見出し画像

NewDays武蔵境nonowa口店が明日オープンです

せっかくなのでオープン前に紹介しようと計画してたんですが、寝落ちしてたら前日になってました。いかん。

場所は、武蔵境駅のnonowa口改札を出てすぐです。というか、武蔵境駅がまず遠い。。

画像1

駅には「ニューデイズ 武蔵境」という店舗もあるようですが、新店は「NewDays武蔵境nonowa口店」なのでお間違いないように。

駅の外から見るとこんな感じ。

画像2

進んでいくと改札の間近にあります。

画像3


店舗は、入口と出口を分けて、1Wayの客導線を狙ってるようです。

画像4


見に行った時は絶賛準備中だったので、オープン後の様子は再来週くらいに確認してきます。


で、ざっと見て思ったことをつらつらと書いて見ます。いつもなら、有料ゾーンに書いてる内容ですが、今回は無料枠に書いておきます。ただ、怒られたら有料ゾーンに移動すると思います(笑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出入り自由だから万引きし放題じゃね?

一応、防犯カメラはあって、トラブル時は近隣店舗から人が来るそうですが、果たしてどこまで有効なのか。。入るときにSuicaのスキャンを必須にしてもよかったんじゃないかなー


場所が悪くね?

駅のレイアウトはこんな感じ。

画像5

ここの3番が店舗位置です。でその周りのグレーの場所は緑地帯みたいな感じでした。店舗の中を想像すると滞留しにくい狭さだし、レジで人が並ぶと入口が潰されるんじゃないかと危惧してます。

グレーのゾーンを突っ切るくらいのレイアウトが欲しかった。。。


店内レイアウト悪くね?

いやまぁ、あの位置に作るなら、ああいう作りにしか出来ないのはわかってるんですが、奥まったところに行きづらいなぁ、という感じがします。ピーク時とかは捨てて、ダラダラと客を捌くようなイメージなのかな?

それはそれで売り上げ上がるので、良いとは思います。


単なるセルフレジなの?

タバコとか酒とか料金収納とかが無いのは大賛成(まぁ、無人だから無理だけど)。ただ、セルフレジはワンダーレジに類する、商品を置くだけで画像認識系になるのかな?

https://signpost1.com/wonder/

それともバーコードスキャンなのかな? まぁ、これは開店したら画像が上がって来ると思うので楽しみです。


対人だと買いにくい商品は置くの?

具体的な商品は書きませんが、雑貨系の商品群は置くんでしょうかね?

無人だからこそ、通常店舗とは違うニーズがあると思うんですが、実際の商品は中食方向に力を入れているような予感。。


欠品を狙っていく棚割になってるかな?

商品補充の手間(賞味期限チェックとか)を考えると、欠品してる方がやりやすいんですよね。ただ、日本の小売業は欠品すると死ぬ病にかかっているので、そこまで思いきれるかどうか。。


有人店舗との併設は良いと思うんですよ

AI利用とかの話と繋がるんですが、軽めの雑多な処理が自動化される方が効果があると思うんですよね。「識別率99.999%!」とかいうよりは、「売り場にあるジュースとお菓子なら識別可能」くらいの精度でガンガン進んだ方が未来がある気がします。


とまぁ、色々と書きましたが、これから無人店舗が各社から発表されると思いますので、楽しみにしてます。みんな頑張れー(^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?