見出し画像

6月振り返り日記

6月ふりかえり

6月のはじめに好きなアイドルの当落、去年当選してたから仕方ないけど落選していた。その日はめっちゃ凹んだけど、今はもう仕方ないと受け入れている。
生きてればまた行ける日が来るだろうというスタンス。

授業がどんどん難しくなってきていて、授業中ときどき涙目。わからなくて質問してるときの惨めさ…と思うけど、はじめてやることなんだから当たり前なんだよってセルフはげまししてないとやってらんない。
公共交通機関で隣の人と肌と肌が触れ合うのが気持ち悪い季節になってきて涙目。電車使ってるかぎり、電車の悪口とまらねー!

ジェンダーギャップギャップ指数のランキング、だろうなという結果。そのうち最下位になるかも。女が生きやすくなった!実感なし。おじさんが気持ちよくなるために、男が過ごしやすいための国。

学校だから土日休みなんだけど、今までは土曜日仕事だったから連休が毎週あるの嬉しい。でも別に土日休みの仕事じゃなくてもよいなーと思う。
ライブやコンサートや舞台など以外の人混み苦手だし、平日休みは病院や市役所とかにも行きやすいのは良い。

7月の目標は求人に応募する。

6月
読んだ本リスト
今回からリンクの貼り付け方を変えてみた。

・女性と子どもの貧困~社会から孤立した人たちを追った~
・いつまで続く「女人禁制」: 排除と差別の日本社会をたどる
・母という呪縛 娘という牢獄  
・負け犬の遠吠え
・絶縁
・持続可能な魂の利用
・変半身
・いいね! ボタンを押す前に──ジェンダーから見るネット空間とメディア
・月面文字翻刻一例
・アイドルについて葛藤しながら考えてみた ジェンダー/パーソナリティ/〈推し〉

持続可能な魂の利用、3年前くらいから読みたかったのをやっと読んだ。現実でもおじさんの視界から少女たちが消えれば良いのになー。
実在のアイドルがモデルだろうな、と想像できるアイドルが出てきて面白かった。
女の声が小さいと出てきて、確かになーと思ってからデカい声で話してる女の人たち見かけると良いね!と思うようになった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?