見出し画像

福岡の記録。

HELP EVER ARENA TOUR 2021.10.24 マリンメッセ福岡2日目
1日目の終了後、協力できる人たちでステージの記憶をお互いに穴埋めしながら振り返り、その記憶を持って2日目に臨んだ。でも1日目の記憶がどんどん薄れる。可愛いは沢山言われた。みんな自分に言われたと思っている。もちろん私も。それでいいよ、みーーんなだよ。
なんの話?


で、記憶を伝えたい人がいるけどどうしたらと考え2日目は左腕にメモ帳がわりに書き散らかす。 薄れてはいるが、所々1日目の記憶も書きたしとこう。
歌唱や音に関して形容する美しい言葉をあまり持ってないので、今回は目で見た記憶を中心 に書いていく。
言い切った書き方してるけど文末に全部、「だったと思う」をつけて読んでほしいな。
お手柔らかに。


----
風さんカバーの Good as hellが流れて拍手が起こる、いよいよスタート 1日目はきらりからお客さんが立ったけど、2日目は登場から立った! 立ちたかったので嬉しい。立てない人は無理しないでね。


<1>風よ(Sax)
暗転のままピアノが流れる。 歌が入るかと思ったらSaxでstart
1日目は吹きながらも左手が空く瞬間に ヒラヒラーっと振りのようなアクションを付け足していた。余裕だな。
2日目どうだったか記憶が曖昧。無かったような気がする。
ゆーったりとステージを左右に歩きながら吹いていた。
歌ってるような緩急のある音だった。


<2>調子のっちゃって(スタンドマイク)
振り付け(?)は武道館のものに似てた。
「裸のまま透明な~」の後のピアノらへんの動きは、右手あげて左手上げて(これ左右が 合ってるかは覚えてない)「王様だ」で手をゆっくり腰に。
「調子のっちゃって」はいつものアレ。
タンタンってなる所(どこ?わかりづらいな)はマイクスタンドの横に行って肩でリズムをとる感じの動き。
「はみ出したった」は1日目はバーンといってたけど、2日目はかなり控えめだった。
逆手の首締めポーズは健在。


<3>優しさ(ピアノ弾き語り)
赤系の照明
声が柔らかいなーという印象。
「持ってない」低音がぐっと下がって良いな。
「あーああーー」よく伸びる声、お顔は眉間シワより系
初めて渋公のライブ映像を見た時頭の中で音が回って、絶対に生で聴きたいと思ったので感無量です。
最後の「それだけでえええ」最高。


〈MC〉
「よく来てくれました」って。
観客のトイレの話。1日目に我慢してる人が居たと聞いたらしい、どこで? 
で、いつでも行ってくださいと。いや行きたくないです。 早々に今日来れた人はラッキーみたいなそんな事言ってた。(CM発表の日だったので)
あと座席の話。スタジアムのスタンド席がふかふかなのは珍しい。アリーナの席はまあ普通とw
どの座席でも心の距離は一緒、は1日目も2日目も言ってた。うん、そんなステージだっ た。
1日目はお腹をポリポリかきながら喋ってた。
2日目は最初から祭り感あったし、わーってなったので記憶なし。


<4>きらり(ハンドマイク)
みんなの好きな曲的な言い方、可愛い高い声の早口で「きらりっ」って曲紹介からの歌い出し
みんな手拍子。楽しいよね。
間奏からダンサーさんたちと踊る。
ジャケットプレイは羽織っているシャツは触らずエアで踊る。 結構振り付け通りに踊ってた気がする。
 「ふーくーおーかー、すいとうよー」 
(ありがとう)
ガッツリ踊って終始ハンドマイクで歌ってて凄いね。
もちろん最後はピースで。

<5>キリがないから(ハンドマイク)
ダンサーズは一回捌けて一人で歌ってた。
 Yesも歌ってた。
迷える可愛い子羊(たち)
彷徨う間に月日は(たち)
上のカッコの部分は歌ってたかな?歌ってないようにも見えた。ちょっと不確か。
バックのコーラスが聞こえるように?ちょいとわからん
武道館と同じく「キリがないからーーーー(音源ではコロ助声の部分)」も歌ってた。ここ好き。
HIROMUさん登場。二人でゆっくり歩くような踊るような。 最後のキメは「パーじゃね?」で。


<6>へでもねーよ(ハンドマイク)
赤っぽい照明
尺八からのイントロ中は胡座をかいて前をむいていた。周囲には寝転ぶような姿勢のダンサーさんたち。
歌い出しはすぐ立ち上がらず四つん這いみたいな状態で歌ったり、世界観を動きながら歌いながら表現しているようだった。
「かと思いきや」からマイクを右手はロッカーみたいに親指下・人差し指中指上・薬指小指 下みたいな持ち方で(指はちょっと曖昧)、左手はマイクの先端で掌上向き、下からフワッ と支える感じで持っていた。
「帰れ」手でシッシッって(わかるかな、振り払うような)する動作
「黙れ」アタックチャンスみたいな動作を2回(書き方変だけどかっこいい)
「騒げ」帰れに似た感じの動きで、でも違うけど忘れてしまった。
MVでボクシングでやられるところはそのようにフラフラと。 シャキンとなるところではシャキンとした動きで表現してたような。


