【準決コミュ向け】兄妹クロスを使った配合の実践例

こんにちは。鉱山夫です。

準決コミュ,始まりました!
実は私もモデレータとして参画してます。最近,キツイ配合ばかりで倦んできたので一度リフレッシュしようかな…と思ってのことです。

ちょっとした裏話を。
(言っていいのかは不明ですが)本コミュは技術部跡地を使ってます。
あまり稼働させられなかったのは発起人として申し訳なく思うとともに,準決コミュの皆様のために場をお貸しいただいた元技術部の皆様に,この場をお借りして御礼申し上げます。

閑話休題。本Noteは,準決コミュに向けて「兄妹クロスをうまく使う」をテーマに,クロスの上積み方法を紹介することを目的としています。
主に4回戦以上~準決掲示板以下を想定した記載になっておりますので,配合構築の流れが理解できていない方は,スマイル式などを事前に読み込むようにしてください。

1.兄妹クロスとは

様々な検証の結果,ダビマスでは「父と母が一緒の馬同士をクロス判定する」ということがわかっています。
競馬において,父と母が一緒の馬のことを全兄弟(姉妹)といいます。
例として,グロースターク=ヒズマジェスティ兄弟や,ミルリーフ=メモリーレーン兄妹を挙げておきます。
今回はこのうち,片方が牡馬,片方が牝馬の場合(全兄妹クロス)のみを扱います。

兄妹クロスは,ラスト1マイル分のクロスを埋めるのに有効です。
図1を用いて,兄妹クロスの有用性を説明します。
図1では,種側をガンザリボルバー(ズルムーxメモリーレーン)2薄め,肌側をエイシンサニーとして見事な配合が成立するように配合を組んでいます。
通常,肌側のミルリーフをクロスさせる場合,種の見事ラインにミルリーフを仕込むと思います。しかし,図1の例では種側に「ミルリーフ」の文字は無いですね。なぜ,クロスが発生しているのでしょうか。

図1:ガンザリボルバー2薄めxエイシンサニー。種側にミルリーフの字はないがクロスが発生。

その種明かしを図2でします。
図2は,祖先牝馬も含めて血統を書き下したものです。
血統表において橙背景で記載されている祖先牝馬の情報は,ダビマスの種や肌の血統では出てきません。しかし,内部的にはこのように祖先牝馬のデータを持っており,牡馬とのクロスも判定されます。
これを活用することで,本来,見事ラインのNs系にはミルリーフを入れる必要があったところに,別のニトロ的に優秀な馬(例えばブラッシンググルームとか)を仕込め,ニトロとクロスを両方稼ぐことができます。

図2:図1の配合をnetkeiba式に書き下した血統表。

このように全兄妹クロスをうまく使うことで,種と肌にニトロを補充しつつ,クロスを稼ぐことができます。
それでは,私が組んだ配合を参照しつつ,全兄妹クロスの入れ方を学んでみましょう。

2.実践:ヒズマジェスティ3薄め

図3:これで爆死とか嘘だろ

図3は私が実際に組んだ配合です。クロスは速16長7底11ダ1です。
種の父母母母(テスコボーイをつけた肌)をディープインパクト全妹(=サンデーサイレンスxウインドインハーヘア)とすることで肌側のディープインパクトを拾っています。
また,父母父母(ティズナウ覇魂を付けた肌)をメモリーレーンとすることで,肌側のミルリーフを拾っています。
反対に,肌側については,父母母母をガリレオ全妹(=サドラーズウェルズxアーバンシー)とすることで,種側のガリレオを拾っています。以上の工夫により,長4底4速1の上積みを達成しています。

なお,肌はディープインパクト奇跡で作っています。この配合における一番の発見は,ディープインパクト肌奇跡の可能性でした。
サンデーを血統表に残して種見事のサンデー神速とクロスさせつつ,通常は浮くディープインパクトのニトロも全兄妹クロスでしっかり総クロスに還元。その結果,Roの種見事−肌面白ラインのみで長2速5底3のクロスを実現しています。肌母母父が天ディープなら長2速6底3ですね。十分すぎるクロス量です。

なお,今回のディープやガリレオのように全妹を自分で作る場合,種側は因名つきを使わないことが重要です。因名つきを使ってしまうと,その馬は全従妹となりクロスが発生しなくなります。自身で配合を組まれる際は注意してください。
また,全妹の馬は種や肌の4代前(血統表から父馬の名前がちょうど消える位置)に仕込むよう意識して組むとよいでしょう。
組んだ配合でしっかり全兄妹クロスが生きているかをチェックしたい方は,私のTwitterページトップからシミュレータを公開していますので,ぜひご活用ください。

こんな感じで,全兄妹クロスをうまく使うと総クロス量を底上げできます。普通の配合に慣れてきた方は是非一度,お試しください。

残念ながらこの配合は弾数が少なく不発に終わりましたが,少し組みなおして再チャレンジ予定です。うまいこと馬が生産出来たら,次はBC挑戦の話もしてみたいと思います。
それではまた次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?