見出し画像

いまのうちに①おうちシーシャ編


2021年GW、全知全能の神が脳内に直接語りかけてきた。



「家にシーシャがあれば在宅勤務中に吸えるぞ」と。



キンミヤさん(31)、思いもよらぬ啓示に武者震いが止まりません。



確かにフラストレーションインマイブラッドな昨今、積極的なチルアウトはもはや大事な行為。



再度神は語りかける。



「餓鬼はシーシャふかし、それでも整然と営むる冷凍都市の暮・ら・し」



なんだろう、すごく馴染みのあるフレーズだ。

血液が高速で全身を巡り、瞳孔をかっと開くと新宿ぶらぶら節よろしく、引き寄せられるように新宿三丁目へ向かった。








...みたいなことがあって、無事にシーシャ一式を揃え、2日間もくもくしたところ良き良き(^_^)vだったんで共有。


ちなみにOdumanの本体をメインとしたパーティなのでご了承願いたい。


初心者にはOdumanがいいぞ。マサラタウンからミュウツーLv99を従えているようなもんだ。らくちんってことね。


必須アイテム

下記を揃えればとりあえず始められる。

画像1

1…Oduman SMOKE TANK  2...専用の炭 3...火おこし鍋 4...ボウル 5...イグニス(ヒートマネジメントシステム) 6...フレーバー 7...トング


1. Oduman SMOKE TANK

まず前提として私はキャンプに持っていきたかったのよ。あわよくばスーパーカブ氏に載せたいとも思っており、コンパクトなサイズがマストだった。

しかしながら小さい=貯水量が少ない=煙もそれなり...だもんで今まで購入を諦めていた。

...が!知らぬまに!こんなやつが世に放たれていたなんて。

コンパクトなのにすんげぇ爆煙!ぼやかな?っていうくらい。

優秀!優勝!smoke tankしか勝たん!即決!


セット内容はこんな感じ↓

画像2

1...バッグ付き!やったー 2...ボトル。水をいれるとこ 3...ホース。ゴム性なので汚れや毛がつきやすくカバーが欲しいかなー 4...プレート。ボトルの突起部分を外し、プレートを挟む。正直用途がわからん。トングを置く用? 5...マウスピース(の言い方で合ってるのか?)チタンかな?軽くて丈夫そう 6...アジャスター付きのショルダーヒモ(肩掛けシーシャもできるね!)

バッグにはこのあと出てくるボウルとかイグニスとかもギリ入れられるサイズ。重さは全部入れると3kgくらいかな。

smoke tankの他にN4midiってのもあるんだけど、キャンツーの荷姿を考えると真四角の方が安定性が高いかな?と思ってsmoke tankにした。重さ、貯水量、吸い心地はどちらも変わらないらしいので好きな方でいいかと。


2. 炭

シーシャ用の炭はココナッツでできてるんだって。普通のBBQで使うような木炭は肺に悪いからきちんと専用のを使った方がいいらしい。けどちっちゃいから小分けにしてキャンプにも持ち運びできるね。

RGさん曰く商品名にCOCOって付きがち〜とのこと。キューブタイプとフラットタイプがある。キューブタイプしか見たことなかったから何も考えず買ったけども、フラットタイプの方がなんかラクそうなのでそっちにすればよかったかなーと思っておる。


3. 火おこし鍋

家にあればそいつを使えばOK。炭を並べて弱火〜中火で5〜10分くらい。もちろんIHじゃつかないよ。カセットコンロは危険だからダメです。

↑ちなみにこんなのもある。金銭面&収納スペースに余裕があるおうちはこっちの方が便利かな。どうだろう。


4. Odumanのボウル(クレイトップ)

フレーバーを入れるとこ。クレイトップともいう。

裏側にラバーがはめこまれてる。このラバーがないと本体に刺したときに割れちゃうらしい。Oduman以外のボウルを買う時は注意な。

ほかに白、赤、黒があるよ。


5. Odumanイグニス (ヒートマネジメントシステム)

画像8

シーシャバーだとピンっと張ったアルミホイルの上に炭を乗せて網の風防で囲うスタイルだけども、それがこれ1個で全部できるってワケ。炭を入れて上蓋を被せる。ネイビーのラバーを左右に動かすと3箇所の三日月形に空いている部分が開閉して空気の調整が行える。べんりー

