見出し画像

スパイス

木曜は半ドン。
仕事終わってホッとする。
近くの空き地でナガミヒナゲシが咲いてるので撮りに行く。

XF 16-55mm F2.8 がついた X-Pro3 で。
オレの X-Pro3 は DR シルバー。めっちゃ気に入っている。 

FUJIFILM のカメラも中毒性ある。
他メーカーのカメラ持ってても手放せない。
今日は Pro3 の日にしよう。

一か月ほど毎週木曜午後はバイトがあって出かけてたので、オフは久しぶり。
ちょっとうれしい。
いや、かなりうれしい。

仕事帰りにぷらぷら歩いてお花見している横を通る。
社宅のサクラも風が吹くとハラハラ花びらが舞う。

気持ちいい午後。

うちの庭もいつの間にか色とりどりの花が咲いている。

せっかくなので歩いてランチに行こうってことになった。
だいぶん遅いランチだけど。

レンズは MACRO APO-ULTRON 35mm F2 に交換した。

妻が坂を上ったとこのカレー屋さんに行ってみたいと言うのでそうしようってことで。
郵便局に行く用もあったからちょうどいい。

あたたかな春の午後ですよ。
サクラだけじゃなく新緑も美しい。

でもやっぱりサクラに目が行く。

撮りたくなりますよね。

朝も撮ったサクラを別の角度で。

もうすぐ散ってしまうと思うと、撮っておかなきゃ、となる。
ならんでもいいんやけど。

お腹空いてるから歩みが遅い。
上り坂だし。

犬を連れた女性を撮り損ねたので、次にたまたまやってきた男性を。

ありがとうございます。

そしてカレーのお店へ。

3種盛りにビールまでつけて贅沢なランチを。

スパイスたっぷりだけどマイルドなカレー。チキンは淡路産だとか。

スパイスのせいで頭から汗がじんわり。体の反応っておもしろいね。

食後はマサラチャイ。

はくとって名のお店。
はくとなので白兎のカップ。鳥取の方なのかな。

美味しかったですごちそうさま。

郵便局に寄ってから、ぷらぷら歩いて帰る。

サクラが咲くステキなお宅発見。

歩いたら見つかるものです。

昭和が残るステキなお宅。

どんな方が住んでおられるんかなあ。
想像が膨らむ。

それにしても、スパイスが胃にきてる。

サクラの新名所となった公園へ。
ソメイヨシノ以外もある。

平日午後なので子どもたちが遊んでいる。

子どもたちが元気なのはよいことだ。

頼むよ、未来はあなたたちがつくる。

藤棚ではフジのつぼみが膨らんでる。
サクラの次はフジも咲くしツツジも咲く。

今年はサクラが遅かったからあれもこれもが一気にやってきてる感じがするね。

桜色のコートは娘のコートだけどすっかり妻のコートになった。

年とともにピンクが好きになっている。
ピンクの服を着るオジサンでいたい。

散り始めたサクラは今週末にはずいぶん変わっていることだろう。

撮り納めかな。
明日はまだいけるかな。

この花はサクラじゃないよね、なんだろう、と妻と顔を見合わせた。

どうやらナシのようだ。
こんなところにナシがあったのか。

知らないことばっかりだねえ。
これまで目が留まらなかったものに気がつくのも年の影響かな。

このそばにあるフジは撮りまくっていたのにね。

サクラに気を取られていたらいつのまにかハナミズキも咲きはじめているではないか。

いやほんまあれもこれも忙しいわ。

こっちはヤマザクラ。

このサクラも毎日見上げていて、好きな木のひとつ。

近所で咲いてくれてるだけでありがたい。

木曜午後は庭でものんびり。

クリスマスローズは色が変わってゆくのもいい。
グリーンになってゆくってステキだ。

コデマリもすごい勢い。

後ろはモミジだけどモミジもたくさん子どもが生まれてて、放っておくとたいへんなことになりそうだ。

でもこんな若葉が出てくるとうれしいのよね。

親子のはずなのに葉っぱの色がずいぶん違う。

親子ではないんだろうか。
自分の家の庭でもわからないことだらけだ。

シロヤマブキも至る所で子どもが生まれて花が咲いている。

甘いバナナの香りがすると思ったらカラタネオガタマ。

今年はつぼみが多い。うれしい。

ハナカイドウも今年はよく咲いた。

サクラとはまた違ったよさがある。

リキュウバイとトキワマンサクのコンビもいい。

リキュウバイもトキワマンサクも生命力あると思う。
存在感が増してる。

足元で毎年咲いてくれるフリージア。

アジュガもあちこちから出てる。

鉢のアネモネも目を惹く。

色とりどりの花が庭を彩る。

一気に動き出した。

花が咲く季節がくると忙しい油断してると見逃すおそれ

XF 16-55mm F2.8 R LM WR / FUJIFILM X-Pro3
VOIGTLANDER MACRO APO-ULTRON 35mm F2 / FUJIFILM X-Pro3

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?