見出し画像

何故、私が渋谷の一等地にマンション買えたのか。分析してみた。

はじめまして、OLマンション買うぞーです。軽く、私の自己紹介いたします。
私は、東北生まれ、東北育ち、現在商社で勤務している、いわゆる普通OLです。仕事は、不動産や銀行にかかわる業務は一切なく投資や融資に関しては全くの無頓着でした。

こんな私ですが、比較検討1か月間の末、2020年9月に“渋谷”に投資用マンションを購入しました。

改めて、分析してみました!
私はなぜ渋谷の超好立地にマンション買えたのか?

結論、この3つに行き着いたのです。
①SNSでの発信
②比較検討
③熱量×行動

詳しく解説します。
①SNSでの発信
少なくとも3日に一度は発信していた。
そうすることで、
学んだ知識をアウトプットができる。
質問をもらう事で、さらに調べる!
もはや、買わない選択肢がなくなる。笑

②比較検討
私は、5社から資料をもらい比較しました。
メリット
・相場感が掴めること
・不動産屋さんと対等に話ができるようになる
・言いくるめられなくなる

③熱量✖︎行動
マンション買うと決めてから、1ヶ月後には契約していた私の行動量は、ざっとこんな感じ

・知人に不動産会社を紹介いただく(2社)
・プラス3社を比較の意味で、ネットから問い合わせ
(ちなみに、問い合わせはオススメはしません。誰かに紹介してもらいましょう)
・webにて個人面談、2日に一回
・メール又はLINEで物件情報もらう
・再び、個別面談
・自分インスタで情報シェア
・物件相場を確認
・他社の物件情報を、他の不動産屋さんにも相談
・融資の状況も不動産屋さんに相談
・印鑑証明の取得
・源泉徴収票の取得


1番大切なのは何より熱量✖︎行動です!
不動産屋さんも人間なので、優先順位を決め
ているはずです!
なので、本当に買う気があってある程度お金
がありそうな人の優先順位が高いです。

だから、本当に買いたいなら
熱量を伝えましょう!
伝わるような行動をしましょう!
アピールしましょう!

オーバーなくらいでやっと伝わるくらいです。

貴方の購買意欲
不動産担当者に伝わってますか?

宜しければ、サポートお願いします! 貴方のサポートは、大好きなハーブティー代にさせていただきます☺️