見出し画像

初めてのゴール裏

2022/10/9 第28節 vs松本山雅FC
2位の鹿児島を勝点1差で追う3位の藤枝MYFCと、藤枝を勝点1差で追う4位の松本山雅FCの直接対決。
前日に鹿児島ユナイテッドFCが勝利したことを踏まえて、両チーム共に昇格に向けてどちらも絶対に勝たなければいけない大一番。


1.松本山雅FCの印象

Jリーグ知識ゼロの私が、試合前までに松本山雅FCの事をどれだけ知っていたかと言うと…

① 少し前までJ1で活躍していたチーム
② 応援がやばい
③ 監督は藤枝市出身の名波浩監督

この3つです。
YouTubeの過去動画やチャント集を見て驚きました。
サポーター達の決起集会や入場行進、めちゃくちゃ格好いいし楽しそうだし盛り上がってる。
(一番好きなのは"信州松本Football"です。笑)
応援動画を見るだけでサポーターが増えそうな気が…さすが経験値のあるクラブは存在感が圧巻です。
他のアウェー戦でも多くの松本からサポーターが駆けつけていて、藤枝総合運動公園も 緑 に染まってしまう怖さは抜けませんでした。

そして監督は知らないはずがない藤枝市出身の名波浩監督。
地元に凱旋(?)ともあれば、藤枝MYFCファンじゃなくても名波監督のネームバリューで来た方も多かったのではないでしょうか。

公式HPより

2.ゴール裏へ行ってみようかな

初観戦から8試合目、ついにゴール裏で応援する事を決めました。

この時の心境「ゴール裏に行く"理由"」と「ゴール裏へ行くことの"懸念"」を挙げてみます。

[理由]
①松本山雅FCサポがたくさん来るから負けたくない
②いつも盛り上げてくれていて行きたかった
③全力で応援したい
④勝った後の写真に写りたい

[懸念]
①試合がしっかり見れるかな
②チケットの金額が安くてクラブのためには高い方がいいのかな
③なんか怖い

私たち夫婦は、これまではメインスタンドの前の方(SA席)を選択することが多かったです。
『サッカーを見る<選手(嫁は監督)の近くで応援したい』派でした。

そこまで勇気が必要だったわけじゃないけど、初めてのゴール裏チケットを購入しただけでアドレナリンが分泌されました。

チケット購入後のツイート

3.ゴール裏へ行ってみて

試合開始から松本山雅が立て続けに襲いかかる。藤枝MYFCは身体を投げ出して防ぎながら我慢強く守る。その後は一進一退の息詰まる展開。そんな中88分に榎本選手が値千金のゴール、両チーム引き分けも許したくないこの試合は藤枝MYFCが1対0で勝ち、上位2チームに必死で食らいつきました。

さて、ゴール裏の感想はというと…

最高でした!!!

懸念事項だった①は、確かにメインスタンドから見るよりはクセがある景色かもしれません。
でも、家でDAZN見て試合を振り返るので、もう1回メインスタンド側から映される試合が見れて楽しさ倍増とすら思いました。

懸念事項②は、安く済む分グッズを買えばよいのです。または、チリも積もればアウェーなどの遠征費にも回せるかもしれません。

懸念事項③は、勘違いでした。先輩サポさん達は大旗で見辛くなる旨を説明してくれたり、小旗を渡してくれたり皆んな優しかったです。

それと…
メインスタンドにいて「ハリセンが叩きづらい」と感じた方はいませんか?
私は『周りの人がハリセンを叩かないから、自分も叩きにくい』と同調圧力を感じてしまった日本人特有のひとりです。(本当はゆっくり試合を見たい方々が多いだけだと思いますが)

応援したいけど周りが気になってしまう…という方は、ぜひゴール裏が居心地いいと思います。
何も気にしないでハリセンをバンバン叩いている人達がたくさんいます。

Twitterだと絵文字多めです

太鼓の音も迫力満点で最高です。

『サッカーを見る<選手の近くで応援したい』派の方は、ぜひゴール裏で一緒にハリセン叩きましょう。

いつかは松本山雅FCにも負けないゴール裏になることを夢見て。

理由④勝った後の写真に写りたい、達成!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?