マガジンのカバー画像

Oliverー3rd phase

32
運営しているクリエイター

#インターン

大学せいかつ、目的とは

先日、某東京のベンチャー企業のインターン面接を受けてきた。 インターンの採用は3年ぶりらしく、私一人に対し、とても丁寧に対応してくださった。 私は台湾に住んでいるので、フルリモートでしかコミットすることができない。 しかし、あちらは一人一人がマルチな役割を担っており、私一人に対応してくれる職員を探すことがかなり困難らしく、この件は両者にとってメリットが少ないということで、 私は残念ながらインターンを逃したが、 この面接での経験、あの方と知り合えたこと、自分の卒業後に

リモート海外ボランティアを遂行して

私は約1ヶ月間、台湾にいながらパソコンの前で、マレーシアで行われるボランティアに参加した。 元々は現地に行って行う予定だったが、コロナの影響でそこへ行くことはできなくなり、リモートでの活動続行となった。 ボランティアの内容はSDGsの4番。教育水準を上げること。 実際に現地の子供達に教育をし、古本の回収や寄付を集うポスターや動画作りをした。 私がこのプロジェクトを選んだ理由は、英語能力の向上のほかに、SDGsの本質理解、子供が好き、この3つだった。 活動に参加して、最初にぶ