見出し画像

スパロボFリアル系ざっくり評価

この記事は、スパロボをある程度知っていてなおかつスパロボ30が発売されてる今になってスパロボF始めてみようとか考えてる奇特な人向けの記事です。

前回の記事↓

「リアル系の評価も気になります!」とのありがたい声を頂いたので、ざっくりとリアル系の評価もしていきます。

なんでも許せる人だけ読んでください。

 

          ガンダムシリーズ

1.アムロ・レイ

特殊技能 ニュータイプ : LV4(1)~ LV9(69)シールド防御 : LV2(1)~ LV7(56)切り払い : LV3(1)~LV8(57)
性格 普通 地形適応 空A 陸A 海B 宇A
二回行動可能レベル LV30

                            精神コマンド
         ひらめき(1) 集中(9)熱血(4)
         加速(16)てかげん(6) 魂(28)

スパロボFを「ニュータイプにあらずんば人にあらず」とまで言わしめた立役者。

自軍最速の二回行動可能レベルに非常に高い能力値、どれも高LVまで伸びる特殊技能、そして無駄の無い完璧な精神コマンドと「強い要素をすべて積み込みました!」と言わんばかりの強さを誇る男。
特に"てかげん"とMAPフィンファンネルの相性は抜群で、他の幸運持ちキャラにとどめを譲るのも良し、育成キャラに喰わせるのも良しとまさに"最良のパイロット"と呼んでもいい存在。
しかもリアル系ルートなら第一話から使えてしまう大盤振る舞いっぷりだが、これだけ強いパイロットが居ても常に苦戦の連続を強いられてしまうのがスパロボFというゲームだ。
強いて言うなら性格が"普通"な所が欠点か。

2.ブライト・ノア

特殊技能 なし
性格 普通 地形適応 空A 陸A 海A 宇A
二回行動可能レベル LV67

       精神コマンド
   根性(1) 信頼(22)加速(14)
   必中(25)幸運(18) 愛(36)

恐らくアニメ界では最も高い知名度を誇るであろう艦長。

加速幸運必中とMAP兵器をぶっぱなすには最適な艦長ではあるが、戦艦一機で無双出来る今のスパロボとは違い"遅い""脆い""当たらない""避けない""火力出ない"五重苦の上に指揮技能導入前の動く格納庫状態でしかないF時代の戦艦で戦闘系艦長をやるには余りにも辛すぎる。
幸運必中MAP兵器を使うにしても、二回行動が遅すぎる上にサポート系精神もショボいのでガンダム縛りをやる時くらいしか出番はないだろう。

最近は愛の核ミサイルで戦場を焼き尽くしているらしい。

3.ケーラ・スゥ

特殊技能 シールド防御:LV1(5)~ LV6(52) 切り払い:LV1(1)~ LV6(60)
性格 普通 地形適応 空A 陸B 海A 宇A
二回行動可能レベル LV52

       精神コマンド
   熱血(8) 気合(15)ひらめき(10)
   加速(20)信頼(11) 努力(21)

サラダ死亡フラグで無事死亡した人。

パインサラダなら片方が死ぬが、ただのサラダなら二人とも死ぬので恋人も死んだ。
オールドタイプの上に能力も低く、命中操作系を含めたレアな精神コマンドも覚えないのではっきり言ってオールドタイプ縛りかなにかをしなければまず使わないキャラ。
陸Bなのは恐らく「原作で乗ってたリ・ガズィに乗っけてくれ」と言う開発陣からのメッセージだろう、乗せないけど。
まぁそれ以前に、リアル系ルートだとF完折り返しくらいでようやく参入するのでそんな時期にこんなのが来ても今更感が凄い。(スーパー系ではF中盤で参入する、それでもF完まで持たないが)
一応、オールドタイプの中では二回行動が早い部類なのがほのかな救い。

大体のスパロボはやった筆者でもこのキャラを使えると思った試しがないので、ある意味後年では強くなったコウやカツより悲惨。

あ、でもEXでは強かったかも……。

4.クェス・パラヤ

特殊技能 ニュータイプ : LV4(1)~ LV7(50)シールド防御 : LV1(19)~ LV2(31)切り払い : LV1(11)~ LV5(55)
二回行動可能レベル LV31

       精神コマンド
  ひらめき(3) 鉄壁(22)熱血(9)
  覚醒(25)加速(16) みがわり(30)

サザビー配達員。
ポセイダルルート最終盤でのみ「逆シャアのシナリオがボツになったから取り敢えず出したのか?」と邪推してしまう程違和感のある加入をしてくる。

今まで何処居たんだよ

二回行動LVだけは超一流だがそれ以外はビーチャ以上プル以下くらいなのであまり期待はできない数値。
それでいて命中操作系精神が無くそれ以外もレアな精神がないので、まぁサザビーと五段階改造されてるヤクトを持ってきてくれてありがとう基地で休んでて良いよと言った具合。
こいつの二回行動の早さをOT勢も見習って欲しい。

5.クワトロ・バジーナ

特殊技能 ニュータイプ : LV4(1)~ LV9(70)シールド防御 : LV3(1)~ LV7(58)切り払い : LV4(1)~ LV8(60)
性格 強気 地形適応 空A 陸A 海A 宇A
二回行動可能レベル LV31

                          精神コマンド
             加速(1) 集中(7)熱血(3)
             覚醒(22)ひらめき(5) 魂(30)

