見出し画像

簿記一巡のながれ

ここまで簡単に財務諸表・取引・仕訳・転記・主要簿について見てきました。これらを含め、実は1年間におこなう大まかな作業が決まっています。

スライド18


図18は、取引から始まり1周すれば会計期間1年が終了となっています。取引から総勘定元帳・補助簿までを毎日行い、試算表(しさんひょう)までを毎月末に行います。

試算表については、さまざまな取引をベンキョーしたあとに学びます。少しだけご紹介すると、毎月末に作成する『各勘定合計残高一覧表』のことです。(下図は残高の一覧表)

残高TB


試算表以降は、決算(けっさん)とよばれる1年間の最終処理として年に1回おこなわれ、すべてを終えると1年分の処理が完了します。

これからたくさんの取引について、ルールや手順を学んでいきます。時には『こんなに細かいルールがあるのか…』と辟易することもあるかもしれません。でもそれは、正確な財務諸表を作成するための記録方法であり、世の中にある代表的な手法のほんの一例です。

3級をベンキョーしている間は知らないことばかりです。学んだことの復習をしたり、さらに新しい事のベンキョーを進めていくと、どうしても詳細や目の前の処理に集中しすぎてしまいます。

全体からみた自分の立ち位置を知ることは、何においてもとても大切です。ぜひ常に、今、ご自身がベンキョーしているのは『全体の流れのどの部分なのか?』ということを意識しながら進めていきましょう。

では、次回から具体的な取引内容に入っていきます。

お楽しみに。

 02 : 簿記のきほんⅡ①~④までの練習問題です。ぜひチャレンジしてくださいね!!


◎次の記事◎


サポートをいただいてありがとうございます♪ 大好きな本の購入に使わせていただきますね。😃