見出し画像

藤枝MYFC 小笠原佳祐

新年、あけましておめでとうございます🎍

今年も藤枝MYFCについて、日々思うことを無理なく書いていきたいと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

2023年初noteは『noteを書き始めるに至った経緯』、それから『令和5年の目標』について綴ります。


1.なぜnoteを書こうと思ったか

題名にあるとおり、藤枝MYFCの小笠原佳祐選手がTwitterで企画した事がキッカケでした。
(題名は皆様の目に留まりやすいようにあえて敬称略にしてます🙇‍♂️)

とある女性のサッカー観戦エピソード記事への反応
アンケート調査

この投稿を見た時こう思いました。

「あれ、選手がサポーターの気持ちを知りたがっている?」

「選手との距離が近いぞ!!」

そう思うのと同時に、何気なく藤枝MYFCが目に留まり、試合を観に行くようになり、J2へ昇格し、地域を盛り上げてくれているクラブへの感謝を綴る機会、新たに観に来たいと思ってくれる人を増やす機会でもあると思いました。

ということで『書いてみたい…』に1票!

募集開始!

そして、小笠原選手から企画として正式に発表されました。

ブログ、note、メモに書いてTwitterに投稿、140字で投稿、写真のみで投稿、みたいな感じで媒体もなんでもありとのことでしたが、とても短い文章で纏められないことと、これまで撮った写真が何枚かある事からnoteでの投稿を選択しました。

これまで文章なんて書いた事もなかったので、実際『初観戦』の記事を書き終えるまでに数日掛かってしまいましたが、記憶が鮮明に蘇りとても楽しく綴れました。

これがnoteを書き始めるキッカケでした。

↓小笠原選手(クラブ公式HP)↓

↓小笠原選手Twitter↓


2.Xmasプレゼント

2022/12/25🎄の夕刻、小笠原選手本人から連絡がありました。

めちゃくちゃ驚きました!!!

丁寧に御礼が書かれていましたが、これまで知らなかった地域の人達も、スタジアムに行けば伝わってくるものがあるんだということが、小笠原選手に伝わり嬉しかったです。

この地域を盛り上げてくれる原動力は選手、チーム、クラブです。

そして、なんと………

ユニホームをくださると!!!すごっ!!!

嬉しい反面、迷いました。
小さな子供や小笠原選手のファン、今回の呼び掛けで他にもたくさんの方が反応していたのを楽しく見ていたので、そのような方の元へ届けてあげた方がいいのかな…と。

そう妻にも話しましたが、小笠原選手が私を選んでくれた事、そしてなによりこのXmasにあえて連絡をくれたというサプライズを有難くいただくことにしました。

大切にします。本当にありがとうございます。
(連絡のやりとりしている時、めちゃくちゃ興奮しました)


小笠原選手は、たくさんTwitterに投稿されるので、どんな事を考えているのか私達一般市民にも伝わってきます。

その中で共感できる事や新たな気付きがあったりと、Jリーグの選手なのにとても近い距離で応援できる選手です📣

2023シーズン、小笠原選手に注目していきます!!!

スタジアムへ持ってきます
背中にもサインが(嬉)

3.今年の目標

小笠原選手の2023年のテーマが『削る』に決まったと本日(2023.1.3)投稿されました。
その覚悟を今シーズン現地で見守っていきたいと思います。

さて、私自身もなにか今年の目標を立てようと昨年末から考えていました。
限りある時間を無駄にせず継続してできる事で辿り着いたものは、1日10000歩でした。

ここ最近はデスクワークに追われ…という言い訳でまったく運動をしていなかったので、
走るもよし、歩くもよし、とにかく1日10000歩を継続します!!!
運動することは健康的だし、メンタル面でもポジティブになれて仕事にも好影響を与えてくれることを期待して!!!

…とは言ったものの悪天候や体調不良、冠婚葬祭など、どうしてもできない日があると思うので、
月30万歩を目指します🏃

【10000歩とは?】
成人男性の1歩を70cmとする。
距離:10000歩=約7km
時間:歩くと約1時間20分
   走ると約40分

家から藤枝総合運動公園まで、約7kmあるのですが、行きは歩いて帰りに走ってみました。
久々の藤枝総合を見てさらに気分も上がったので、ちょっと距離は長いけど休みの日には頑張ってみようと思います。

ちょっと遠いけど最高の目標地点

明治安田生命のJ.LEAGUEウォーキングというアプリがあるので万歩計代わりに活用してます。

最初頑張り過ぎるタイプです🙄

藤枝MYFCにとってJ2元年!!🔥🔥🔥
今年もよろしくお願いします⚽️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?