見出し画像

禁酒して3ヶ月がたちました。

3月のある日に、私は、なんとなく酒をやめました。それから、ずっと、酒を飲んでません。

私は、酒は、大好きですし、やめなくてもいいんですが、家計がピンチなのと、酒量が増えてきていたので、ここらで、一回、やめてみるかと思って、やめました。

ですから、酒をやめる必要性を説く話でも無いですし、やめたから良いという話でもありません。

変わったところと、変わらないところを、ジョギングと同じように時々、レポートさせてもらえたらと思います。

1.お腹の具合がよろしい。

安定してます。お酒を毎日飲んでた時は、毎日、お腹くだしてましたけど、今は、安定してます。食物繊維が足りないと、便秘気味になり、野菜が足りてると、いい便になるという、いたって普通のお腹です。

2.ご機嫌な日は減った

飲んでご機嫌になるってことは、多かったのですが、最近は、そのご機嫌な日は、減りました。忘れたほうが良いことってあると思うんです。悪いことがあると、気になって気になってしょうがないんです。

3.勉強と趣味にかける時間が増えた

勉強と趣味にかける時間配分が増えました。自律神経というか、頑張ろうって思ったら、頑張れる粘りみたいなのが、増してる感じがします。


ちなみに、勉強しようと趣味に没頭しようと、その人の自由です。頑張ったから私は、成功しました!とか、アピールする人種が私は、どうも今だに苦手なので、、

いいんですよ。頑張るのはいいんですよ。

でも、そういう人ってアピールのやり方が、なんか鼻につく人って多いような気がするんですよね。私の勝手な考えすぎだと思うんですが。。例えば、どっかの儲かってる社長が、書籍読んでますのアピールとして、「毎月の書籍代が2万円超えててビビる。」とか、こんな投稿をホントにする人がいて、ビックリしました。

他にも「48時間寝てないわー!」の寝てない自慢とか、いろんな頑張ってますアピールがあります。

私は、いいんですよ。だって、金持ちにもなってないし、成功もしてないから、超底辺フリーランスのまんまなんで、趣味で頑張ってるだけなんで、いいんですよ。たぶん。。

いずれにしても、酒飲んで酔っ払ってる時間が減るので、寝る寸前まで、自律神経強めでいけます。だから、勉強と趣味にかける時間が増えました。

まあ、でも、私の敬愛する向田邦子は、朝まで飲んで、一緒に飲んでた人は、これから帰って寝ます。って言ったのに、向田邦子は、私は、これから帰って仕事します。って言ったらしいので、そういう、タフネスの人は、そもそもが違うんだと思います。

酒は、別に、悪くない

酒は、微量の毒なので、ちょっとずつ飲めば、キルアみたく、「毒効かないんだよね。」的な体質になるだろうと思います。

ただ、その耐性は、普通の薬にも耐性が出るらしく、例えば、鎮痛剤飲んでも効かない。なんてことが起こって、究極、麻酔が効かない体!とか、なると、それは、それで、ちょっとだけ、困るかなと思います。

今の経過は、こんな感じです。あ、そういえば、最近、コロナにかかりました。これは、酒の有無に、かかわらず、すんごい、しんどかったです。

サポートされたら、嬉しくて飛び上がっちゃいます。