〈MC〉 ダンサーさんたちは地方で変わるので一期一会みたいなこと言ってた。

<7>罪の香り(スタンドマイク)
曲ふりは「つーみーのーかーおーりー」と言ってた。
余談だけど、武道館の曲紹介の「Flavor Of Sin」って言うのがものすごい好きで、、
他の公演では言ってたのをレポで見て、ああ一期一会と思った。
この紹介も好きですよ。全部がガチガチに固定じゃなくて面白いな。
照明はマダラな柄が入ったような照明。
イントロではピョンピョン跳ねていた。
記録なので書くけど、歌詞はちょいちょい間違えていた。それもLive。
「怠惰が~」でマイクスタンドを両手で下からスーッとしていた 。
「おっと」1回目は横向きで足を蹴り上げるような動き
     2回目、覚えてない
     3回目、武道館のような拳を叩きつける動き
多分ですよ。記憶が曖昧。
最後は武道館同様、拳を突き上げて。


<8>もうええわ(真正面向いてキーボード弾き語り)
聞いたことないフレーズのイントロからスタート。 YouTubeの渋公みたいにゆらゆらと揺れながらプレイ。 時々頭をぐいっと後ろにやったりするからヤバイ。
2番はどうくるかと思ったら音源通りの方を演奏。
「いいのにな」のWhy?みたいな動作はおこなっていた。 「あははー」(最後)はまるでMVの時のような表情だなと思った。

<9>死ぬのがいいわ(ハンドマイク)
もうええわのアウトロで最後に「んーーー」って歌うところからそのままの繋がりで死ぬのがいいわのイントロの「あーあああー」に繋がってた。
また余談、Freeのこの曲の28歳くらいの切ない女性が憑依してる感じ(完全に主観ですよ)の「あーーー」がほんっとに好きで、。
で、今回はまたそれとは違う表情をしていた。
はい、ハンドマイクに切り替えて。
「死ぬのがいいわ」1回目、2回目と右手を幽霊のような形で下からスーッと上げていた。
低い位置じゃなく、頭より上がる位にあげていた。
絵に書いて説明したい...。1回目は体の少し外側でスー、2回目はもうちょい中心よりで スーっと上へ。
途中のスキャットみたいな部分はTAIKINGさんとセッションしてるみたいな感じ。
最後の「bye bye」手でバイバイしながらゆっくりしゃがむ。
「I’ll always stick wit ya my baby」でペタンとおばあちゃん座り(ぺたんこ座り?)になり首はガックっとうなだれて終わり。物語みたい。


<10>特にない(ピアノ)
snap or clap で心のお掃除を、と。
タイミングはバンメンさんたちが手ほどきしてくれると言うことで割とすぐ始まる。
この手ほどきのTAIKINGさんが優しい動きで、幸せな空気を作ってくれてた。
マフさんがウッドベースを弾く前にくるっと楽器を回すのがカッコ良かった。 終盤は普通のベースに持ち替えてた。
この曲を歌う時の風さんは菩薩のような優しい笑顔だと感じた。これは1日目も2日目も。
ロングトーンも素晴らしい。MY~にもスッと入れて息継ぎどうしてるんだろう。
曲の終盤は4拍かけてのワイパー。手を右に1・2・3、パチン、みたいに手拍子。同様に 左にも1・2・3・パチン
ゆったりと幸せな空気が流れてた。


<11>帰ろう(ピアノ)
ここでは大きなスクリーンは無し。
終盤に満天の星空になるし音に集中できるからよかった。
アレンジされたイントロからスタート。あれ、こんなに早いテンポだったっけ?と思ったりした。
もう本当に毒気のないふわーッとした柔らかい声の歌い出し。
Freeを見過ぎているのでね、2番の「これじゃ人間だ」の「じゃ」の歌い方が好きで注目して見聞きしてたけど普通の歌い方だった。がっかりしたわけじゃないですよ。記録です。
美しい星空でFinish


〈MC〉
ここからCMとMVの観賞会へ
「ワタクシがCMに出演させていただくことに」みたいな事言ってた。
「8ch、7ch、6ch...」って説明してる時からイケボ発動してた。
CM開始30秒前で大慌てでお知らせのツイート。超早口で読み上げてた。携帯めっちゃ顔の近くで持つんだ、って思った。
CM鑑賞中は立ってウロウロしてた。CM見ながらあのイケボを「ワシの声やで」って言ったり。
CM終わりは「違うんです...」を連発。
違わんよ、素晴らしかったよと言いたいのか観客みんなでずーっと拍手。
CM中のイケボナレーションをその場でもワンフレーズやっていた。

