見出し画像

マンションの王様


ある日の我が家の会話。

父「これからマンションの王様会議にいってくるから!」

子「え?!父ちゃん、マンションの王様になったの?!」

父「そう!!なので、留守番よろしく頼むよ!行ってきます!」

王様がこんなに身近にいるなんて知りませんでしたw

これ、マンション理事会の初日の会話です。
ついに担当が回ってきて、全くどんな感じか分からず、

うーん、面倒だなー。やだなー。

そんな気分だったはずの旦那から出た、
「マンションの王様」発言。

覚悟決めたんでしょうね。


面倒なことでも、そういう言い方に変えたら、面白いなと、
笑ってしまいました。

考え方、言い方一つで、見え方が変わる話。


最近、新しい案件が何件か舞い込んできて、私テンパっております。

元々、優先順位をつけて行動するのも苦手だし、色々気になって、気づいたらやらなければいけないのに、全部やりっ放し、開けっ放し状態。

子供のころは、親に
パナシちゃんと呼ばれたりしていました。

アパレル店長だった頃も、売り上げが厳しいと、
売り場構成変えなきゃ!と、

これがいいあれがいい!!

と、あっちこっち手を付けすぎて、売り場ぐちゃぐちゃ。

片付け上手なスタッフ2,3人が、私の後ろを静かについて、綺麗にお畳みしてくれているというパターンはしょっちゅう。

なんとも優秀なスタッフに助けられていました。

今回も、やらなきゃいけない、決めなきゃいけないのに、分からないことが多く、パンパンです。

同時に、面白い人や物、場所も、私のところにやってきてくれるもんだから、そちらばかり優先している現状。

でも、そういう面白いこともやって来てくれるから、メンタルやられず、ギリギリでも保っていられるのかもしれません。
ありがたい限りです。

そのムズイ案件とは、新しいお仕事のことだったり、子供の発達のことで支援クラスか通級か決めないといけないことだったり。

他にも、たくさん投稿したいことがあるのに、まとまらなかったり。
そんな状態です。

そのタイミングで、私の周りのイケメン(いけてるメンツ)たちに、たまたま会ったので、その話を聞いてもらうと、

「知らないから不安なんだよね。」

ホントその通り。
じゃあ、調べればいいのか。

「大変だけど、その勉強ができるってことだよね!」

そっか、自分の経験や知識になるのか。

素直に
「テンパってます!」と伝えると、

深呼吸して、一緒にワクワクすること考えましょう

と、手を差し伸べてくれたり。

ホント、イケメン。

考え方の変換の仕方をたくさん教えてくれました。


発達障害を専門にお仕事している方とも会って話すことができました。
子供の話というよりは、気づいたら、私のカウンセリングをしてもらうような形になっていましたw

なんで、こうなんだろうと、悲観的になっていましたが、
その方も、自分もそうだから、と、似たような出来事が多く、当てはまりすぎて、笑っちゃったり。
共感しながらの話は、涙なしでは語り合えませんでした。


大変とか、難しそうとか、私は苦手だからと、一人頭を抱えていましたが、アドバイスを受けて、今やっと前向きに考え方を変えることができそうです。

一人で抱えず、分からなければ、素直にいう。
全部自分でやろうとせず、得意な人に教えてもらう。
言い方、考え方の変換で面白くなるし、自分の経験値が上がる。

新しいことだと分からなくて不安で、ネガティブに考えがちだけど。
自分のレベルがアップすると思って、面白く変換していきたいものです。


 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?