見出し画像

デフレ脱却策


#参政党
 松田プランについて、自分なりに理解したことを書いてみます。間違えているかもしれないので、詳しい方、ご教示ください。 今、日本経済の最大の問題は30年に及ぶデフレです。 国内の金回りが悪いので、行き渡らない。 「日本の借金は膨大、その内財政破綻、だから増税必要」 嘘です。

もっと政府がお金を「国内」(外国でなく)に供給し、税金を減らす、これが正しいデフレ対処法なのに、真逆をやって、デフレをさらに深刻にしている。元凶は外圧(DSから)と財務省の省益です。 政府がお金を供給しろ、これは三橋貴明さんらがずっと言っています。MMTです。

でも、できません。 本来は、国会が財政拡大予算と減税を承認すればおしまいですが、できない。 そこで、松田プランです。 今の緊縮財政と消費税は財務省の意地があるので変えられない。ここを変えられると、財務省の利権が減る、天下りに不利になる、絶対譲れない

この財務省のメンツをたてて、この琴線には触らずに、政府発行のデジタルマネーを「別に」出して、国のおカネの総量を増やし、デフレ脱却する。 同時に、デジタル人民元で世界制覇を狙っている隣国の勢力圏にとりこまれないようにする。

これが、私の松田プランの理解です。 MMT同様、インフレになったらどうするんだ、と言うのが予想されますが、今は栄養失調で死にそうなのにメタボを心配するのと同じで馬鹿げています。 財務省は味方につけたとして、絶対認めないであろう (つぶしにかかる)と予想するのはDSです。

彼らは、日本経済の力をそぐために、プラザ合意⇨バブル崩壊⇨デフレ策(緊縮財政+増税+ゼロ金利)と着々と裏から推しています。 彼らが知ったら、激怒して、必ず潰しに来ます。 それが心配です。

昨日、松田さんの街頭演説を聞いていて、もう一つポイントがあると感じましたので、追加します。

コミュニティ・地域が主体的に発行する「オカネ」という概念です。
以前、減価する通貨を欧州のどこかの町でやり始め、町は活気づいたが、当局につぶされた、と読みました。
童話の「モモ」とも通じます

おカネ、みんな、日銀(FRB)ないしは政府が発行すると信じていますが、本来は、誰もが発行できるものです。
誰かから、何かを貰ったらお礼で自分で発行する、これが本来のおカネの原点です。
そうなると、中央集権が維持できなくなるので、統制側は勝手なお金の発行を禁じたのが歴史です。

松田さんの発言。誰かがいいことして、他の誰かがいいね、したら、ポイントがつく(お金が創造される)。
これは地域発行通貨に似ています。

おカネをお上から与えられたものから、自分たちのものへ。松田さん、深いことを仰っている気がしました。
(勘違いだとしたら、スミマセン)

https://twitter.com/okkkieee/status/1522786812074532865