見出し画像

【持ち家女子06】Mさん〜港区で2LDKを購入〜

こんにちは!
今日は、グローバルベイスさん(@myreno_gb)のリノベ済み物件を購入した友人のインタビューです😊わたしがリノベが終わるまで住んでいる賃貸の家から徒歩1分だったので、実際におうちにお邪魔させてもらいました♪
45㎡程度なのに間取りが素晴らしく余裕の2LDK!とても参考になりました!一人で住むために購入した家ですが、結果的に彼氏さんと一緒に住むことになったようです(^^)

お名前:Mさん
購入時期:2020年2月(27歳)
職業:小売系 事務職
年収:500万弱

画像9

【物件について教えてください♪】

エリア:港区 田町駅 徒歩6分
築年数:築38年 旧耐震
間取り:2LDK 45.84㎡
物件価格:3680万円 
ローン:鳥取銀行 35年 フルローン 変動金利

メガバンクさんでもローン審査を出しましたが、わたしの勤め先と年収だと頭金が必要と言われたため、グローバルベイスさんが提携している地銀にお願いすることにしました。

画像3

画像10



【購入したきっかけは?】

もともと、ただ単純に働いて稼ぐ労働所得のほかに、不労所得もほしいな~という考えをもっていたこともあり、資産として不動産を持ってる人をみると羨ましいなと思っていました。
賃貸に住めば会社の家賃補助がけっこう出るので、買うとしたら投資用ローンで買おうかなと考えていましたが、投資用ローンは金利が高い。。。と悩みました。しかし自分の将来を考えてみると、1-3年で地方に転勤の可能性も高いし、3年も経てば結婚もあるかもしれない・・・。いろいろと考えたときに、ライフステージに合わせて、賃貸に出したり売ったりすればいいじゃん!とりあえず住宅ローンで自分の居住用として購入しよう!と決意しました。

画像4

画像3

【どうやって物件を探しましたか?】

港区、駅徒歩8分以内、40㎡以上の2人以上住める家でかつ、売れる・貸せる、みんなが住みたくなるような家を探していました。
そんなときにJeremyさんのインスタ(@jeremytsa)でグローバルベイスさんの物件の紹介があり、写真を見ていいな!と思ったのでまず内覧に行きました。1軒内覧にいったあと、港区の田町・泉岳寺あたりの物件を同時に探して、香織さんのインスタ(@ol_buys_2ldk)を真似して坪単価の比較表などを作ったりもしましたが、結局最初に内覧した家が一番いい!と思い、購入申込をすることにしました。

【購入して良かったことは?】

私の家の購入タイミングと彼氏の賃貸の更新タイミングがちょうど重なり、彼氏は賃貸を解約することにして、わたしが購入した家に一緒に住むことになりました。彼氏には生活費を負担してもらっています。(ローンの返済自体はあくまで購入者がしないといけません)

旧耐震ということもあり不安な点もありましたが、彼氏が建築関係の仕事をしておりアドバイスをもらいながら不安を払拭していきました。地震でマンションが倒壊することはまずない(地盤がゆるかったり津波での倒壊のみ)ということも知ることができました。
また、売主会社のグローバルベイスさんから直接購入したため、3%の仲介手数料もかからず、ゼロですんだこともよかったです。(通常の仲介手数料は、物件価格の3%+6万円。なので今回は116万円程度の削減!個人からの購入ではなく会社から購入する場合、その会社から直接購入すれば仲介業者を挟まないため仲介手数料はかかりません。)
グローバルベイスご担当者:@mac10log さん

画像10

画像5



さらに、今までは「家賃補助の条件がいいから」という理由で転職することを考えたことはありませんでしたが、家を購入したことにより、今後もこの会社で働いていくべきかどうかなども考えるきっかけとなりました。家の購入により色々なことを考えるため、自分の将来設計をしやすくなりました。
自分の気に入った家に住め、都心に住みながら資産形成もでき、いまのところ、購入したことによるデメリットはありません。購入すると一生そこにいなきゃいけないのでは…?動きずらくなるのでは…?と思う人もいるかもしれませんが、購入したことにより逆に視野が広がりました。

画像9

【苦労したことは?親の反応は?】

幸いにも購入の過程で苦労したことは少なかったのですが、購入よりも父親の説得に一番苦労しました。
母は過去に東京で不動産関係の仕事をしていた関係で、家の購入に関しては 「いいじゃん!買いなよ!」という感覚なのですが、同じテンションで父親に話してしまったら、それが間違いでした・・・。父親は田舎の人だからか、猛反対!!こっちがいくら安心材料を用意して説明しても、資産形成という考えは全くなく、「3680万円の借金!負債!」みたいな感覚で、やめたほうがいいとひたすら反対されました。未だに納得していないと思いますが、説得することは無理だと感じたため、説得はあきらめて購入しました(笑)
やはり20代後半で、「家買いなよ!」って言ってこない親は、その時点で反対派!根本的に感覚が違うので、説得する労力は無駄な気もします^^;

画像7


【友人からの反応は?】

友人に言うと、まずはめちゃくちゃびっくりされることがほとんどです。ただ、物件購入に至った考え方を話すと、結構興味を持って、私も購入しようかな!と言ってくれる子も多いです。
独身の働く同世代の女性にとって、物件購入のタイミングとしてはベストな時期かなと思うので、賃貸を選ぶような感覚で購入の検討も視野に入れてみていいのではないかと思います。

【みんなへのアドバイス】

わたしは信頼できる人にアドバイスをもらい、正しい情報を得て購入できたと思っていますが、駅からも遠く、利回りボロボロのワンルーム投資用物件を購入した人もまわりにはいます。
自分が得た情報が正しい情報であるかどうかは、しっかりと見極めるべきだと思います。

また、リノベ済み物件も、個人的にはありだなって思います。自分で全部決めてリノベするのも楽しいと思いますが、センスの良い業者さんのリノベ済み物件は、デザインにしろ使い勝手にしろ、満足度がとても高いです(^^)

購入した場合、賃貸で借りた場合より毎月の支払いは安く、よりよい水準の家に住めることもおすすめポイントかもしれないです!しかもその支払い分は結果自分の資産になっていくので、1度は検討しない手はない!と思います^ ^


グローバルベイスさんのInstagram「マイリノ 」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?