見出し画像

私とブタ(はてなブログ2022/01/22)

私はいつからブタが好きだったのだろうと考えていたのだけど思い出せない。

19歳の時に埼玉にあるサイボクという牧場の「とこトンまつり」に行った時には既にブタが大好きだったので、ブタを好きになってから20年以上は経っているということだ。

そういえばベイブの映画は大好きすぎてビデオテープを買った覚えがあるのでベイブがきっかけか…?でもベイブを映画館で見た覚えはないからテレビで見て好きになったのか…?

とにかく私の一番好きな動物はブタなのである。

定期的に動物園のふれあいコーナーのブタさんに会いに行ったり、マザー牧場の子ブタのレースを見に行ったり(1位を見事に当てた)、ミニブタの写真集を買ったり、そんな感じでブタを愛でていた。

元サッカー選手の前園さんがミニブタを飼っているのを見て憧れたりもしていた。

ブタというのはかなり大きな動物で
家畜用だと100kg〜300kg
ミニブタで40kg~100kg
くらいの重さがあるため飼うことは無理だと諦めていた。

数年前にイギリスにマイクロブタという更に小さいブタがいるということを知ったけど、日本では飼育されていないということで悔しい思いをしていた。

そんななか妊娠~出産を経て、そろそろ娘を動物園に連れて行ってブタと遊ばせるかと考えた時にはコロナウイルスの流行がはじまり動物園は閉園したり開園した時でも予約制になってしまっていた。(予約はなかなかとれない)

私は5年ほどブタに会えていなかった。
旦那には「深刻なブタ不足だよ」とよく嘆いていた。

そしてつい先日従兄弟が「ブタが土手を散歩していたよ」とLINEをくれた。そこにはお洋服を着せてもらっている可愛らしいブタさんの写真が。

あーやっぱり飼いたいなぁと、そういえばマイクロブタって今はどうなっているんだ…?と気になり調べると…!

なんと日本にもマイクロブタは上陸していたのだ!

マイクロブタのカフェがありそこにいるブタさんを気に入ればお迎えすることも出来るという…!

旦那にそれを伝えるとカフェに行くことを承諾してくれた。
飼うことについても「○○(私)の長年の夢だから叶えてやりたいな」と言ってくれて本当にありがたい限りだ。

そしてマイクロブタについて色々なことを調べた。

マイクロブタカフェのブタさんは普通のマイクロブタよりも更に小さく、大きくなっても20kg程度で大型犬くらいの大きさとのこと。

うちはマンションで3LDKで庭がある。
これはワンチャンいけるのでは…?と希望を持ってしまった。

そこでマンションの理事長にも確認をとってみたのだが、おそらく大丈夫だと思うが理事会で議題にあげてみますとのこと。

マンションの規約では飼っていい動物は犬、猫、小動物となっている。
飼ってはいけない動物は大きすぎるものや、毒を持つものや、人間に害のあるもの。
飼ってはいけない動物の条件には当てはまらないが飼っていい動物の中には入っていないので確認をとらないといけないとのことだった。

私は理事の方たちに「ブタ?食べるの?家畜でしょ」などと言われては困ると思い資料を理事長に渡すことにした。
明日が理事会の日、どうなることかドキドキしている。


話は今日のことに戻るが、今日娘を一時保育に預けてからマイクロブタカフェへ旦那と2人で行ってきた。

ソファーに座りひざ掛けをして足を伸ばしているとブタさんが膝に乗ってきてくれるので、ブタさんが寄ってきてくれるのを待つ。
待っているとすぐにウリ坊のような茶色のブタさん2匹が膝に乗ってきてくれた…!

めちゃくちゃかわいい!!!!!

可愛すぎて気が狂いそうになった。ブタさんは温かくて口をぺちゃぺちゃ鳴らしていた。撫でているうちに静かになったと思ったら…寝てる…こんなの反則やん…。

その後もブタさんたちは次々に膝に乗ってきてくれて最終的に私の体に4匹のマイクロブタが乗っている状態になった。
もうこれ以上の幸せはないのではというくらい幸せな時間だった…。

お店のスタッフの方に実はお迎え希望なんですということを伝えると、別室で詳しいお話を聞かせてもらえることになった。
通された別室には3歳のブタさん(もう大人らしい)が3匹いて、そのブタさんを見ながらブタの飼育や生態について説明をうけた。
3歳のブタさんはカフェにいたブタさんとは比べ物にならないほどの大きさであった。

こ、これで20kg…!?体長はおそらく80cmくらいだったと思う。
可愛い、めちゃくちゃ可愛いんだけど想像以上に大きかった。

ブタさんを飼うとなるとお世話をするのはほぼ私になる。お世話の内容も詳しく聞いた。
食事は朝晩2回、トイレ掃除と体を拭くのと歯磨きは毎日。
爪切りと耳掃除は週一回。お風呂は月1回。

なんでも噛んでしまうらしい、家のものも破壊されたりすることもあるらしい(この辺はしつけでどうにかなるとは言っていた)
あと2歳頃に反抗期があるのでそこでしっかり上下関係をわからせないと噛まれたりすることもあるとか。

またワクチンを年に2回打たなければいけないのでブタを診てくれる病院を探したり、やはり家畜という扱いになるので毎年届出を出したり保健所とも連絡をとらないといけないらしい。

これは飼うならばかなり覚悟を決めないといけないと感じた。
でもマイクロブタカフェでブタさんをお迎えした人たちの特集を見るとみんな本当に幸せそうなんだよな…。

ブタの寿命は10〜15年。
とても寂しがり屋なので家に不在の時間が多いのはいけないらしい。
今の私の生活にはあっているんだけど、そうなると飼い始めたら長時間外で働くのは難しいのかなとか。正直まだ結論を出せていないんだけど、とりあえずは明日の理事会の結果を待ってみる。

マイクロブタカフェは本当に最高な空間でした。もし今すぐ飼うという選択が出来なかったとしても定期的に通いたい…!

今日はブタとたくさん一緒に過ごせて本当に幸せな1日だった…。

そんな日記です。
めちゃくちゃ長くなってしまった。支離滅裂だし。
最後まで読んでくれた人ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?