見出し画像

がんばらない、あきらめのための記事まとめ


Phaさんですね

[みんなと同じようにがんばらなきゃ、なんてない。 - pha | LIFULL STORIES](https://media.lifull.com/stories/20211028170/)

>僕はそもそも、毎日職場に通うこと自体が苦手だったんですけど、通勤とか、いろんな人とのコミュニケーションがそんなに苦にならずにできる人もいるんだなってあるとき気づいたんですよね。そういう人と同じ土俵で戦って、無理してがんばっても仕方がないんじゃないかと思うようになってきて。

プロ奢ラレヤーとか参考にしてください、あと。

100個やりたいこと書いて、1個に絞るとか、あきらめ戦略の本です。

https://amzn.to/3CvfJjG
なんか商品リンクがはれない、あきらめ、

Phaさんの記事にもどる、あそうそう、自分においしく飲ませることが大事ですよね、死後おt仕事もっておみおます。

>何事もがんばりすぎてしまうのではなく、自分が楽しいと思うことが一番自分にとってもうまくできることだし、結果的に人のためにもなることじゃないかと僕は思います。だから、自分が楽しくやれているかどうか、なんかつまんないなって感じてないかを意識して、まずは自分を楽しませるということを第一に考えるといいんじゃないかなと思います。

未来の目次
以下自分のアイディアですね。

だめですと宣言する
 降参とか、ね。だめですって言うと言い訳っぽいって言われるじゃん。そう言われるのもほんとだめでいい感じじゃんかよ。

意識を下げる
 他の夢を持つ。うーん。違うか。

完璧でないと知る
 自分の声を録音して聞いてみよう。違和感というか自分が完璧でない人間と気づくはず。それが嫌ならあなたは完璧主義傾向がある。自分の録画、録音を視聴して自分のありのままを見てみよう。

だめな点を挙げておく
 大学不合格だったじゃん
 音楽の成績2だったじゃん
 ぜんぜん持てないじゃん

守る点を一点だけ挙げる(ほかは捨てる
 無理しない かっこも閉じない

体を意識する健康第一、不健康ではなにも

睡眠不足

周りと同調(恐怖を克服)方法は知らない、阿呆として生きる。

マズローの欲求段階説

これは間違っているのではないかね
被支配から支配されないという方向じゃないかな
プロおごも言っている

支配の言葉、命令するとき、その口元から金貨が落ちているのだ、拾ってはならない、時間をかけて拾ってはならない、拾う君の手から時間がこぼれ落ちるのだ


ブラックホールに投げ込む気持ちで、ご支援ありがとうございました。