見出し画像

ピンだけどピンじゃなかった!


私のR-1チャレンジ2024 終了しました!


のちのち自分で見返したいというのと、この期間お世話になった方たちに本当にありがとうございましたこれからもよろしくお願いしますの気持ちで書きます。「させていただく」っていう、厳密に言うと日本語的には正しくない表現が沢山出てくるんですけど、ほんとに「させていただいた」意識がめちゃめちゃあるので、私は使いますよ



もとは、口火のフリーアピールコーナーでやったクイズを、クイズ大会コントのフォーマットにして、1・2回戦では2分ネタ、準々決勝では4分ネタにした。
ほんとに、題材選びに助けられたと思う。


4月から漫才だけしているし、その台本は相方が書いてるし、大喜利も好きではあるけど決して得意ではないから、ピンをやる勇気も自信もなく、12月になって、BRUSHで初めて今回のネタの初期段階をやらせてもらった。正直全然ダメだった!良い野菜使ってるのに全く調理せずに土ついたまま食卓に出した感じ!



でもそのおかげで12月いっぱいと冬休みの間にゆっくり修正して2分に向けて作れて良かった。
BRUSH出させていただけてほんとに良かった〜


私は1回戦日程移動のお願いメールが届いた勢だったんだけど、選考理由とかタイミングとかに疑問があって、かなり長文の質問メールを送ったら全く音沙汰がない。10日の出場者に名前がなかなか載らないから、8日とかに慌てて「回答は大丈夫なので10日に出場させてください」の追いメールを送ってギリギリ出場できた。危なかった……


1・2回戦はカンテレのなんでもアリーナ
自信のなさ故にネタの相談もオペレーターの依頼も誰にもできず本当に1人で向かったから、音源は私のスマホを影マイクで直で拾った。音ちっさくて音質ガビガビだった。小道具でスマホ使うのをすっかり忘れていて、楽屋でバタバタしてる私を見て自分のスマホを貸してくださった紳士の出場者の方がいらっしゃった。本当にオペレーターは1回戦からちゃんと頼んだ方がいい……
この紳士は、プリキュアの衣装でギャグを言うネタをなさっていました。


舞台袖の照明がピンクでめちゃめちゃハレンチだった。えっち照明だ!と思ったらあんまり緊張しなくなった。

ハレンチ





1回戦はわりと手応えがあった!笑って欲しいところで笑って貰えた感覚があった。楽しかった!
結果は、落研のグループLINEの通知で、松本独断さんからの「(祝)オカヤマ、R-1グラ……」で知った。


落研は特にネタ見せとかの機会がある訳では無くて、2分ネタを1回も人に見せることなく動画も撮ることなく本番迎えたから、2回戦にあたって居笑屋のレツさんにだけ相談にのってもらった。演技力頼りのネタではあるから、いちばん身近でいちばん演技力コントで頼りになるレツさん。



2回戦は、楽屋にマンゲキメンバーの方が沢山いてめちゃめちゃアウェーだった。1回戦の時に無視してしまっていたらしいハマダ2と少し話せてよかった。かなりほっとした

ごめんね




大枠は変えずに、言い回しとかリアクションを少し変えただけだったからそんなに手応えがある訳でもなく、1回戦から見に来てくれてた居笑屋の同期と、いい経験できたな〜とかを話しながら高いカフェで高いケーキと高いジュースを飲んだ。

高いカフェ   そんな自慢の仕方はしないと思う




そのあと母から「受かってるよ⁉️⁉️」って言われてめちゃめちゃびっくりした。落研のグループLINEの通知で、松本独断さんから「(祝)オカヤマ、R-1グラ……」って来てたから、ほんとに受かってるんだと思った


まずレツさんに電話した!そりゃそうや



ここから、色んな人に助けていただいた2週間

準々決勝まで、ピンでライブに出る予定が全くなくて、Twitterで助けを求めたら色んな方が拡散してくださった。


まずは三日後に、川嵜でし太さんが緊急開催ライブに呼んでくださった。ただ、これも正直全然ダメだった!いったんクイズの出題数を増やしてやったけど、すごく単調になってしまった。せっかく呼んでいただいたのに〜、、と思った。呼んでくださってありがとうございました!!


やっぱり人に相談するべきだなと思って、落研・居笑屋とか、他サークルの面白くて信頼出来る先輩・同期に動画を見てもらったり、台本を見てもらって、アドバイスをして頂いた。みんな、テスト期間で忙しい中なのに丁寧に長文で返してくれたり、励ましの言葉をくれたりして、本当にありがたかった。


色々修正を加えて、その三日後に、ジゴロ田中さん主催の、なんば紅鶴での「勝負ネタやお気に入りネタが見られるライブ」に出演させていただいた。同じ舞台に立つほかの出演者の方のネタを見てすごく感化された。声の出し方とか振る舞いとか、まだまだだと思えたから、意識も新たにできた。ありがとうございました……!