標準語でもMCが出来ると、なんか腕を前に組んだような格好で(遠いのであまり見えない)やっていた。
でも標準語中もワシとか言うし、この人ずっと岡山弁なんじゃね?と思った。
個人的にはどちらでも良い。その時喋りたい言葉で喋ってくれれば。
イケボ標準語MCは長続きせず、何言うかわからなくなっていつものやつに戻る。どっちでもいいとか言ったけど安心感あるねw
MVも一緒に見ましょうとの事で、こちらも。
カウントダウンしてスタート。
鑑賞中はピアノの椅子に座ってた。MVも観たいし、風さんも見たいしでちょっと忙しい。
双眼鏡で風さんを見てると(ゴメンね、MVだけを見てなくて)座りながら携帯を取り出し てなんかやってた。これがチャットの時?
私が時計を見てなかったので確認はできない。
見てる間の風さんは両手を胸の前で握りしめてる格好だったり。猫背、膝はくっついた座り方でノリノリな感じもした。
一番大変な撮影だったとの事。後からゆっくり観るとそりゃそうだと思うよね。


<12>燃えよ(ハンドマイク)
曲紹介は「もーーえーーよーーーー」
石ころを蹴っ飛ばす動き。
間奏でダンサーさんたち(4人?5人?)とラインダンスみたいに並んで踊ってた。
間奏の太鼓「タタン、タタタタン」は顔の前あたりの高さで太鼓を叩くような動作。
縦に一列になって(チューチュートレインのような並び)踊ったり。
バックでポワンポワンってバックで鳴ってる音あるじゃないですか?わかるかな。あれはTAIKINGさんのギターで再現してた。
終盤の「もーえーよ」は1・2・3・4・5・6・7・8拍の7・8拍目でシンセがジャン ジャンと入るタイミングでダンサーさんたちが手を振り上げて踊ってた。みんなでやったら 楽しそう。
そして最後にショルダーキーボードが登場(ゼトリオ好きなんで、私興奮w)
左手のグイングインする所とかでグイングインやってて新たな一面(説明下手ね)


〈MC〉
MCと言うか、ダンサーさんたち紹介。風さんピアノの椅子に座りフーーーって言ったりしながら一人ずつのソロダンス。私もフーって言いたいけど言えないので精一杯拍手。


<13>さよならべいべ(多分ハンドマイク)
素晴らしいダンサーさんたちに「やばぽよー」って言った直後からの「こんと思ったー」と突如歌入り。
1日目はバッチリ入れたけど、2日目はなんと失敗w
バンメンバーさんたちと完全にずれて、ピアノ椅子に座りながら笑ってガクッとうなだれてた。
やり直すかと思ったけどそのまま何事もなかったように続行。
武道館同様、高速ワイパー。
1日目は可愛い行進をたくさんしてたけど、2日目は少なめ(最後の方はしてた)。この辺記憶がかなり曖昧です。
終わっちゃうなーと思いながらスクリーンに映った顔が綺麗だなと眺めたりしてた。


<14>青春病(スタンドマイク)
「青春にさよならべいべ」からの歌い出し。
ズボンのポケットに入れてた携帯を歌いながら取り出して眺めたり胸に当てたりと、小道具のように使い表現しててゾワっとした。すごいな。
記録ですが歌詞は間違いました。1日目も2日目も。
間違う時両手で顔を覆ってワシャワシャしないで欲しい。可愛すぎます。
念願の野ざらしダンスが踊れて大満足。 最後はギターのフレーズに合わせてエアギターしたりしてた。


〈MC〉
バンドメンバーさん紹介
STAY TUNE をワンフレーズ歌う
「Stay tune in 東京 Friday night Oh Good time
癒えない like the “Dead Rising” soon」
まで。ピアノも弾いていた。
やっぱかっこいい曲だな。ガチャっとなる最後のアウトロが大好きなので、そこが聴けて超楽しい。
変な動きも気にせずめっちゃ踊った。


