからない緊張感

なぜ現在の仕事/活動をしようと思ったのですか?

もともと脳神経や人間の気分の浮き沈みなどに関心があったところに、組織から命じられた安全対策という仕事がきれいにつながって、安全管理という仕事の奥深さにはまっていきました。

その上で2016年7月にバングラデシュのダッカで発生したレストラン襲撃により邦人が7名も殺害されてしまった事件の事後対応に関わることになりました。
強烈な教訓に加え、安全管理を組織として体系的に構築するノウハウを身に着けたことで今の仕事の原動力となりました。

安全管理というニッチな分野のコンサルタントとして活動しております。

その仕事の魅力ややりがいについて教えてください。

うーん、自分の興味関心にしたがって情報収集しているだけですので…。
まぁ趣味というか自分のオタク趣味の延長線上ですね。
自称「テロと犯罪のオタク」ですので。
加えて、時々思いもかけない方から「教えてください」とお声掛けいただき、報酬が入るところですかね。
お金をもらおうがもらうまいが私は同じことをやっていると思います。
仕事として捉えない、自分が世界の真理を追究する中で得た情報やノウハウにお客様が値段をつけて下さるのは面白いです。

今後おむすびチャンネルで発信する予定の内容について教えてください。

とっつきにくい国際情勢をわかりやすくお伝えしたいですね。
多くの日本人の方が触れていない世界各地のニュースをご紹介し、
その結果一人でも多くの日本人の方が不本意に活動中止/休止を余儀なくされないように貢献できれば。
あとは、私の好みで世界各地の競馬情報もついでにお伝えします。
自己満足的に私の所有馬の海外での走りも公開します(笑)

最後に

「アフターコロナの留学」という本を2022年12月に出版しました。
これから海外に挑まれる高校生、大学生、そして社会人留学などを考えている方にお手に取っていただけると嬉しいです。
コロナ禍やウクライナ問題等で海外にわざわざ勉強に行く、というハードルが上がってしまいましたが「リスクをコントロールしながら学びを止めない」ノウハウを身に付ければ、これからの時代、世界中どこでも活躍できるようになります。
そして、円安の時代ですから、外貨で給料をもらうことができるようになる、のも実は留学のメリットなんですよね~。
経済的な自由度を向上させるためにも留学ぜひご検討下さいませ。
2023年のいまならまだライバルも少ない!!

やわらか国際情勢さんのTwitterはこちら

運営より

【やわらか国際情勢】さんをご紹介いたしました。
ご自身の知的好奇心が、専門性の深さ、そして仕事に繋がっているというキャリア形成も興味深いです。
また、バングラデシュを含めた、これまでのお仕事上の具体的なエピソードもぜひお聞きしたくなりますね!
火曜日の定例配信も、そして日本メディアでは見受けない世界のニュース、そして競馬情報(ご自身の馬もお持ちとは!)···
これからの配信もとても楽しみです!

おむすびチャンネルでは、公式noteで多様な配信者の方々をご紹介しています。
また、ご自身についてもご寄稿を希望される方は、ぜひサイト内のnote一覧ページより、フォームにてご寄稿いただけますと幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?