見出し画像

「おもちゃの広場」の準備をはじめるよ!   ③わたしのこだわり其の三

こんにちは、「おもちゃの広場」を開きたいモリノウサギです。

「おもちゃの広場」は、全国のおもちゃ美術館に展示されているグッド・トイで遊べる、子育て・地域交流の場。おもちゃコンサルタントは、「おもちゃの広場」を開催することができます。

さて、いよいよ「おもちゃの広場」の準備を始めます!其の三。


必要なものはなに?


これまでのわたしの「おもちゃの広場」に対するこだわりは、こんな感じ。
箱を外したり、袋に入れたり、コンテナBOXを準備したりしました。

そして、わたしのこだわりはもう少しあります。

1.小さなテーブル

床におもちゃを直置きしたくないというこだわりから、ではどうするかを考えます。まず思い浮かんだのが、小さなテーブルです。
キャンプ用とかの、持ち運びやすくコンパクトにたためるタイプ。


いくつか準備しておもちゃを置くために使うことを、考えました。

2.衛生用品

設置しなくなった施設もあるようですが、手指消毒用のアルコールなどは、念のためあった方がいいと思いました。
使用するか否かは、それぞれの判断ですからね。

こちら、実は「おもちゃの広場」を開催したい!!と妄想していた段階で、Twitterプレゼント企画に当選し、一台いただいたものがあるのです。
これが当選したことで、より、妄想が暴走したきっかけにもなりました。

非接触型体温計は、おもちゃの無期限レンタルセットに予め入っていたので、そちらを使用します。

3.会場のディスプレイ

会場を飾るディスプレイとしては、「おもちゃの広場」のタペストリーやガーランドが、無期限レンタルセットに入っていたので、それを使用します。

けっこう大きなタペストリーなのですが、ここがどんな場所なのかが分かりやすいですしね。

知恵と工夫をフル動員

テーブルは自作してしまおう

さてここで、また立ち止まって考えました。
おもちゃを置くために、小さなテーブルは必要だと思っているけれど、それを何個準備するか?
っていうか、これを買う??

もちろん、このまま理想の大きさ(+価格)のものを購入するのが一番簡単なことは分かっているのですが、ほら、また、こだわり精神がむくむくと湧き出てきたのです。

自作でなんとかならないものだろうか?と。

早速検索してみると、出てくる出てくる自作アイディアが。
みなさん、考えてますね。

そのアイディアを少しお借りして、テーブルは自作することにしました。


これとこれを組み合わせる

準備したものはこちら、100円ショップで手に入る「シンク下収納棚」「まな板」「角材」。
まな板は、以前は100円でも大きめが買えたけど、今は200円とか300円なんですねー。こればかりは仕方がない。

100円ショップで購入したもの


まずは角材を5センチ長さにカットして、木工用ボンドで貼ります。

まな板と角材


シンク下収納棚

で、これとこれを組み合わせるとテーブルの出来上がり。


テーブルになったよ



理想の形に近づける

一応なんとなく、テーブルの形に出来上がりました。でもこのままだと、ただまな板のっけただけのもの。
これを、おもちゃのディスプレイ台にするにはどうしたらいいのか?

コンテナBOXの時にアドバイスいただいた方に相談し、少し進化させることにしました。頼りない脚部分にも部品を足して、アクリル絵の具で着色してみました。

脚の押さえ部分も100円ショップで購入した木材を使用します。

色を塗ってみた


そして、こうなった。

ディスプレイ台になった!

さらに、増やしていきます。

大きさいろいろ

大きさの違う台は、使えますね!
会場の全体イメージがますますふくらんでいきます。


さらに自作する

そして、さらに全体イメージを統一するために、おもちゃの運搬に使用するコンテナBOXを使ったディスプレイをかんがえました。
BOXを逆さにして、こうします。


コンテナBOXのディスプレイ台

布のカバーを作りました。
すっぽり包む形です。


サボテンバランスゲームを置いてみた

ぴったりフィットに出来なかったのは悔しいのですが…まぁ、洗ったら縮むんじゃないかと!

こんな感じで、手と頭を使って、わたしが作りたい「おもちゃの広場」の会場イメージに近づけていきます。


さーて、次はなんだ?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?