6/8 ・9小川山

w/ちひろさん、まつだくん

イエロークラッシュ(5.12A)RP 

帰ってきた開拓王(5.11C)×

ようやっとイエロークラッシュが登れました。ムーブはもう固まっていたのでアップを兼ねてヌン掛け便を出しますがマスターで4ピン目までいけたのは驚きでした。この便で最後のガバを取る前にたて向きサイドガバカチがあることが判明。

そして2便目で無事RP。いままでの苦戦が嘘のような改心のclimbingでした。

次に開拓王をtry。開拓王は去年トライしたものの上部スラブがまったく解決できないまま終わっていました。

1便目で角の下までいきますが、ここでムーヴがわからなくなりテンションします。しかし、去年はやっとの思いでデッドして取った角がスタでとれました。しかし、やはりスラブが解決できないまま降りました。

2便目ではノーテンでスラブパートへ。しかし、足を滑らしてフォールしてしまいました。ですが、なんとかアドバイスをもらい突破に成功。とてもスリルある面白いムーヴとなりました。次は登れそうです。

最近、宿題を終わらせても喜びに浸れなくなってきました。便数をかけたものは尚更です。イエロークラッシュもやはりそうでした。ガバを掴んで登れたその瞬間は喜びよりホッとした感じがするのです。登れないクライマーが何をと思いますがそれが今の気持ちです。やりたい課題がたくさんあるからでしょうか?  降りてきて靴を脱いでいるときは既に開拓王かブルースパワーどちらをやろうかと考えていたのですから。

でもこれは間違った感情だとは思っていません。でもクライミングが嫌いにならなければいいなとは思っています。

この2ヶ月でかなり体が強くなったと思います。クライミングにかける時間は無職の時より格段に減っているのに。日々の仕事は辛くて、仕事が終わったらすぐに家に帰ろうと何度も思いました。でも登らなきゃと、北杜にきた意味を考えるのです。

考えて登るようになってきた気がします。短い時間の中でなにをするべきか。明日の仕事のことも考えて。

ジムでのトレーニング、体力仕事、刺激のある人々と環境。

がんばっていきます。

6/9 小川山ボルダー

w/もっちゃん

いろいろな課題を触りましたがどれも登れず。これが高難度かと実感できた1日になった。

石の魂 前回の最高度に至らず

A・I・T (初段)2手とれず

MNP(1級) ヒールが怖くて

このへんでよれ始めてきた。相方さんがグロバッツスラブをやりたいのでクジラへ。そこでハギ氏と遭遇。

穴社員 ぼくにとって核心は斜めホールドを右手でとりにいくところだった。前回まったく駄目で今回も疲れが出てきていたところ登れたので嬉しかった。

エイハブ船長(1級)  左手甘カチが止まらず早々に断念

グロバッツスラブ(初段) 右足が信じられなくて…

最後に

クラック(5級)

一撃。フェイスのカチホールドからの誘惑に耐えた。

今日触った課題は今年の目標にしよう。

ハギさんエイハブおめでとう🎉

僕も精進しよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?