見出し画像

女の友情

珍しく友人のK子からlineで
「S美のlineが既読にならないんだけど最近連絡とってる?」
というメッセージがきた。
メッセージは続き
「2カ月くらい前のS美からの“そろそろみんなで集まろうか?”って言うlineに私返信してなくて。感じ悪いよね。でもそんなことで怒るS美じゃないと思うんだよね」と。
私はすぐに「今S美にK子が心配してるよってlineしてみようか?」と提案し、S美に送った。

私とK子の関係は、個人的なつながりはあまりなくて、
S美を介してつながっていると言っていい。
私とS美が二人で会う事はあっても、私とK子が二人で会う事はないし、
S美とK子が集まるグループに私は入っていない。

そんな関係のK子が私に、S美との連絡を頼ってくる時点で
「怒る子じゃないと思うんだよね」と言いつつもやっぱりちょっと不安なんじゃないだろうか、と思った。
ただ心配というだけなら、再びメッセージするなり、直接電話すればいい話なのだから。ブロックされてたり、電話しても出てもらえなかったりが怖いのではないだろうか。

S美からの返信は
「(メッセージには気づいていたが返信を)しなくてもいっかって思ってた」。

これ、やり返してるな、と私は思った。

S美は「返信がこなかった事は別に怒ってるわけじゃないし、忙しんだろうな、くらいにしか思ってなかったけど、逆の立場になったら他の人(私)使ってまで確認するんだって思ったらなんとも言えないモヤモヤした気持ちになった」と言ってきた。
私が「それを一言で言うと不愉快なのでは?」と言うと「そう、それだ」と。

K子は返信がこなくても「忙しいのだろうな」で済む性格だったり生活だ。
S美はその逆で、
返信がこない事が珍しいから心配になる。
私は、今までS美はK子から返信がこない事に傷ついてきたんじゃないかと思う。蔑ろにされた感、はあると思うのだ。
S美自身は怒ってないと言うが、そういう小さな怒りだったり悲しみが積もっていくと、「もうどうでもいい」になっていく気がする。
自分を大事にしない人のことはやはり大事にできなくなってくるものだ。

この件で思い出したが、
私にはここ数年連絡を取らなくなった古い友人がいるのだが、
彼女にはいつも私から連絡をして会っていて、
彼女から連絡がきたことはほぼない、という関係だった。
だから私から連絡をしなくなった今、彼女と会う事はなく、
連絡も取り合っていない。
私もやり返しているのかもしれない。

コミュニケーションは一歩的だと辛い。
自分を大事にしてくれない人でも、もし縁を絶やしたくないなら
「もうどうでもいい」となってしまう前に
「私は傷付きました」と伝えてみたらどうだろう。
すでに「もうどうでもいい」と思っているなら、
その時点で縁が切れてもいいと思っている、という事だと私は思う。

ただ、大事なのは距離感なのだと思う。
一度離れてもまた寄り添ったり、
今の自分に合わせた人との距離を保つことが
自分を大事にすることにつながる思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?