見出し画像

わたしの着物修行 27 半幅帯の練習

今日も良い天気で、絶好の着物日和です。

昨日着て吊るしていた着物を、また着ちゃいました😁半襟も付け替えが面倒なのでそのまま。

ついでに帯も、昨日イマイチな出来だった半幅帯に再チャレンジ💪

今日は長さに気をつけて、片ばさみ にしてみました。

画像1

まあまあキレイにできたかな?と思います。

そして、着物を着たらこんな風に写真を撮って残しています。今月は3回着たなーとか、このコーデは良かったなーとか、後で見返してニヤニヤしたり、参考にしたり。

しかしこの帯、ハリ感がすごくて、やや緩んでくることが判明( ̄∇ ̄) また課題を見つけてしまいました。

帯締めを使う結び方をするか、使わない場合はうまいこと帯板と帯を留めつけておく見えても大丈夫なクリップみたいなのを考えたい。

で、折角着たのでお出かけしたくなり、この帯を購入したお店に遊びに行ってきました。

あったかいし、近所なので帯付きでスタタ!と行ってしまうか?!と思いましたが、もう10月も終わりだし、緩みがちな帯が見えないようにしなきゃということで、やっぱり羽織も着て、ぶらぶらと。

着てきましたー!とお世話になってる店員さんにみてもらい、似合ってるー!とか褒めてもらって、小一時間、あーでもないこーでもないと着物の話をして帰ってきたのでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?