見出し画像

夫婦の一年を振り返る・やってよかった夫婦会議

こんばんは。夫婦会議アンバサダーに就任したにも関わらず、なかなか記事が書けずうなっていた一年間……。

私は「もうリモートワークしんどい、辞めたい」と思いながらリモート社員の仕事をやっていたのですが、定期的にやってくる繁忙期に心が死に、もう限界と思っていたところ急遽転職のチャンスがやってきて、スムーズに転職できたはいいけど、入社してすぐ繁忙期……。加えて自営業の夫との仕事や経理作業というとっちらかった一年間をすごしていました……。

小学生になったばかりの娘のケアもできていたかあやしいし、夫とゆっくり話す時間もあったようなないような……私の脳みそのキャパが狭いせいです。すみません。

そんななかでも夫婦で話してよかったな~ということを思い出してみました。

・お金について

うちは夫が自営業なのもあり、夫婦でお金の話をしないわけにはいかないのですが、家計の何にどれだけ使ったか、夫はまるで把握していなかったので項目ごとに洗いだしてシェアしてみました。

旅行につかったお金は金額のわりに満足度が高かった、とか日用品に意外とかかってるな……など、あらためて共有でき、2022年の予算も決められたところがよかったです。娘の学費のための貯金についても大まかな目標金額やidecoいい加減にはじめようぜ、ということについても話せました。

面倒くさがらずやってよかった!

・旅行について

うちの夫は、「よし旅行行こう」が口癖でお金がはいるとすぐ旅行に行こうとします。「ちょ、待てよ!」と止めないと、すぐに楽天トラベルで宿を予約しようとするので、どこに行きたいかと予算を会議にかけました。

結局、佐賀県内や福岡など近場にしか行けませんでしたが場所と予算を吟味したのでお値段のわりに大満足。

2022年こそ、夫の実家がある東京に帰省したいんですね……オミクロン株め……。

***

イライラして夫と喧嘩になることも多かった2021年(汗  2022年はもっと心穏やかにすごしたい、ワークライフバランスをもうちょっとどうにかしたいです。あと、一緒に映画をみる時間を増やしたいです。(一緒にみようと思ってみてないものがたくさんたまっていっている……。)

「夫婦」を自らの言葉で再構築する

夫婦会議といわれれても、という方も多いと思います。私の両親なんかも夫婦で対話したことがないと思われます。3世代で生活していたこともありますが、与えられた肩書(パパとかママとか)の社会的文脈に沿った言動をとっていればなんとなく家庭がまわる、みたいな感じです。


ちょっと悲しくて重たい話をします。

私が小学生から高校生になる間、割と近い親戚関係の中で3人のお父さんが自ら命を絶ちました。3人とも、まだ小学生や中学生の子どもがいました。

3人とも、詳しい家庭での様子はわからないのですが、私の耳にも入ってくる断片的な情報によると本来なら精神科やアルコール中毒外来に通うべき人達でした。

令和になった今、お父さんだからって仕事をがんばらなくても、弱音を吐いてもいい雰囲気があると思います。しかし当時はもっと九州男児的なマッチョな価値観で世界が動いていたので、お父さんが悩んだときに向かうのはアルコールの大量摂取しかなかったのではないかと思われます。

お母さんだからこうふるまうべき、お父さんはこうあるべきという社会からの無言の圧力は現在も存在します。私の解釈ですが、夫婦会議とは自分たち夫婦の最適なかたちを自らの言葉で探し出し再構築する作業であり、社会からの無言の圧力にあらがう術だと思っています。例えば、離婚だって二人で話し合って決めた結論なら、必ずしも悪いことではありません。でも対話をすることもなく、産後すれ違い続け、離婚を選んでしまうのは少々悲しいものがあります。

夫婦だけで解決しないことは…

幸いにも、夫はアルコール中毒ではありませんが、今まで夫婦会議を何度かしても「私の言いたいこと伝わってないな???」と思うことが多々ありました。その他にも日常生活の中で「あれ?」と思うことがあり……。いわゆる「大人の発達障害」グレーであることがわかりました。(詳しく書くと長くなるので割愛)これは夫婦だけでは解決が難しいぞ……と臨床心理士の方にオンラインで受けられるカウンセリングを受けました。すべてが解決したわけではないのですが、第三者に入ってもらうことで気持ちが楽に。

夫婦会議の結果、「誰かの力を借りよう」という結論にいたることができたのは昨年の大きな収穫だったと思います。


***

わわ、前半と後半でテンションが変わってしまった……。

そんな思い出があるので、もっと夫婦会議、広まってほしいと思っていたのになかなかうまく記事が書けず、あまりお役にたてないアンバサダー期間でした。反省、、

アンバサダーの皆さんの投稿、参考になります!!

弟が結婚したのでプレゼントしました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?