見出し画像

【おすすめ】🇩🇪ドイツのノンアルコールビールテイスト “CLAUSTHALER”(クラウスターラー)


ノンアルコールビールテイスト飲料
“クラウスターラー”

¥630

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

◇クラウスターラーをつかった
ノンアルコールカクテル/モクテル
↓↓↓
🍍パイナップルジュースミックス(👈おすすめ)
🍊オレンジジュースミックス
🍋グレープフルーツジュースミックス
    +¥100

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🥤お食事やクレープとの組み合わせで
こちらのドリンクも¥200オフ🥤

🛍️テイクアウトOK🛍️

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🎉キャンペーン🎉

テイクアウトで
「缶のままでいいよ」
(グラスやカップに入れなくてかまわない)
という方には
OMONMA TENTのポイントを
1つ多くおつけします
👍

※こちらのクラウスターラーだけ※
※テイクアウトだけのキャンペーンです※
※予定数に達し次第終了※
※終了の際にはこのキャンペーンの文章を削除します※

━━━━━━━━━━━━━━━━━━


OMONMA TENTの16年のあいだで
ノンアルコールビールは
はじめての“新しい味”。
もしかすると“テコ入れ”していなかった
唯一の飲み物かも知れません。

このノンアルコールビール、
クラウスターラー、
ただただ、美味しいので、
お店で出すことにしました。

果物のジュースとあわせる
モクテルもご用意。
こちらは
🍍パイナップルのモクテルが
ちゃんとびっくりするくらい
👀
☀️夏にぴったりでおいしいので、
ぜひお試しくださいませ。
(+¥100でおつくりできます)

そして、
もし気に入っていただけて
この夏に家で飲みたい!と思ったら
Amazonや楽天で、
クラウスターラー
お安く24缶セットで買えます。

そのケースを買う前の
お試しとしても、ぜひ。

(まちのお店では売ってるのを
見たことがないんです)

そのくらい、
とにかくおすすめの
「ノンアルコールビール」
なんです。

サントリーのオールフリーも
クラウスターラーも
どちらも日本では“炭酸飲料”という品名。

どうしてもご紹介したかった、
“クラウスターラー”を。

正確には
「ビールテイスト飲料」なんでしょうか。

このあたり、検索して調べてみると、
各社捉え方は、かなりあいまいのようなのです。
気づかい、という程度の記載の仕方のよう。

☀️この季節になると
OMONMA TENTでは
この手のノンアルコールビール🍺の
オーダーが「かなり」増えます。

飲食店をやっている
ほかの友人たちに聞くと、
私のまわりのお店には
そこまでそういうことがないようなので
これもまた、私たちのお店特有のこと
なのかもしれません。

でもとにかく、ご注文が
増えるんですから
飲んでみたい方もいるはず、
ということで
私がいちばん好きなノンアルコールビールを
OMONMA TENTで
お出しすることにしました。


私、お酒を飲むことは
すごく好きなんですけど、
やらなくてはいけないことがあるときは
お酒を飲みたくないですし、

それと、歳を重ねてくると
甘い飲み物を飲みたくなることが
あんまりない。

それに加えて、
ほんの少しだけ汗ばんだりすると
☀️夏はやっぱり
ソーダ、炭酸が飲みたくなる。

そうなると
🍺ノンアルコールビールが
ぴったりなんです。

ノンアルコールビール🍺
私は、どの国でも
はじめて見たものは
とりあえずぜんぶ飲むことにしているのですが、
いちばんおいしかったのが、
このクラウスターラー。

とくに日本で飲めるもの、
ほかの国で飲めるもの、という枠を
とりはらっても、
いちばんおいしかったのが、
このクラウスターラー。

ちなみに、かなりおしい次点で
🇻🇳ベトナムのサゴタ(Google 検索)[]  です。

サゴタは暑い陽射しの外で飲むのに最高のキレ。
ですが原材料が
なんだかむずかしそうだったので、
そういうことまで気にすると
やっぱりクラウスターラーが
私の中での1位🥇です。

あの🇩🇪ラーデンベルガー社がつくっている、とか、
🥇イギリスで受賞、とか
🥇アメリカでも受賞、とか
そういう良い設定やストーリーも
事欠きませんが、

都光(日本に輸入している会社)のホームページ)

私には、
とても大きなポイントなんですけど、、
日本で見るほかの
ノンアルコールビールとちがって

👀原材料表示に
保存料や香料、甘味料が
見当たらないんです
👀

日本向けの表示には、
[大麦麦芽/ホップエキス、炭酸]
というシンプルな原材料の表示。
カナダへの輸出向けの表示。
英語では[Water, Barley Malt, Hop Extract,
Farmentation Carbon Dioxide]。