<14>何なんw(ハンドマイク)
「んーチッ」は横向いてやってた。
「みんなの心の中の神様みたいな人に捧げるゴスペル」的なことを言ってた。
「心の中で歌うてやーーーハレーハレー」と繋ぐ。
補足、1日目は「みんなで歌うてやー、心の中で~(倒置法)」だったので、え?歌っていいん?と一瞬期待したw
なんなーんってでっかい声で言いたいなぁと思いつつ全力で手を挙げてみたりしてた。
しかしそのタイミングでマイクは向けてくれるけどこっちは向いてない気もしたw
ヨロヨロ転ぶ動きあり。ドタッと転ばず(痛いよね)ヨローっとお姉さん座りになる感じ。
肥溜部分のあの動きもあったような。
「目を閉じてみて」は正面で歌う。この時の透き通るような声好き。
アウトロは...
1日目はマイク持ったまま左に踊りに行って、今度は右に踊りに行ってとやってたら間に合 わなくなったのか超ダッシュで戻り、マイク置き場にゴトっとマイクを置いてのピアノへダイ ブ(と思い込んでるけど、マイクのくだりはタイプしながら自信なくなってきた。もう一回 見せてw)
2日目はマイクをまずきちんと置いてピアノ周辺で踊ってた。保険かけてるのかしら?と思いながら見てたけど結果間に合わず猛ダッシュで振り返りピアノへダイブ。
ジャーンとなるピアノの音が面白かった。


〈MC〉
バンドメンバーさんから一言。
「ハイッ」と素晴らしい挙手とお返事からの真船さん(キャプテン)
1日目と2日目のMCの記憶ごちゃ混ぜで困ったな。
笑顔、楽しいことを広めるために音楽をやってる。マスク越しでも笑顔は伝わる。お祭り騒ぎ楽しい。規格外のアーティスト藤井 風。明太子、割烹吉田の鯛茶漬け(ずっずさんが行きたいらしい)等。
そして風さんより。
起こること全てには意味がある、と。
嫌なことに執着しないのはわかるけど、良い事にも執着せず、しがみつかずいようと言うのが目から鱗だった。
1日1日をフラットに生きればもっとpeacefulに過ごせるのではないか、と。
2日目もきっと同じような内容だったと思う。
こんなふうに思考の方向性をシフトしていけたらもっと楽に生きられる人いるなーと思いながら聞いてた。
個人的感覚だけどこれはすぐには出来ないから、ちょっとずつ毎日の練習だなと思ったり。
あと、1日目はSaxの藤井 風
           2日目はダンサーの藤井 風 と名乗る。
他の会場はどうだったんだろう。収集したいw
2日目はとにかくCMとMVのお祭りだった回。偶然にも参加できて嬉しかったし感謝してます。


<15>旅路(ハンドマイク)
イントロでMVのような動きで踊ってた。旅路MVいいよね。大好きな曲。
里庄の盆踊りもあった。泣きそう。
歌に入る前にジャンプのような何かアクションがあってからの(曖昧)う○こ座りで歌唱。
2番、「この町は」ドン←ここでなんかアクションがあった。あぁ記憶よ戻って。
Freeでさ(また言う)2番の「果てしないと~~」この~~の歌い回しが好きで待ち構えて たら、これは今回もこんな風に歌ってた。
この曲は全体的にアレンジした歌い方ではなかった気がする。
最後のイエイは少し大きめ。



ああ、終わっちゃいました。
最後はバンメンバーさんたちとご挨拶
1日目は前に出て、横一列でエア手繋ぎで手をあげてからのおじぎ。
ガチでみんなの幸せを祈ってるって。ガチが印象的だったので覚えてるけど後は自信無し。
そして燃えよがかかる中風さん一人でステージ左右で手を振ったり90°のお辞儀したりして、最後は 「もーえーよ」って歌いながらはけていった。
2日目のご挨拶に関しては痛恨の記憶無し。まあ楽しかったから良いか。
God bless us ってこの日は言ってたと思う。
バックにかかっているのが”Love Never Felt So Good”で、本当は燃えよがかかるはずだっ たとか言いながら、丸の内バリの唐突な入りで「ベイベーーー♪」とあまり聞かないようなカツーーンと高い声で歌ってた。歌詞はうやふや。「Love never ~」もカツンとした声 だった。


はい、以上です。
できるだけ淡々と書こうと思ったのでそうしてるけど、実際は大興奮だし、終始ニコニコしてたし踊ってきた。
こんなに記録するのも野暮だけど、覚えてることだけメモりたい気分だったので当日終了後 ルーズリーフ4枚に渡って書いたのをタイプするとおよそ6000字で我ながらこわい。
この機会に感謝します。
どうもありがとうございました。

配信やったー!
この文章と答え合わせしないでね笑




配信を観た感想を少し書いとこう
Liveで観たときは距離もあるし細かい表情は見えないから、緩いMCも相まって、この人はLiveがすっごくしたいと言うよりはただ私たちのためにLiveをおこなってるのかなーと言う印象だった。幸せになろうね、と柔らかい印象。悪い意味じゃないよ。上手く書けないけど。
でも配信で観てみると、遥かに一生懸命に全力で届けてくれてる人間としての藤井風が居て感動しちゃった。
こんなに頑張ってる人見てたらこっちも頑張っちゃうわ
最高のステージだった。またねー



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?