使っているときむちゃくちゃ熱くなるから注意な。ラバーのとこしか触っちゃダメだぞ。

当然ながらこいつもボウルもodumanなのですべてがシンデレラフィット。初心者としては各々のパーツを購入するときに、はたしてこれらはぴったりハマるんだろうか・・・とサイズの面で不安があったりするけども、全部Odumanで揃えればその心配は無い。


6. フレーバー

お好きなものを。私はSOCIAL SMOKEのPear ChillとAl WahaのSUMMER AIR を購入。SOCIAL SMOKEはUSA、Al Wahaはヨルダンのブランド。生産国の違いを感じたくて・・・夏。

■USA製と中東製の違いはスバラシイ記事があるのでこちらをどぞ↓

どうでもいい話だけどフレーバーって葉っぱをシロップ漬けしたものだから結構ベタベタネチャネチャしてるのね。知らんかった。見た目とテクスチャーはデパ地下で売ってる老舗の佃煮に近い。わかるよね〜〜

ニコチンフリーもあるからシンパイな人は探してみてね。

■都内のフレーバー販売店はけむログさんがまとめてくださっているぞ↓

たぶん当たり前すぎて記載してないんだろうけど、やっぱり新宿紀伊國屋書店1FのKagayaさんが入りやすいし最強 ※個人の感想です


7. トング

画像8

まぁ正直100均でいいと思う。これはダイソーで購入。炭やフレーバーをいじるので先端が細いものを選ぼう。


さ、上記全部揃ったらもうこっちのもんですわ


ざっくり手順

画像6

1. まんなかのやつ外してボトルに水入れる。(MAX700mlまで)

2. ホースにマウスピースつける。反対側を本体に取り付ける(画像左の凸部分に)

3. ボウルにフレーバーをほぐして詰める。少なくても寂しいし多すぎても×

4. プレート置く→1でさっきはずしたやつ元に戻す→ボウルを軽くぎゅっとしっかり挿す→ヒートマネジメントの器だけ置く。蓋は傍に置いておく

5. 炭を熱し始める(私は3個使用。ヒートマネジメントにぴったり収まるくらいの量)。一酸化炭素中毒防止のためしっかり換気すること

6. 熱した炭をヒートマネジメントに入れる→蓋を置く(3箇所のとこは開けておく)→マウスピースから空気をぷーぷー送り込んで1〜2分待機

7. たのしむ

8. 終了時は火消し壺の中に入れるのが安全だが、私は持っていないので空き缶に水を貼ってその中にそっと入れてる。

・・・うわー自分でも引くくらい雑な説明〜〜 

文章にするとアレだけどめっちゃ簡単なのよ。ものぐさな私が言うんだから信じてほしい。詳しくはYouTubeなどで探してみてください。ごめんなさい。

画像5

完成形↑


余談

当然ですが時間の経過と共に炭がべらぼうに灰をまとう。なので灰落とし用に金属の皿があると便利かなと思っ....と書いたところで気づいたけどそれこそ文字通り灰皿でいいんじゃないか? 次回試してみよ。

あと炭が落ちたら大変なんで防火マット的なやつ敷いた方がより安全かも。

使用してまだ2日だけど人生はかどる予感しかしない。ぽかぽか陽気のこの時期ベランダでやると気持ちいいのよ。このnoteもベランダでシシャりながら打ってるしね。人生のグレードが一つ上がったよ。


さぁ今こそ各自宅からみんなで声高に叫ぼう。せーの、





た の シ ー シ ャ ! !




終わり〜〜〜


#おうちシーシャ #自宅シーシャ #在宅シーシャ #シーシャ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?