見出し画像

ご無沙汰でございます~

前回note更新したのいつだったかと見てみましたら、直近で更新したの去年8月。。。

ほぼ一年ほど更新が滞っておりました~😅😅😅

このnoteですが、以前までは私の思い立ったときに感じたことなどつらつら書いてきましたが、実は私がこの夏から住まう地域での地域活動について本格的に活動したいということもあり、今後はその活動の状況や活動にまつわるお話などをメインに書いていきたいと思います。

肝心な地域活動についてですが、私が住む茨城県南部に位置する龍ケ崎市の旧市街で、歴史的建造物を背景としたアーチスト誘致及び地域でのアーチストの方々の活動の定着と地元の方々との交流についてという取り組みを行っていきたいと思っているところです。

以前から立教大学社会デザイン研究会という会に参加させていただきながら、日本各地でのアーチストインレジデンス活動やアーチストの立場から見た地域活性化などの課題問題点など研究しているところでして、そこで得た知識などを地元にも還元していきたいと思います。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

2021年6月27日、龍ケ崎市内旧市街新町の旧高松家跡地に遺されている築90年ほどになる石蔵で、商家としての高松家と龍ケ崎市との関係などを紐解く石蔵資料展を開催しましたり

私は龍ケ崎市拠点に活動するNPO法人龍ケ崎の価値ある建造物を保存する市民の会理事を務めておりますが、当日はNPO主催による資料展で、のべ60人近い方が見学にいらしてくださいました。

中には石蔵に本格的に関心持ってくださる方もいらしたりで、私もこの資料展開催を通じて石蔵の持つポテンシャルの高さを思い、ここを拠点に地域活動広げていけば必ずや多くの方に注目していただけるはずと自信持ちました。

この石蔵は現在は旧市街拠点に活動しているNPO法人竜ヶ崎駅前コムハウスさんが管理されておりますが、石蔵活用してみたい、利用してみたいという方がいらしたらご一報いただけたらNPOさんとの橋渡ししたいと思います。

今はこのような小さな活動ではありますが、いつかはシャッター通りと言われて久しい龍ケ崎市内旧市街を、一人でもいいので町歩きしてくださる方を生み出したいという思いで活動展開しています。

今の若い地元の方々が知らない龍ケ崎の隆盛を再び!!

そんな賑わいを取り戻した龍ケ崎市内旧市街の景色を見たいじゃないですか!!

そんなわけで、長くなりましたがこれからこちらで活動の展開や進捗状況なども記していきたいと思います。

ぜひサポーターになっていただけたらと思います!!(v^ー°)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?