見出し画像

退職しました

去年8月末に入社したばかりですが、2月末で退職しました↓

いま思えば、栃木から埼玉に引っ越す際に社長がハイエースを貸してくれる話だったのに、ドタキャンされて代わりに路線バスを用意された時点ですでにおかしかった。ヘッダー画像は「埼玉から持ってきた路線バスと栃木駅」このバスに家財道具を積み込んで転居したわけです。夕方借りに行ってバスを渡されて栃木に戻って、朝一で荷物を積み込むのですが、一晩バスを置ける駐車場なんかありません。大型車進入禁止と書かれた栃木市総合運動公園に22時ごろこっそり置いて、翌朝4時に取りに行きました。

ハローワーク栃木のパソコンで「路線バスの運転手」and「栃木or群馬or茨城or埼玉」で検索をかけて、きらりと光っていたのがこのバス会社でした。1日7時間程度で30~35万円、中型・小型バスに特化、成田空港線など高速路線がない、終バスが22時まで、とすべてが魅力的に見えました。(ちなみに同業他社は月18万円程度と書かれていました)

最初の1週間で「これは無理だ辞めよう」と思いました。以前13年間勤務した富山県のバス会社と比べて話にならないレベルで過酷だったのです。それでも1日7時間で30~35万円と書いてあったし、これだけ残業すれば手取りで30~35万円はもらえるはずだ!と思いたかったが、同僚の誰に聞いても「手取りで30万円もらってる人はいないよ」と言われ、実際手取り20万円でした。富山にいたときよりも過酷で、給料が安いのです。

路線バスの運転のどのへんが過酷なのか。まずは拘束時間の長さです。富山のときでも6:00~22:00みたいな仕事はありましたが、①翌朝点呼まで必ず8時間00分あけるというルールがありました。おそらく労働組合との交渉で作られたルールなのだと思います。きつい日は②あっても週に1回程度でした(この会社では週6日中5日)③1日の拘束時間が13時間以上の日は、営業所に戻って2時間の昼休みがあり、営業所で昼寝したり、家に帰ったりできました。当たり前だと思っていたこれらのルールがなかったのです。そもそも労働組合がありません。22:10に終わって翌朝5:40に出社すると翌朝までのインターバルは7時間30分。その間に通勤・風呂・洗濯・睡眠などします。帰宅したらすぐに寝ないと翌日居眠り運転の恐れがあるので、シャワーすら浴びずに寝ます。また、同じ1日16時間拘束されてても、富山の時は待機時間が多くて④実働8時間ぐらいでした。待機時間には時給はつかないんですけど、会社の営業所で同僚としゃべったり、昼寝したり、テレビをみたり、新聞を読んだりしていました。それがこの会社では朝6時に車庫を出たら、駅前ロータリーで80分程度の昼休憩があるけど、あとは夕食休憩もなくひたすら走りっぱなし。(駅前の休憩は昼寝ができないのがきつい。特に夏や冬は車内にいられないし、車内にいられる気温でも通行人の目に入る場所なのでドアをたたかれて「もう乗ってもいいですか?」と聞かれて休憩できない。営業時間が長いので動物園の檻よりも精神的にきつい)夕方は終点に着いたらすでに次の発車時刻を過ぎていることも。夕方は渋滞するんだからダイヤを見直せばいいと思うのですが、平成23年何月改正とか書いてある。お客さんを恒常的にお待たせしているのに直す気がないんですね。(なぜか不満を訴える乗客はいなかった)

富山の地方のバス会社と比べてすべてがひどすぎる。給料の遅配も多い。両替機が故障しているのに直さない(両替用の小銭を持たされている)。いつエンジンがかからなくなるか不安な車両ばかりで、一日中エンジンを切れない(環境に悪い)。走行中にエンジンが止まることも多く、明日は我が身という思いで運行している。車両故障が原因で運休することも多い(バス停で待ってる人がかわいそう)

22:20ごろ帰宅して翌朝4:40に目覚ましをセットするような日が続き、なんのために生きてるのか分からなかった。不規則な食事で体重は増えるし視力は落ちる。いいことなんか一つもない。うつ病が悪化して希死念慮で年を越せないと思った。精神科でサインバルタを14日分処方されるも日中の眠気がひどくて運転業務に支障があってどうにもならない。3日間しか服用しなかったが、食欲が低下して増えた体重が一気に戻った。

ハローワークの職員に「書いてあることと違う」と訴えましたが「私には関係ない」というご様子。ハローワークは厚生労働省だけど職員は非正規なんて聞くけど、ここまで開き直るとか安倍政権かよ。窓口の職員個人を責めるつもりはないけど、ハローワークという組織としてどうなの? さいたま新都心の労働基準監督署に行きました。そこでハローワークの求人票と話が違うことを訴えたら「求人票は労働条件通知書ではないから、虚偽の記載をしても違法ではない」という解釈。入社前に労働条件通知書を確認しなかった私が悪いらしいです。もう何も信用できない。今度から人を見たら泥棒だと思うことにします。横浜みなとみらいにある国土交通省関東運輸局に行きました。タイムカードの写真と走りっぱなしの窮状を訴えました。コピーを提出しました。情報は今後の参考にすると言ってくれたけど、具体的に何かしてくれるわけではなかった。

会社にはタイムカードが70枚ほど置いてあるのですが、フルタイムで働いているのは10名程度。あとは年金をもらいながら片手間でバイトしてるおじいちゃんたち。のんきなものです。とてもフルタイム(1日16時間)働いて手取り20万円では割に合いません。邪推ですが、なんらかの事情があって他社で働くことができない方が在籍しているのかな。

これは本当に不思議なことなのですが(社長はともかく)従業員のみなさん親切な人ばかりで、意地悪な人がいませんでした。普通の社会では1割程度意地悪な人が混ざっているものです。入社したときも多くの方が「若いんだから大手に行きなよ」とアドバイスしてくれましたし、彼女ができて一緒に住むから会社を辞めて北海道に行く件に対しても、みなさん快く話を聞いて応援してくれました。いま北海道は新型コロナ等あって時期が悪いのですが、心機一転してがんばりたいと思います。

北海道某所にて

☆退職エントリの書き方で検索したら、アマゾンのほしいものリストを掲載すると書かれていたので、わざわざ作りました。よろしくお願いします。

https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/8S0P767PQ1UF?ref_=wl_share

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?