Herokuを解約する

勉強用としてHerokuでRails環境を作っておいたのだけれど、Herokuから請求書が来たので、Herokuで仮デブロイしておいたアプリの削除とアカウント削除をしておいた。その忘備録です。

請求書が来た

Herokuにログイン

ログインして、アプリを削除しておく

Settingsタブを選択

Settingタブを選択する



Delete Appボタンをクリック

Delete Appの項目の「Delete app…」のボタンをクリック。
ボタンの「…」があると心理的に申し訳ない気持ちになる。
と思いつつ、こういう手法もあるのだなと表現の引き出しが増やせたことにも感謝する。
そんなところで、「Delete app…」ボタンをクリックすると、またもやポップアップが出る。削除するアプリ名を入力の後、ボタンを押してアプリは完全に削除できた。
これでもう請求が発生することはない。ただ、私にはawsがあるしな。。ということでHerokuはアカウントも削除しておこう。

 …がつくと理由なしに躊躇いが生じる。

右上のアカウントマークをクリック

画面右上の自分のアカウントマークをクリックする。デフォルトは忍者マークになっている。日本だからかな?

Account settingをクリック


Close this accountのボタンをクリック


Close Accountの項目の「Close this account…」のボタンをクリック。
やっぱりボタンの「…」があるとサクッとボタンを押せない。待って待って、もしかしたらまたすぐに使うかもよ、というような再考を促す効果が「…」にはありそうだ。
そして、アプリ削除時と同様にポップアップが出る。ここでは、Herokuのログインパスワードを入力する。

支払いが終わってないとアカウントが削除できないようなので、支払いが済んでからアカウント削除をもう一度やろうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?