それと、いかんせん予選についても劇場の勝手も分からなくて森田GMさんにDMで相談したら、お忙しい中なのに色々と教えてくださって本当に助かりました。

しかも、紅鶴の次の日、森田さんがハヤイカガヤイさん、骨付きバナナうえしさん、オカヤマの4人での、ネタ相談会を開いてくださった。ゆるいさんとのはこさんも同席してくださって嬉しかった。22:00から楽屋Aを貸してくださって、25:00ごろまで細かい言い回しとか表情のことまで色々相談させて頂いた。かなり改良できた!楽屋Aや他の劇場でもめちゃくちゃ活躍されてる先輩方は、ほんとに心強い。


準々の楽屋不安だから一緒にいてくださいね!って頼んだのに私だけ2部でした!

のはこさん「変な麻雀みたいですね」


その四日後に、イコイノバさんに譲っていただいた二足のわらじ。やけに下ネタが多い回だったんだけど、XA野Qさんと同率で優勝させていただくことができた!
ここで自信もついたし、他のお笑いサークルの面白い先輩方に意見とかアドバイスを頂けたので本当に良かった。



準々決勝2日前に、クイズのシンキングタイムの音源以外の素材がR-1的に使えないものだったらしく、差し替えの連絡が来た。大急ぎで代わりの音源を探して作り直して、英語と中国語のテスト勉強して寝た。



前日、英語のテストが終わって、お昼ご飯食べてたらシンキングタイムの音源も使えないから差し替えてくださいという旨の連絡がきた。ピンチ‼️ちょうどいい代替音源がどこのサイトにもない‼️

高校の時のすごいバンド仲間   本当にすごい
1時間で仕上げてくれた  ありがとう



彼いなかったら本当に無音で迎えるところだった。ありがとう!

これでなんとかギリで音源出来上がって、本番迎えることが出来ました。当日の一限が最後の期末テストで、そこから集合時間の18:10までは緊張するからずっと落研の部室にいて、テスト期間の先輩方も拘束して一緒に居てもらった。楽しい気持ちでマンゲキに向かえた!


18:10集合としか書いてなくて、どこから入ればいいか分からないから、こんな小娘が入っていい場所なのかヒヤヒヤしながらエレベーター上がったら目の前が受付だった。過去のレポを見たり、
色んな方に聞いてみたりしたところ、例年、R-1ではモニターを自分で持ち込まないといけないらしく、費用的に諦めてモニター無しのネタを作っていた。


貸出小道具欄に「モニター」があった。使えたのね〜〜〜〜🎶


岡山にいたとき、マンゲキメンバーのYouTubeで散々見ていた楽屋に入った。「この芸人さんの単独ライブが見たくて」っていう、私が大阪の大学を受けた理由でもあった、本当に大好きな芸人さんもいらっしゃった。ギリギリまで練習して、舞台袖に移動したあとは、鏡の前でひたすら色んな表情を作って表情筋を解してた。15分くらいずっと色んな顔をしていた。



本番は、特に変わりなく、楽屋Aの舞台と同じくらいの緊張感でできた。とにかくオーバーリアクションでやろう!と思ってたから、テンションも高めに、せっかく大きな舞台だから、広く使ってできたと思う。悔いなし!満足です!




そのあと宣材写真撮影コーナーで、R-1のポーズ☝🏻で写真を10枚、全て表情を変えてください、という指定で撮ってもらった。さっき舞台袖で色んな表情試しといて良かった。

その後に、「じゃあ次はオカヤマさんのポーズでまた10枚ほど」と言われた。そんなものは無い。佐藤MANブラザーズバンドさんがよくやってる、チャイナっぽいポーズをさも自分のもののようにして撮った。あの20枚の写真、貰えないのかなぁ。欲しい。

これですね🤜🏻🫷🏻🇨🇳





あと白桃ピーチよぴぴさんとBeReal撮りました

拡散してください(≧▽≦)って言ってくださった。
かわいい




居笑屋の同期とか落研の先輩、岡山とか京都から来てくれた先輩、劇団カオスの先輩、大学の友達、家族、色んな人が見に来てくれた!

「楽しかった、面白かった」って言って貰えて、ほんとに出てよかったと思った。好きな人たちにそう言って貰えるのがいちばん嬉しい。


終わったあとみんなでお好み焼きを食べた。楽しかった。周りの人に恵まれてる〜〜〜〜〜〜と思った。



ネタとか大喜利の自信うんぬんの前に、自分の見た目に昔からずっと自信がなくて生活の色んなところで不都合があったんだけど(自分が勝手に自信がなくて行動制限しちゃったりという話)、今回自分の表情の作り方とか、舞台上での見せ方とかを俯瞰で見る機会が割と多かったから、わりとそれが克服できたと思う。

表情の作り方とか動き方ひとつで、ここまで見え方が変わるのか、とかを発見できた。今後漫才したり落語したり、でも応用できると思うし、ちょっと生活の心持ちが楽になりそうなので、いちばん大きい収穫だったかもしれない。



助けてくださった色んな人たち、みなさんの名前を上げたかったんですけどすみません!!本当にありがとうございました!!アドバイスくれた方以外にも、ライブ見に来てくださったり、ちゃんと寝えや〜とか言ってくれた人も。
コンビもピンも引き続きというか今まで以上頑張ります。これからも助けを求めると思うのでオカヤマをよろしくお願いします!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?