見出し画像

10年ぶりにテニプリに触れたよ〜


10年ぶりに少女はテニスコートに走っちゃったね笑

まあ、MCで言われてたけどそもそも毎年参加(?)の意気込みの人でも7年ぶりのテニフェスらしい。
こんなおめでたいイベントに参加できて感謝。


わたしが前回行ったのがテニフェス2013で、そのあとテニミュとかあんスタとかメン地下とかいろんなところにいってたので「テニプリ」にまた触れたのはまじで10年ぶりってレベルだとおもう。
けど、なんかすべてにおいてほとんど変わってなくてびっくりしちゃった!

変わったところもあったけどテニプリの空気感はあのころのままですっっっっっごく嬉しかったし、これはさー、テニフェスに向けてキャラソンの予習してた時から思ってたんだけど王子様たちはずっとここで待っててくれたんだなって嬉しくて泣けてきた。
10年経っても、キャラがちょっと増えたりしつつもあのころとほとんど変わらないままで迎え入れてくれるジャンルってめちゃくちゃ珍しくない?!
子供世代になったり、主人公交代しないで(それらが悪いという意味ではなく)ずっとみんながみんなのままそこにいて泣けた。
あーーーーーわたしが10年生きてる間も王子様たちはずっとキラキラした青春の中で待っててくれたんだあって😭


冷静に考えるとすごいよね。
あの一瞬の夏をずーーーっと描いてくれてるのさあ……王子様たちが大人になっても楽しみだし嬉しいけど学生の青春をずっとおいといてくれてるの嬉しくて泣ける。
てかやっぱあの夏、って思い馳せるとどうしてもゴールデンペア考えて悲しくなるしね。
ずっとずっとあの夏を描き続けてくれてありがとう。
世界大会編?は夏じゃないかもだけど!

でもさあ、ほんとに許斐先生ありがとうだし、なによりも、それを支えてきたファンにもありがとうって思った。
わたしが他のものを好きになったりしてうろうろしてるときもずっとテニプリのことを好きな人や、ちょっとテニプリに寄り道してみた人みたいな、そんなファンがいたからわたしみたいなのが10年ぶりじゃーんwとか言って楽しめたわけで😢
許斐先生と関係者とみんなが繋いできてくれたテニプリはあんまりにも全部があの頃の空気感そのまますぎてほんとに全てに感謝しちゃった。
ライブ中何回も無意味に嬉し泣きした!笑


一応予習して行ったし、予習して行ったとはいえあの曲数だからぜんぜん知らん!みたいな曲もあったんだけどバラード系もアップテンポ系もやっぱり昔のテニスのキャラソンというか、いにしえのキャラソンのメロディーラインというか……ですごく親しみやすくてうわ!実家じゃん!って秒で心がスウェットになった。
ほんとにすごい。
なんだかんだ言って海外勢?に若めのキャスト組み込んできてるのに声優間のノリも曲調もライブ会場の空気もテニプリのままでほっこりした。
なんかさー、いや、他のライブでもあるかもだけど声優じゃなくてアニメのOPとか歌ってた?系のユニットの方が歌いにきてて、そういう時にもフゥー!って歓声をあげてて、場を楽しめるだけ楽しみたいって一体感があったんだよね。
あらゆる人が出てきて、なんなら中の人トークタイムみたいな時間もだいぶあるライブだったけどこの時間何?って思うような瞬間が一度もなくって、それって会場全体がずっと盛り上がっててくれたからだなあとおもう。


ほんとにたのしかった!
どれくらい楽しかったかというと4日昼だけ(しかも定価以下で譲渡でもらった)のが終わってからすぐチケ探して定価で入るくらい楽しかった!!!!!!!!!!

細かい感想あるっちゃあるけど、それより本当に会場が変わらずテニプリが大好きって人間しかいなくて嬉しくて楽しくて泣けた記憶が一番なんだよね。


テニプリっていいな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?