見出し画像

5という数字について本気出して考えてみた

幸せについてではない。

(幸せについて本気出して考えてる曲)

どうも、5等分の花嫁の中で推しは三玖ちゃん、ジョーズ3世です。アニ豚歴=年齢なので、当然今期放送の「五等分の花嫁」、見てます。

そしていつものように三玖ちゃんでブヒっていた時、ある事に気が付いた。

戦隊モノ、絶対にレンジャーは5人。

ケロロ小隊、5人。

SOS団、5人。

花嫁、5人。ブヒブヒ。

もしかしなくても絶対、5という数字には何か秘密がある! 

という安直な考えのもと、5について本気出して考えてみました。お納めください。

5の基本情報

ウィキペディア見やがれ。ジョーズはゴリゴリの文系であるからして。

https://ja.wikipedia.org/wiki/5

まあ、見るとわかるんだけど頭が痛くなるくらい数学的性質について列挙されている。プロス素数ってなんだ。今日初めてその単語の存在を知ったぞ。

これでは、5について本気出して考えられない……そこでジョーズは数学的性質以外のものに目を向けた。

5つでワンセットのもの、意外とある

上でも書いたけど、戦隊モノを筆頭に色々ある。アメリカ五大湖、感覚、五臓、富士五湖、エトセトラエトセトラ。

どちらかというと湖や山だったり、自然の造形物である傾向が強いけれど。ジョーズが特に気になるのは

「どうして戦隊モノは5人チームなのか」

ここ。で、グーグル検索の結果引っかかった(ウィキペディアに書いてあった)答えによると、

「3人は少なく、4人は縁起が悪い。7人は多すぎる」という意見があったから

らしい。

これは確かに納得した。じゃあ6人はダメかというと、これも不吉な数字とされているところがあるし、5人でいいものを無理に6人にする必要もない。至極合理的だ。まあ、ボウケンジャーなんか途中で6人になったけどな。

メインの登場人物を5人程度に絞ると、登場人物の内面や人間関係を描きやすい。そういうことだろう。

全然本気出せなかった! 理学部数学科に行くべきだったな! アディオス!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?