見出し画像

18 タイトパッシブな相手へのエクスプロト

マイクロレートのテーブルでプレイする場合、タイトパッシブなプレイヤーと対戦する機会も多くなりますよと

タイトパッシブなプレイヤーはVPIPが低く、3bet率も低く、アグレッションも低いので注目して見つけてマークを付けよう。こういった部類のプレイヤーにはスチールを仕掛けるのがとても有益的です(タイトパッシブな人はBBでフォールドする頻度が非常に高いから)

BTNからスチールする場合はSBのプレイヤーの情報も必要、COからの場合はSBはもちろん、特にBTNもしっかり見て決めよう

そしてタイトパッシブなプレイヤーから3betが来た場合は通常のレンジよりも狭い範囲で3betしているので、EVがギリギリな部分を思い切ってオーバーフォールドした方が良いですと

例えばタイトパッシブなプレイヤーがCOからレイズ、自分がBTNから3bet、COが4betが飛んできた場合は、4betがAヘビーな確率がさらに上がるので、A持ちダブルスート系はかなり苦しくなる。逆にA無しダブルスートの方がコールするには適しているので覚えておきましょうと

タイトパッシブなプレイヤーはチェックレンジが結構弱い特徴もあるみたいなのでその辺りを突いて期待値を積み増ししましょうとの事です


ざっくりまとめると
スチールを一杯しましょう
3betには多めにフォールド
4betには多めにフォールド
アグレッションは状況によっては上げましょう

って感じみたいですね。ざっくり過ぎた?けどまぁ良いでしょう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?