見出し画像

3 OOPでは3betに直面するんだ

OOP(アウトオブポジション)からレイズした場合、3betがインポジションから飛んで来た時に降りなきゃいけない頻度が上の表らしい。マイクロレートはレーキが高いから降りることが結構大事になってくるらしい。結構違うのね

青色が平均的なマイクロプレイヤーのフォールド率、緑がGTO的に降りて欲しい頻度となっていて結構みんな降りていない事がわかる。PLOは降りすぎたらいけないらしいけど、降りる所はしっかり降りなきゃいけませんな

・なんでもコールできると思ってる人が多い
・3betレンジを意識してプレイしなくてはダメ
・レイズする場合は3betされた場合も考えてレイズしよう
・3betに対してフォールドすることは戦略的にも大きな部分を占めている

だとかなんとか・・・

ハイペア系で3betされた時の適切なフォールド頻度が上。半分近くフォールドになってる。理由はAAxxに対してエクイティが無いからであり、プレイアビリティも低いみたい

基本的にマイクロレートではこれらは全部フォールドになるみたい。じゃーどの辺のハイペアでOOPからコールすんねん!と思ったアナタ朗報です、以下の種類のハンドをコールしましょう

カテゴリー的に言えば
・ダブルスート系
・ダブルペア系
・シングルスートの強いコネクト系
・Aスートを抑えたハイペア系

本日の結論
・フォールドは低レートでは戦略の大きな部分ですよと
・インポジにいて3betされるよりももちろんたくさんフォールドしましょう
・ポジションが無いからこそ4betをする機会もインポジより多いよー
・ハイペアってセットなる以外難しいから3betコールには向いていないかもよー

的な話でした


1  COvsBTN3betでのアクションは?

Aフォールド
Bコール
C4bet

正解はフォールド。もう少しコネクトしていると話は変わってくる(QQT9)


2  EPvsMP3betでのアクションは?

Aフォールド
Bコール
C4bet

正解はフォールド。Aスート+ハイペアといえど4枚目の3があまりよくない。ATT8+以上からはコールすべきハンドとなる。


3  EPvsMP3betでのアクションは?

Aフォールド
Bコール
C4bet

正解はフォールド。タイトなレンジに3betされたという事はもう少しコネクティビティとエクイティが欲しい。COvsBTNのポジション関係であればコールになるみたい


4  COvsBTN3betでのアクションは?

Aフォールド
Bコール
C4bet

正解はコール。AKKx ss AQQxss辺りはコールすべきハンドとなる
AQQの方はボードにK落ちた場合相手のKKxxに注意


5  EPvsMP3betでのアクションは?

Aフォールド
Bコール
C4bet

正解はコール。ギリフォールドかなと思ったけどこの手のダブルスートハイペアかつコネクト系はほぼほぼコールできるそうで


6  COvsBTN3betでのアクションは?

Aフォールド
Bコール
C4bet

正解はフォールド。まぁ流石にと言った所かしらね


以上でーーーす!
次の記事はコチラ
https://note.com/omha_is_mylife/n/n46cf50889535

Twitterやってます
今後はLive配信や動画更新も考えているので
もしよろしければフォローしてください(o*。_。)oペコッ
https://twitter.com/sakamoneet

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?