Oppo Reno AとReno 5A

Reno A楽天版からReno 5ASIMフリーに買い替えて満足してはいる。ちょっと高機能すぎる気もする。Reno Aのままでも良かったが、寒いと画面下に暗くなる領域ができてくる現象が発生し、また、マイナンバーカードの読み取りがReno Aでは仕様上できなかったので乗り換えた。
楽天のReno Aは128GBのROMを積んでいるので差は少ないものの、マイナンバーカードの読み込みは便利だし、嬉しい誤算として5AはFMラジオ受信が出来るようだ。有線イヤホンをアンテナとしてラジオ受信出来る機能は、災害時に通信網が途切れても使える心強い機能である。バッテリーはモバイルバッテリーがあるのを想定している。
microSDは両方ともTranscendの128GBを刺している。差し替えることは検討しなかった。Reno  Aは通信網から退役しても家の無線LANで動画を見たり、SNSを開いたりする。予備機でもあり、バッテリーの劣化を気にせず使える便利な機体でもある。また、予測変換の学習は独立しているため、Gboardの学習を気にせず使えるのもメリットである(IME切り替えで似たことはできるが)。
殆ど5Aに不満はないが、あえて言えば本体にストラップホールがほしい。ケースにつけるのは強度的に不安である。難しい気はする。
標準カメラ機能にQRコード読み取りがあると便利だが、デンソーウェーブのアプリ『クルクル』を入れればいいので問題は少ない。
しばらくは5Aを使い続けることになるだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?