見出し画像

光が当たれば

土曜の朝はどうもなかなか起き上がれなかった。
悪い夢を見てたからかな。

今朝は K-3Ⅲに HD PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited を。

昨日の夕方に使った HD 21mm との差を楽しむ。

今朝も快晴で朝日がめっちゃ眩しい。

朝からパキッとした青空に緑が映える。

光が当たると美しいねえ。

雑草もキラキラ光ってきれいだなあって思う。

コバンソウがまさに黄金に見えた。

APS-C 用のレンズなので 70mm なのにめっちゃコンパクト。
これでフルサイズ換算 108mm だからなあ。

DA Limited は 21mm と 70mm をともにシルバーで持っている。

K-3Ⅲにはこれら2本と 43mm の FA Limited をつけることが多い。あとはズームレンズってことになる。

このレンズだとツバメもそこそこ大きく撮れた。

これ撮って今朝は満足した。

一回の散歩で一枚、気に入った写真が撮れたらいいと思っている。
三枚撮れたら充実感がいっぱい。

何度も何度も同じ場所で同じアングルで撮ってるけど、それでも気に入った一枚になったらそれでいい。

カメラとレンズが替わっていると自ずと撮れるのも違うしそもそも天気が違う。

光が当たるか当たらないかで全然違う。

それに持ってるレンズの焦点距離がかわると視点がかわって撮ろうと思う場面がかわる。

ここのところ話題で光が当たっている LUMIX S9 だけど、せっかくコンパクトなボディなんだからレンズも、となるだろう。

せっかくのフルサイズ機なんだから、レンズもってことになると、レンズがでかくなる。

Zf でもあのボディに合わせるなら小さいレンズがいいよねってなるのでキットは 40mm だ。純正なら26mm が一番よさそうな気がする。

となるとやっぱり S9 にはアダプター経由でライカ M マウントの MF レンズがいいよねってなりそう。

純正でコンパクトなレンズが出てきたらこれまた話題になるのは間違いないけど、LUMIX ならありえるかも。

コシナさんの VM マウントにますます光が当たるぞ。VOIGTLANDER 好きにはうれしい。

その前に同じマウントのSIGMA の I シリーズもつけられるけどどうかなあ。
fp 持ってたらそこはおとなしく fp で使うかな。

そんなこと考えてたら欲しくなってしまうじゃないか。

PENTAX の DA Limited はコンパクトでいいぞっていう話だったはずなのに。

PENTAX は以前からずっとボディに手ブレ補正がついててお買い得感があった。
あれもこれもつけないと Nikon や Canon にとてもかなわない、というのもあったかもしれない。

カメラはスマホで十分、という時代に、こうして写真撮るのが好きになってカメラを集めるのが趣味になってしまったわけだけど、なんだかホットな話題が続いておもしろい。

オレなんかは乗り換えずにほぼ買い増してるだけなので増えて増えてしかたない。
ほんま自分でもアホやなあと思う。

限られた広さの庭に次々と木を植えてるようだ。

それもやってるわけだけど。

そういうのが好きなんだからしかたない。

先を読み光が当たる場所へ行き誰もやらないことをやったら

HD PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited / PENTAX K-3Ⅲ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?