見出し画像

わたしの着物修行 30 鏡を見ないで着付け

今日はおうち着物👘です。そして、鏡を見ないで着付けてみました。

衣紋はこぶし一個、半衿は関節ひとつ分、紐の下のシワ取り、などいつも鏡を見ながらやっていることを手探りで。

帯は半幅帯にしました。貝の口にしてみましたが、お腹の部分がさみしいので帯締めプラス。

はじめての組み合わせですが、半衿の赤ともマッチしてるし、ベージュと赤のリバーシブル帯なので、チラリと見える帯の赤とも合ってて、なかなかナイスなコーデとなりました。

鏡を見ない着付け、前側は案外綺麗にできたかも?

画像1

うーん。帯の下がへろへろしてるのは、帯板をきっちり当てればよいのか?

問題は後ろ。

画像2

うん。背中心から右下にむけて大きなシワが出来てる。気をつけてても背中は見えないからなぁ。

でもまあ、外に出るなら羽織を着るので見えないし、トータル75点でギリギリ🆗ですかね?

今日はこの上に割烹着きて、汚さないように頑張ってみます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?