見出し画像

【てるフェス】ハイパーウルトラパオカイスタン【予選全勝&best32】


【ご挨拶】

よろしくお願いします。おこぜ(@okozepoke)です。

※7/19基本選出の項目を追加しました。
※7/18パーティのレンタルコードを追加しました。

今回はR5.7/16に大田区産業プラザpioにて大規模に開催されたてるるんフェスティバルに参加してきました。
ルールはダブルバトルのレギュレーションD、全試合オープンチームシート、BO3。参加者208名。

今年のVGCは本戦で勝てず終わってしまいましたが、どうしてもWCSルールであるオープンチームシート(以下OTS)BO3の大会に出たくて泣いていた所、このような大きな大会を開催してくださったのでウキウキで飛行機で東京まで飛んで行きました。

会場がデカい。最高!!

大会の結果は予選6-0で全勝3位抜け出来たのですが、決勝トーナメント1回戦で負けbest32という結果で終わりました。
best8に残れば秋のポケパラという大会への招待が得られたのですが、2つ足りず。実力不足。
ともあれ楽しみにしていたOTS BO3の大会に遠征して参加したこともあり、せっかくなので構築記事を残すことにしました。

予選のリザルト
決勝トーナメント。優勝はレジドラゴを使ったアンセナさんでした


OTS BO3があり得ないほど楽しくてもうクローズシートBO1出来ない身体になっちゃいそうです。責任とってくださいね、リバティノートさん♡



【構築作り】


レンタルコードを追加しました。しばらくは使えると思います。

友人がWCSへ出場することもあり、自分もWCSに出るつもりで練習したいと思っていました。
そのためレギュレーションDでは初めからランクマではなくOTS BO3を練習すると決めていました。元々海外の公式大会をネットで観戦するのが趣味みたいなところもあり憧れも強かったです。

OTS BO3をする上で、相性補完の優れた単体性能の高い6匹でスタン構築を作りたいと考えました。これで勝てるのがポケモンオタクの憧れですよね。(知らんけど)
まず、環境初期にオーバーパワーとなりがちなパオジアンカイリューを設定し、あとは融通が効いてサイクルにも最低限対応できる炎・水・草は入れたい。あと1枠は何がどうなっても最強のハバタクカミは入れたい。剣盾のダイマ禁止ルールの時、黒バド水ウーラゴリラガエン強かったなァ…ガエンおらんけど古参の強者達がドラン強いって言ってるし履修しとくか。パオカイとも相性良さそうだし。

↓↓↓

〜感想〜
・パオウーラの先発がかなり強い。自分より速い相手も不意打ちアクジェで縛れる。
・トリルに対してゴリラドランで猫騙し身代わりから入るとトリルターン枯らしが楽になる
・流行りのガチグマクレセに対して、ハバタクカミとゴリランダーを上手く使えば対等に戦えそう(空元気に合わせてハバタクカミを受け出し、グラスフィールドで地震の被ダメを抑える、ウドハンの圧力、猫騙しの要素を組み合わせて、攻撃を通したりトリルターン稼ぐ。ガチグマクレセは剣盾GSルールのパルキア白バドレックスだと思っている)
・カイリューがあんまり強くない。が、追い風やトリルに対して神速が強いことと、ガチグマクレセカイナ等逆鱗が一貫する場面でダメージソースになる性能を評価して、BO3では手札として持っていると強そう

結構やれそうやん!!完成!


【個体紹介】

パオジアン@きあいのタスキ
特性:災いの剣  テラスタイプ:霊
実数値:155-172-101-×(-)-85-205(+)
技:氷柱落とし 不意打ち 聖なる剣 守る
アイススピナーか氷柱落としか。皆さん悩んでいませんか?構築にゴリランダーを採用することで不要な悩みから解放されるでしょう。

カイリュー@こだわりハチマキ
特性:精神力 テラスタイプ:ノーマル
実数値:191-204(+)-115-×(-)-120-108
技:神速 燕返し 逆鱗 ギガインパクト
・敵のパオカイのフルパワー神速耐え、残りS。
ギガインパクトは少し流行っていたので採用してみました。パオジアンの特性込みテラスギガインパクトでテツノカイナをワンパンできる場面だけは気持ちよかったです。誰でもワンパン出来ますが、カイナ以外に打つと裏のカイナのおやつになります。ここまでリスク背負っても命中不安。見せ技かもしれない。
逆鱗が一貫する場面でのパワーが高かったです。

ハバタクカミ@ブーストエナジー
特性:古代活性 テラスタイプ:妖
実数値:139-×(-)-105-176(+)-156-176
技:ムーンフォース マジカルシャイン シャドーボール 守る
・A189パオジアンの氷柱落とし耐え
・A182水ウーラオスの水流連打耐え
努力値の自由度が高いことから拘り眼鏡型の方が単体性能が高いことは明らかですが、ガチグマトリル相手に守るが必須級のためCブースト型に。ブースト型がステータス配分が窮屈ですが、ミラーでなるべく上を取りたいので必要な耐久をギリギリ確保して素早さを欲張りました。合体寿司も抜いておきたいので準速寿司抜き抜きです。
テラスタイプは水が流行っていたので使ってみましたが、テラスタルを切らないまま終わる試合が頻発し勿体なかったのでフェアリーにしました。