なんとなく身体に悪くないんじゃないか、と
思うとたくさん飲めてしまう。

日本のノンアルコールビールテイスト飲料と
比べるとカロリーもちゃんとありますし、
きっとプリン体も入っているはずです。

でも私には
人工甘味料や着色料よりは
こういう方が
「身体に悪くない」印象なんですよね。

あとは、余計な物が入っていないから
味がごまかされていない、
というイメージも、良い。

このあたりはお酒やソーダを選ぶのに
「混ざりものがないもの」と
いつか誰かに教わったせいでしょうか。


ところで、“CLAUSTHALER”と

英語圏のGoogleの設定/パラメータで
検索すると
アルコールが0.45%入っていたりする記載が
たくさん見受けられるのですが、

手元にある缶に書いてある日本語では
「0%」表示。
(0.00%ではない。)
でもカナダ輸出用の英語表記でも
“NON-ALCOHOLIC”
フランス語でも“SANS ALCOOL”とあり、

調べるとカナダ政府の、
あるホームページに
以下のような記載があったのですが、

Use of the term "non-alcoholic" or "alcohol-free"
In line with true nature requirements, the term "non-alcoholic" or "alcohol-free" may be used to describe a product whose alcohol level has been reduced to a level less than 0.05%, as part of the common name (for example, non-alcoholic beer).

(「ノンアルコール」または「アルコールフリー」という用語の使用    本質的な要件に従い、「ノンアルコール」または「アルコールフリー」という用語を、アルコール度数が 0.05% 未満に下げられた製品を表すために、一般名の一部として使用することができます (例: ノンアルコールビール)。)(Google翻訳)

https://inspection.canada.ca/en/food-labels/labelling/industry/alcoholic-beverages#



とのこと。

だから輸出用には一切入っていない、
ということになるはずでしょうか。
詳しいことはメーカーさんに聞いてみないと
わかりませんね。

(ちなみに先述のベトナムのサゴダは
日本でもアルコールが0.05%入っている表記です)
(日本では、アルコール1%未満は
記載に関する規制がありません。)


クラウスターラー - Google検索 []

(↑ちなみにこのリンクを踏んでも私たちには、
まったく利益は発生しません。
リンクの内容もしっかり短く最低限にしています。)

さあ、どうぞ、
OMONMA TENTでお試しください。

お店で売ってるところ、
私は見たことないので、
ネットで一本では買えなくて、
はじめにケースをいきなり買うのに
当時、かなり勇気が必要でした、

だからOMONMA TENTでの
お食事やクレープのついでに
お試しいただいて、
もし気に入っていただけたら
ご自身でケースでご注文してください。

クラウスターラー - Google検索 []


ケース買いするとかなり安いです。

日本のノンアルコールビールに
匹敵する安さ。

まだ去年から
ぜんぜん価格変わっていないので
為替の影響を受ける前のようです。

きっと
価格、上がるにちがいないはずなので、
急いだ方が良いはず。

ほかの輸入している国、
日本よりずっと高いです。


本当におすすめなので、
夏の間はずっとお出しできたら、
と思っています。
まずは今回仕入れた在庫がなくなるまで。

評判が良ければ
グランドメニューにのせて
レギュラーにしてもいいな、
と思っています。

ぜひ、
お試しくださいませ🍺


🙋🏻‍♀️ご予約のお願い🙋🏻

カフェは「どなたにも」
LINE []で、ご予約をお願いしております。
ご来店の10分前でも1ヶ月前でも構いません。
よろしくお願いいたします。

"いまから向かうと20分後に着けると思うのですが
席はあいていますか? 2人です"

"12/25(日)の夜、3人でお祝いに
友だちと食事会を考えているのですが
席の予約はできますか?"

(友だち追加していただくと
自動配信メッセージで
予約の問い合わせ方法なども
くわしくご案内しています)

展覧会やイベントのお知らせ
ワークショップや講座のお知らせ
カフェのメニューの配信
➪ おやすみや営業時間の変更などの配信
➪ カフェのテイクアウトなどのメニューや価格
       
などなど...

👉「LINEでまとめて確認できるように」
             
お知らせをしています📣

https://lin.ee/UZDkvyO


☕️スタッフを募集しています[]
週1日2時間から、80歳くらいまで
✍️過去の投稿一覧(LINE)[]
新しいメニューや過去のキャンペーンなど
よくある質問(FAQ)[]
作品の展示についてのお問合せ、
カフェの予約の方法や駐車場についてなど
🏠オフィシャルホームページ[]
オープン日のカレンダーや地図、
カフェのメニューの概要など


━━━━━━━━━━━━━━━━━
OMONMA TENT | Life, Art
Art Gallery
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
金・土・日だけオープン
Only open on Fri, Sat, Sun
11:00am-9:00pm

〒302-0001
茨城県取手市小文間4154-4
4154-4, Omonma, Toride, Ibaraki Pref.
302-0001, JAPAN
━━━━━━━━━━━━━━━━━
🌏Googleマップで地図を見る[]
📅オープン日の確認をする(Official Website)[]
📕カフェの席の予約をする(LINE)[]
📷OMONMA TENTのInstagram[]


これでnoteの記事は5つめ。

こういう“そのまま”お出しする飲み物って
いままで何度かご提供してきたのですが、
“めずらしい”と
やっぱり興味もってくださる方が多くて
反応も新鮮でうれしいです。

でも今回ははじめての「ノンアルコールビール」。
さてどうでしょうか...。

次は7月のスペシャルの記事ですかね。
ギャラリーの展示の記事も書かなければ。

今後ともよろしくお願いいたします。

FM

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?