見出し画像

【美術や建築の雑談ルーム by Hideo】おむすびチャンネル配信者インタビュー Vol.108

こんにちは!
おむすびチャンネル運営です。

おむすびチャンネルの配信者インタビュー企画、第108弾です!
今回は、【美術や建築の雑談ルーム by Hideo】さんをご紹介いたします。


<おむすびチャンネル>とは、
ライブ配信型のデジタル・メンバーシップ・プラットフォームです。
配信者には、日本語/英語を話す外国人、海外在住の日本人、海外経験のある日本人などの「国際的な方々」や、専門的な技術や知識、面白い経験やバックグラウンドを持つ「ユニークな方々(達人枠)」がいます。
新規配信者の方は随時募集しているので、サイトよりぜひ申請をお待ちしております!
視聴者は、通常のライブ配信サービスは無料であることが多いですが、おむすびチャンネルは「コミュニティ」であり「月額会費制」となっています。
だからこそ「誹謗中傷がなく安心安全で、思いやり溢れる風土」が形成されています。
最近では「キャリアカテゴリー」も追加され、クローズドだからこそ実現する「具体性のある、有意義かつ深い対話」も魅力の1つです!
▶︎公式サイト
▶︎公式ツイッター

自己紹介

みなさま、こんにちは。
達人カテゴリーで「美術や建築の雑談ルーム by Hideo」というチャネルで配信予定です。
過去に2年半ほど美術館やアートイベントで作品ガイドのボランティアを経験していたこともあり、美術館や建築が好きです。
旅行も好きで、海外の美術館に足を運んだこともあります。
本職は芸術と関係の無い仕事に就いており、また達人というほど芸術に詳しいわけでは無いので大変恐縮ですが、温かい目で見ていただければ幸いです。

おむすびチャンネルで発信する予定の内容について教えてください。

Note寄稿時点では未配信です。
美術館や建築等の芸術について紹介配信を行う予定です。
想定している流れの一例としては、配信冒頭の数分間で私からおすすめの美術館について説明を行い、その後に皆様と雑談含め交流ができたら幸いです。
専門的な内容というよりも、カジュアルに分かりやすくお話ができればと思います。

おむすびチャンネルの魅力はどんなところですか?

多国籍かつ配信ジャンルも多岐にわたる点かと思います。
私はビジネスや海外事情、ITの話など、楽しく視聴させていただいております。
私が見る限り視聴する方々のマナーが良いのも魅力かと思います。

なぜ現在の仕事/活動をしようと思ったのですか?

2点あります。
1点目に美術館や建築の存在自体をみなさまに伝えたいという思いからです。
あくまで私の個人的な体験ですが、(芸術系の職業では無い)周囲の方々とこれらについて話した際に、その存在自体を知らないと言われる事がほとんどです。
日本や世界には素敵な美術館や建築が多くあるので、もし視聴される方々も初めて聞く内容であれば、知ってもらうきっかけになる配信が出来ればと考えています。
2点目に配信を通じて芸術に興味がある方々と交流する機会が持ちたいためです。
普段芸術について話をする機会が少ないため、その機会が作れたらと思いました。

その仕事の魅力ややりがいについて教えてください。

未配信で恐縮ですが、配信を通じて純粋に好きな事についてお話ができるのは魅力だと思います。
また、美術館には色々な楽しみ方があると思っているので、配信を通じてその魅力をみなさまと共有できる事も魅力だと思っています。
(楽しみ方=作品、作家に留まらずその土地の歴史、建築、併設のカフェなど)

今後おむすびチャンネルで発信する予定の内容について教えてください。

「おむすびチャネルでは普段どのような配信をしていますか?」で記載した内容です。

美術や建築の雑談ルーム by HideoさんのTwitterはこちら

運営より

【美術や建築の雑談ルーム by Hideo】さんをご紹介いたしました。
美術館や建築がお好きで、その魅力をカジュアルにお話しして下さいます!
芸術に触れるきっかけになったり、私たちの世界観や知見が広がるような配信になるかと思います。
これからの配信がとても楽しみですね!

おむすびチャンネルでは、公式noteで多様な配信者の方々をご紹介しています。
また、ご自身についてもご寄稿を希望される方は、ぜひサイト内のnote一覧ページより、フォームにてご寄稿いただけますと幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?