オンライン授業

ずっちのコロナ発症から
私とパパのコロナ隔離の終了日まで
その間、合わせて26日。

せいちゃんも家で過ごすため
オンライン授業を提案してもらった。

他にも同じように自宅学習の子もいたが
せいちゃんには家で授業を受けるのは
どうもしっくりこないらしい。

授業を受ける前からずっと
『疲れたよ~』『無理だよ~』と
ブツブツブツブツ言っていた。

せいちゃんは学校の授業が好きで
支援級ということもあるけど
テストもドリルもプリントも
どれもほぼ100点だ。

それがオンライン授業というだけで
授業を受けるのを嫌がる始末。

これは勉強が嫌いになるんじゃないか。。

様子を見ながら途中で聞いてみた。

オンラインで授業を受けるのと
ドリルをするのだったら
どちらがいい?と。

せいちゃんは迷わずドリルを選び
私は迷わずオンラインの接続を切った。

せいちゃんに大切な事はなんだろうかと
せいちゃんが入学してから毎度考える。

きっと私は他の親から見ると
とんでもない親だろう。

入学前は他の保護者のように
小学校では勉強だけでなく
集団行動を学んで欲しいと
そう願っていたけれど。

それは私のエゴかもしれないと
1年生の1年間で私も
親として学ばせてもらった。

学校は学校、家は家。
私は親であり先生ではない。
家はあくまで家なのだから。

ドリルを終わらせた後は
お手伝いでお皿を洗ってもらった。

『お皿洗いは気持ちいーねー♪』

苦手な泡を1回ずつ水で流しながら
きれいに丁寧に洗ってくれた。

大丈夫。何の問題もない。

これぞ家庭学習だ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?