見出し画像

【m HOLD’EM】UTG相手に戦える?【MTT奮闘記】

CHAMPIONSHIP予選STEP2をやってきました

1位以外意味ないのですが、こういったものはチャレンジが大事です
負けていろいろ覚えましょう

ということで、負けてきました🤗

参加した際のプレイがどうだったのか振り返っていこうと思います


普段の麻雀以上にあやしいこと言ってる気がするので、ご指摘お待ちしております


UTGvBB HU

プリフロップ

UTGから3BBオープン
BBわたしKQoでコール

UTGのオープンはかなりタイトになりがちです


KやQが捲れたとしても相手のAKやAQに対してドミネイトされてしまいます
ボードでヒットしたところで戦えるかは難しいところですので、フォールドしてしまうのが良いでしょう


とはいっても、相手のVPIPが高くルーズであることが分かっているため、コールをしてみました





フロップ

フロップチェックに対して、UTGがハーフポットCB


ボードにはAQTとお高いカードがずらりと並んでいます
どれかは当たっていそうですし、なんならふたつ当たっていてもおかしくないですね

自分の手はQヒットで相手のハンドレンジに含まれるAヒットに対してまず負けています

勝てているハンドはQヒットかTヒット、Kx、下のポケットペアやスーコネくらいのものです

本命のAxに対して負けているため、かなり降りたい場面になっています

一応Jのストレートドローがありますが、4枚ですので引ける確率は大体8%です

ハーフポット相手なので、勝率25%は必要です

オッズが合っていないですね

フォールドが良いでしょう


インプライドオッズの検討

一応、インプライドオッズも考えておきましょう

Jが捲れた場合、相手が1/2のダブルバレルを打ってくれるとしてインプライドオッズを計算してみます

ポットサイズが約15000になりますので、オッズは約8%になります
これならば一応コールしても見合う計算にはなりますね


ということでわたしはコールを選択しました


ですが、果たしてJが捲れたとして本当に勝てるのでしょうか


相手がKを持っていた場合は結局チョップになってしまいます
また、スペードのJだった場合にはフラッシュに怯えることにもなります


基本的に今のハンドでは負けていることが多いことと、Jが捲れても引き分けの可能性が十分にあるということを考えると、やはりフォールドが有利になるように思います


ブラフCBやQが捲れてセットになりうることも考えると、フォールドが正解とまでは断言できなさそうですが



ターン

チェックに対して大体ポットサイズのオールイン
コミットしている様子が窺えます

フロップでコールしてきた相手に対してオールインですので、ブラフということはないでしょう

また、JJ以下のポケットペアも省いて良いでしょう
例えばJJを持っているような相手目線からは、フロップでコールしてくる相手はAヒットQヒットドローのいずれかでAQヒットにもフラッシュドローにも負けているためここでは打てません

ということはAが当たっているパターンが殆どであると見て良いでしょう


打ってくる相手に勝てているパターンとしては、QJのミドルヒットガットショットなんかはありますが、それくらいしかありません


ここでフォールドです

ここでフォールドできたのはとても良かったですね


あとがき

フロップのベットに対してのコールは決して悪くはない選択だったようにも思います

とは言え確率のつり合いがギリギリであることを考えるとフロップの時点で降りかなという結論に至りました

ですが、元を辿ればプリフロップに於いてハンドが強いことが予想されるUTG相手にKQoでコールしてしまったことが全ての敗因かなと思います

20BB持ちから5BBのロスはまあまあ痛いです




ところでキャッシュゲームの感覚で押し引きを判断してみたのですが、自分のスタックが少なめのトーナメントだとこれくらいのチャンスは狙った方が良い、といった戦術もあるのでしょうか?

気になるところですね


それでは今回の記事はここまでです

また明日の記事でお会いしましょう😉

指摘や質問ご意見ご感想はマシュマロコメントTwitterにてお待ちしてます




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?