見出し画像

今週はゲームを楽しんでしまいました【Chants of Sennaar】


9/6に「Chants of Sennaar」というゲームが発売されたので、今週はそちらを楽しんでしまいました。


こちらはSwitch版のページ。
Steam/PS4/Xbox Oneでも発売されています。

歴史の始まりから人々は分断され、もはや言葉を交わさなくなっていた。しかし言い伝えでは、ひとりの旅人が、いつの日か壁を取り払い、調和を取り戻す知恵を見い出すであろう、とされている。人々が過去を忘れた「バベルの塔」からアイデアを得た、色彩豊かで情緒的な世界を歩き回ろう。果てしない迷宮に伸びる階段を上り、不吉な予感漂う真実に迫り、古代言語によって固く閉ざされた魅力的な世界の謎を読み解こう。

※メーカー説明文より


端的に言うと暗号解読ゲームなのですが最後まで飽きずに進められました。
プレイ体験が大事なゲームだと思うので、ネタバレしない程度の感想です。


旧約聖書の「バベルの塔」をベースにしたストーリーで、塔の中に長い間没交渉で言語も文明も全く異なる様々な種族が住んでいるという設定。

種族の数だけ言葉と文化があるので、同じことの繰り返しだけど場面が変わるたびに新鮮に楽しめました。

大体の解読ゲームは「自分が分かればOK」ですが、人々の調和が目的でもあるので種族間の翻訳・通訳もする必要があったり、複数の言語が登場するからこその面白さがあります。

言葉を理解すると会話文が「完成形」になるのも良かったです。日本語の文章としてその場の雰囲気に合ったものがお出しされるので、現地語話者になった気分になれます。

言語理解の他にも突然始まる隠密行動や追い掛けっこパートなど、適度な刺激がたまに出てくるので眠気も吹き飛びます。苦手な人にはつらいパートかもしれませんが…
あとはとある街の地下通路が迷路すぎてめちゃめちゃ迷ったので、方向感覚怪しい人は苦労する可能性があります。がんばって!

体験版を遊んでみて面白かったので現品も買いましたが、お値段以上の楽しさでした。謎解き系がお好きな方はぜひ!


今週はポケモンSVのDLCも配信開始されましたね。ゲームをやると映画も観られず絵も描けない、でもゲームを我慢するのも苦しい…そんな感じの葛藤が常にあります。
誘惑に勝てるんでしょうか…負ける気がしますがはたして……🙄


タイトル画像はゲームの内容に沿って「人によって呼び名の違う食べ物」をお借りしました。
私は「今川焼」派です。