ゴリランダー@突撃チョッキ
特性:グラスメイカー テラスタイプ:炎
実数値:205-176(+)-111-×(-)-98-117
技:ウッドハンマー 地団駄 蜻蛉返り 猫騙し
・144-107ハバタクカミをウッドハンマーで確定1発
とても環境に刺さっていると思いました。ガチグマに対して役割が多く、また地団駄・蜻蛉返りを採用することでお互いのテラスタルを加味してもヒードランキラーになれます。おこぜ調べではヒードランは速くてもSは115or116です。なので117にしました。Sを上げた副産物としてサーフゴー等の中速帯ポケモンの上から超火力ウッドハンマーを当てられる場面も多く良い調整であったと思います。

ヒードラン@食べ残し
特性:貰い火 テラスタイプ:草
実数値:192-×(-)-127-187(+)-127-115
技:熱風 テラバースト 身代わり 守る
綺麗な数値のヒードラン。トリックルームに対する身代わり性能が高く、味方のゴリランダーとも相性が良いです。グラスフィールド下で様子見の身代わりをすると、不発に終わったとしても体力がほぼ全快するのでそこまでリスクを負わない行動になる場面もあります。
テラバーストに関しては、グラスフィールドと草テラバーストも相性が良いし、グレンアルマに対してはノーマルテラバーストが打点となるため、ヒードランにとっては思いの外器用な技になっていると思いました。


ウーラオス水@神秘の雫
特性:不可視の拳 テラスタイプ:水
実数値:199-187(+)-121-×(-)-85-133
技:水流連打 インファイト アクアジェット 守る
Sは準速カイリュー抜きであとは出来るだけ耐久に振りました。水テラスタルを切ってC176ハバタクカミの眼鏡ムーンフォースを確定で耐えるラインを確保しました。
パオジアン・ウーラオス・ハバタクカミは三種の神器。

【基本選出】

vs追い風、スタン等

パオジアン ウーラオス+ハバタクカミ カイリューorゴリランダー
とりあえずこの選出が通るかどうかから考えます。最も扱いやすくパワーが高め。ウーラオスの特性のお陰で通したい方に技を通しやすい。最終的にカイリューの神速圏内に入れるか、ハバタクカミで制圧できる展開を目指します。

vsトリックルーム

①ゴリランダー ヒードラン+ハバタクカミorパオジアンorカイリュー
②パオジアン カイリュー+ハバタクカミ ゴリランダー
①理想は猫騙し身代わりスタート。トリックルームをするターンに身代わりを残すことができれば、次のターンにドランは守り、次のターン身代わりを壊される頃にはトリックルームは残り2ターンになるという訳です。トリルターン枯らしの汎用テクニックではありますが、クレセリアはヒードランに対する打点が皆無であるため、レギュレーションDでは特に通しやすいテクニックであると言えます。
またガチグマに対しては、これに加え、構築作りでも触れたとおりハバタクカミとゴリランダーでガチグマの技を透かしながら攻撃を通しトリルを枯らし・・・と立ち回ります。ここからはお互いのプレイング勝負です。
②に関しては初手から逆鱗などを振り回す高圧的な展開を図ります。BO3なので試合によって①と②を使い分けて、突然別人のようなプレイをすることで対戦相手の思考を奪うにもテクニックの1つかもしれません。(セカポケ決勝のハミガキコさんを思い出します)

選出やプレイングに関しては全員の単体性能が高いので無限大だと思いますが、この記事を読んで興味を持ってくれた方に向けて、とっかかりとなるような選出を乗せてみました。

【おわりに】

予選6回戦中4回ガチグマクレセとマッチングしましたが、何とか勝つことができました。しかし眼鏡ハバタクカミが多い前提で考えていたためパオジアンの氷柱落としと不意打ちの縛り性能を期待していたのですが、流行は襷ハバタクカミであったようで同速かつ不意打ちが安定とならず、かなり苦しかったです。カイリューのアクジェを抜いた弊害が目立つ結果となりました。
構築タイプとしては、てるフェスに参加されていたUmbraアルカナさんや、同日に海外で行われていた500人規模の大型オンライン大会で優勝したmarcofiero氏も同タイプの構築を使っていたことから、これから注目度の高まる並びになるかもしれません。
日本でもOTS BO3の大会を普及させていこうという動きがあり、嬉しい限りです。この流れに乗って精進していきたいです。
ここまで読んでくださりありがとうございます。また、当日対戦いただいた方、お話してくださった方々もありがとうございました!

何かあればおこぜ(@okozepoke)までお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?