見出し画像

【くじらんのお口を育てよう】おむすびチャンネル配信者インタビュー Vol.104

こんにちは。おむすびチャンネル運営です。

おむすびチャンネルの配信者インタビュー企画、第104弾です!
今回は、【くじらんのお口を育てよう】さんをご紹介いたします。

(※)おむすびチャンネルとは、ライブ配信型のデジタル・メンバーシップ・プラットフォームです。
配信者には、日本語を学ぶ外国人、英語で話す外国人、海外に暮らす日本人、海外経験があり今は日本に住む方などの「国際的な方々」や、何か専門的な技術や知識、面白い経験やバックグラウンドを持つ「ユニークな方々」がいます。
通常ライブ配信サービスは無料であることが多いですが、おむすびチャンネルはコミュニティであり月額会費制となっています。(公式サイト公式ツイッター

https://ch-omusubi.com/


自己紹介

チャンネル名は「くじらんのお口を育てよう」で、
配信カテゴリーは「医療」です。
現座の仕事としては「歯科医院(歯科クリニック)」に勤務しています。
歯科衛生士ライター、セミナー講師、口腔周囲筋ケア認定歯科衛生士です。
機能させる口腔周囲の筋肉をみることによってお口のトータルケア、アドバイス、サポートを行っています。
それは歯と歯肉の予防効果を高めるものだと考えています。
その一環として噛む力のコントロールなども提案できたらいいなと思っています。
噛み方、飲み込み方、すなわち咀嚼嚥下についてもお話していきたいです。
食べる、笑う、話すを支える歯科衛生士を目指しています。

おむすびチャンネルで発信する予定の内容について教えてください。

まだ自己紹介をした程度です。
聞いてくださった方が口に関心を持つことで健康に対する意識が高まることを望んでいます。
よく噛むためは、足の裏がしっかりと使われていることが大切。
それは姿勢や呼吸に繋がります。
口で呼吸をするということは、ウィルスが侵入しやすくもなりますし、また睡眠時の影響にも繋がります。
しっかり咀嚼嚥下出来ているかどうかは消化吸収に関わります。
全身疾患と歯周病の関係というのもあります。
そして人の身体は食べた物で出来ています。
口の中の環境も同様です。
私は舌が大好きです。
舌はフィジカル! それを伝えていきたいです。

おむすびチャンネルの魅力はどんなところですか?

元々は、じっちゃまが好きでそこから入りました。
投資の話だけでなく経済史やアメリカ生活など多岐にわたり勉強させていただいています。
ウクライナの方がたへの支援の速さに驚いたり、また戦火ということでハラハラもしました。
他人事ではなく自分で出来ることを考えるきっかけにもなったと思います。
国際交流型プラットフォームというのが大きな魅力です。
息子が今、米国におりますが息子からの情報よりおむすびからの現地情報の方が速い気もするぐらいです。
田端さんがコミュニティプロデューサーに就任され、さらに活気が出そうですね。

なぜ現在の仕事をしようと思ったのですか?

国家資格は安定していると思いました。
資格取得時は、まだまだ歯科衛生士の認知度も人々の健康意識も低くかったと思います。
人生100年時代。それは高まったと考えています。
経済成長率世界157位(2020)、その中においてヘルスケア産業は2025年には33兆規模に成長すると言われています。
高齢化に伴う医療費の高騰やロボット、AIなどのテクノロジーの融合などが要因に考えられます。
私たち歯科衛生士は予防を行うプロフェッショナルです。
まさに旬の仕事ではないかと私は考えています。
志を持った時には想像出来なかったプラチナライセンスだと思います。

その仕事の魅力ややりがいについて教えてください。

患者さんの行動変容により口の中は大きく変わります。
その経過を見ることが嬉しい
ですし、日々喜んでいただくことが多いので、やりがいは大きいです。
妊婦さんから、ご高齢の方。どのライフステージの方にも関わってくるというのも面白いところです。
毎日、「人をみる」のです。
コロナ禍に、感染リスク第一位の職業という報道もされましたが、患者さんから必要とされているという実感はありました。
(感染が)怖いでしょうという声もずいぶんいただきました。
給与アップがなかなか望めない混沌とした時代に、働く上でやりがいを見出せるのは心の安定としてはいいのではないでしょうか。
また対面に強い仕事なので、コロナ禍にリモートワークは難しかったけれどAIには出来ないことも多いと考えています。

今後おむすびチャンネルで発信する予定の内容について教えてください。

お口を育てる…口腔機能育成など、まだ聞き馴染みの少ないことを発信していきたいです。
例えば乳児期の抱っこ、ハイハイについてとか食具の選び方。
海外の方から、逆にそのあたりのことを聞いてみたい気もします。
嚥下トレーニング養成講師でもありますので、そちらについても発信していきたいです。
やはり、大切なのは「舌」ということになります。
舌はインナーマッスルです。
歯科からの深掘りで睡眠や更年期などの話もしてみたいと思っています。

最後に

緩める生活を提案しています!

運営より

【くじらんのお口を育てよう】さんをご紹介いたしました。
「歯科衛生士」としてご活躍されており、
全身のあらゆる機能の相互作用や、ポイントについて
数多くの専門的で有意義な情報をお話しされるかと思います!
皆様もぜひ相談や質問をしたり、アドバイスを聞いて実践したり、配信をご活用ください。
これからの配信がとても楽しみですね!

おむすびチャンネルでは、公式noteで配信者の方々を紹介しています。
寄稿にご関心のある方は、ぜひサイト内note一覧ページより、執筆いただけますと幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?