仕事とは、喜ばれること(勝ち組の考え方について)

ビジネス=戦い

仕事=戦い 

 

少し前までの自分はそんな思い込みで仕事をしてた。  

人の心が動く瞬間が好きで

営業という仕事をしていて、

常に数字だけを見て 

『仕事=戦い』を前提に

 
戦いのモチベーションで仕事をしてました。

 

『売りたい』のモチベーションは消耗戦である。


営業の仕事で

結果が出たときはモチベーションも上がり

満足感に満たされた。

 

だけど結果が出なければ、自分に対しても周りに対してもイライラしてる自分がいて

 

好きで得意なことをしてるはずなのに

気づいたら、仕事に疲れて消耗してる自分に違和感を感じてた。 

 

「これって、なんかおかしくないか。。」

 

そんなとき、ある本の中で

こんな言葉に出会った。 

『仕事とは喜ばれること』 

 

商品やサービスを届けて、売り上げをつくり 

ライバルや競合に勝ったりするのが仕事ではなく 

  まずは相手に喜んでもらう

       

その結果、商品やサービスが売れる。 

 

この考え方に出会ってから、正直に言うと

頑張らなくても結果が出るようになった。

 

勝ち組とは、人をたくさん喜ばせた人たちである。


『売りたい』というモチベーションは、金銭の獲得を目的とする。 つまりエゴ(自分のため)

 

『喜ばせたい』というモチベーションは、相手の心の満足や幸せを目的とする。   つまり利他(相手のため)

 

仕事でもプライベートでも

結果的にどれだけ相手を喜ばせ、

満足させたか。

そこが本質だと思います。 

  


相手を納得させたり、言いくるめるのではなく

どうやったら商品・サービスを使って

喜んでもらえるだろうか。 

 

その考え方をベースに仕事をすると

今までにはなかったアイディアや言葉が自然と出てくる。 

 

そんな風に自分の変化や成長を楽しめたら

仕事にもやりがいや、楽しさを見出せるはず。 


『どうやったら、その人が喜んでくれるか?』


喜びの量=お金  だと思います。 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?