見出し画像

ジョギングしてると米軍基地の中の人とすれ違うけど、「モーニング!」って声を掛け合うとホッコリするよ

沖縄は、米軍基地がある。

私は、沖縄における米軍基地に関しては、一つのアイコンとして、思想や政治のバトルフィールドになりやすいのかな、って、感じてます。

私は、お互いの自由を認めるスタンスなので、強烈に反対してる人の考えが、「武器は人を殺す道具」「武装=殺人予備軍」みたいな私の友人のような、いささか偏ってるかなって考えでも、そう考えるのは、その人の自由だと思っています。

ただ、お前もそう思うよな!のび太!みたいな言われ方をすると、その場では、「あ、うんうん」と言いつつ、お家に帰って、ドラえもんになんとかしてもらおうとするんだと思います。

それは、私が、そこについて、どう思おうと、それは、自由だと思うから、ドラえもんに泣きつくわけです。

ちょっと脱線しますが、東大の反ワクチンの人達は、どうやって、そうなったか?という興味深いレポートが、たしか、工学部の教授が、ツイッターの1億件のツイートをAIを使って分析して出されてました。

どういう趣味や嗜好の傾向の人が、そういう思想になりやすいってことを、分析してました。なんでも、コロナ前は、強烈な思想を持ってる人が、反ワクチンになりやすかったけど、コロナ後は、影響を受けるような形で、反ワクチンになってるようでした。

私は、その東大の教授のレポートを読んで、だから、沖縄の基地についても、それなりの、経緯があるんだろうな。と、思ってます。

ある時、初対面の人と、政治とプロ野球の話は、するな!と、誰かが言ってましたが、沖縄の場合、そこに、基地が入ってくるぐらい、基地というものが、初対面で話すと、喧嘩になるぐらいなものと思っていただければと思います。

こんなことを言うと、どっかで恨まれないかなと思いますが、私は、どちらでもいいです。戦争の悲惨を味わった心情は深い悲しみを思いますが、「武器は人を殺す道具!基地も人を殺すための施設!」お前も、そう思うよな!って言われても、そんなんどっちでもいいかな。って思ってます。

さて、そんな米軍基地の周りを私は、ちょくちょく、ジョギングしております。

そうすると、沖縄の人もジョギングしてすれ違うし、米軍基地の中の人も、ジョギングしてすれ違います。

当たり前なんですが、白人黒人アジア系スパニッシュ系ラテン系いろんなアメリカ人がいます。黒人の中でも、戦車みたいな頑丈そうなゴツい人もいれば、黒豹みたいなスラッとしたしなやかな長身の人もいます。

とても、いいなぁ。って思うのが、彼らの多くは、目が合うと、にっこり笑顔を送ってくれて、流暢な英語でモーニング!とか言ってくるんですよね。

いや、黙って目が合っても、スッみたいな感じでも、全然、いいと思うんですよ。私だって、目が合ったからって、そんな、もう、緊張のほうが、先に出ちゃって、挨拶なんてとんでもないって思っちゃいます。

でも、ボブ・サップかなって思うくらいの重戦車みたいな人が、にっこり笑って、モーニング!とか、言われたら、嬉しくなっちゃいます。


で、最近よくすれ違うなーって、米軍基地の中の人がいるんですよね。先日のことなんですけど、その人とすれ違いざまに、私も、調子に乗って「モーニング」とか、言っちゃったんですよ。恥ずかしいけど、そこは、勇気を出して。

いきなりじゃなくて、最初は、私も「おはようございます」とか、小さな声で、言ってたんです。

しかし、段々と、もしかしたら、いけるんじゃね?と思ってた時に、すれ違った際、ついに、私も「モーニング」って返したんです。

そしたら、すれ違った後の、後ろの方で、そのアメリカ人が「フォー!」って言ってました!嬉しかったんですね。

私も「なんか嬉しい!」そう思いました。

ジョギングしてると米軍基地の中の人とすれ違うけど、「モーニング!」って声を掛け合うとホッコリするよ

って話でした。

サポートされたら、嬉しくて飛び上がっちゃいます。