今回は裏切らない赤い人。条件離脱はするけど。

アムロの宿敵だけあってアムロに比肩する……どころか総合基礎能力だけならアムロより上。
全ての能力値が非常に高く、アムロに準ずる最速クラスの二回行動、そしてリアル系として理想的な精神コマンドを持つ。
てかげん役はアムロに譲るが、こちらは"加速""覚醒"による非常に高い展開力を持ち、一気に敵陣へ進軍し"集中""魂"でボスを刺しそのまま敵陣で暴れ回る離れ業も可能。
もちろん回避盾としても最高峰だ。
鬼のような強さのハマーンを説得出来る唯一の男なので、DCルートを通るなら根気強く説得したい。
なお説得していない状態でDCルートに進むと、条件次第ではハマーンと共に搭乗機ごと行方不明になってしまうので絶対駆け落ちなどさせないように!
ちなみに没データではネオジオン総帥モードのグラが存在する。

やっぱり裏切るつもりだったんじゃないですか総帥~

6.カミーユ・ビダン

特殊技能 ニュータイプ : LV4(1)~ LV9(75)シールド防御 : LV2(1)~ LV7(60)切り払い : LV3(1)~LV8(58)
性格 強気 地形適応 空A 陸A 海B 宇A
二回行動可能レベル LV31

                         精神コマンド
           熱血(1) 集中(6)根性(4)
           覚醒(22)ひらめき(5)魂(29)

連行された腹いせに生身の憲兵にバルカンをぶっぱなした危ない青年。

能力値はアムロ、クワトロ、ハマーンよりもほんっっのり劣るが、それでも最強クラスの戦闘力を誇り、精神コマンドも優秀。
そして上記の三人には無い"信頼補正"がカミーユにはあり、カミーユの周囲8マスにフォウを置くと、カミーユの火力が1.1倍になる。
もちろん単独で使っても強いがセットで使うと更に強くなるので、伸び代と言う面ではアムロ以上。
今回も彼がシロッコにとどめを刺すと精神崩壊イベントが発生するが、フォウが生存して"いない"場合はフォウの残留思念がカミーユを守ってくれる。

スパロボらしい気の効いたif展開ではあるが、有用なパイロットのフォウを捨てた上でわざわざカミーユでとどめを刺さなければ起きないイベントなので、ファンの方ならどうぞ、と言った感じが強い。

7.ハマーン・カーン

特殊技能 ニュータイプ : LV4(1)~ LV9(62)シールド防御 : LV3(1)~ LV7(65)切り払い : LV4(1)~ LV9(70)
性格 超強気 地形適応 空A 陸A 海A 宇A
二回行動可能レベル LV31

       精神コマンド
   ひらめき(4) 鉄壁(19)集中(7)
   覚醒(20)熱血(7) 魂(32)

シャアに未練タラタラなのにプライドが邪魔をして長きに渡り複数回説得しなければならない面倒な人。
物凄く手間の掛かる分ケチの付けようもない素晴らしい能力を誇るが、ハマーン様が加入なされる頃には既にスタメンが固まって居ることが殆どで、キュベレイを持ってきてくれない事も相まって"最強のベンチ"になるケースも多い。
普通のプレイでもNTLが9まで達するという利点もあるので、他のキャラを降ろしても使う価値は十分にある。
シャアと話すときだけ優しい顔になるのが怖いんですけど。

8.フォウ・ムラサメ

特殊技能 強化人間 : LV1(1)~ LV8(52)シールド防御 : LV3(1)~ LV7(57)切り払い : LV1(1)~ LV5(29)
性格 普通 地形適応 空A 陸A 海B 宇A
二回行動可能レベル LV32

       精神コマンド
     みがわり(1) 愛(21)集中(2)
     魂(39)ひらめき(2) 奇跡(71)

カミーユの強化パーツ兼戦闘員。
能力値もまずまず高い上、精神コマンドもリアル系が最低限欲しいものを習得しており、lv71と厳しい習得条件の"奇跡"も修理補給育成をすれば最終話手前くらいで使用出来る。
"奇跡"が無くても戦闘員として問題なく使えるが、"奇跡"を習得できたならリアル系最高峰のフィニッシャーとなる事も可能だ。
説得がめんどくさいハマーンと比べ比較的簡単な条件で加入してくれるので、こちらの方が使いやすいかもしれない。

9.エマ・シーン

特殊技能 シールド防御 : LV1(1)~ LV8(59)切り払い : LV1(17)~ LV4(52)
性格 強気 地形適応 空B 陸A 海B 宇A
二回行動可能レベル LV52

       精神コマンド
   努力(1) 熱血(17)集中(9)
   愛(38)ひらめき(15) 激励(42)

髪型で盛り上がった。

オールドタイプの中では比較的マシな能力値をしており、"努力"と"集中"を兼ね備えているのも偉い。
それでもガトーの足元にも及ばないので残念ながら序盤の繋ぎという感じ。
習得は遅いが"激励"を覚え、OTの中では二回行動も早いのでガンダム系オールドタイプ縛りをやるならガトーの次くらいには活躍できる。
逆に言えばそれぐらいにでもならないと最後まで使う意義は特にない。
何故空Bなのだろう、カツですら空Aなのに。

11.ファ・ユィリィ

特殊技能 ニュータイプ : LV1(20)~ LV4(53)シールド防御 : LV1(13)~ LV4(49)
性格 弱気 地形適応 空A 陸A 海B 宇A
二回行動可能レベル LV67

       精神コマンド
   集中(7) 幸運(16)信頼(9)
   激励(33)ひらめき(11) 愛(37)

激励喜び組。

サポート役としてはなかなか優秀で、"幸運"も小銭稼ぎに便利だが、いかんせん能力がカス過ぎるので最終的には"激励"しか残らない。
何よりニュータイプの癖にウラキよりも遅い二回行動lvが一番のネックで、"激励"使いとしてはほぼ完全上位互換のイーノやセシリーなどの優秀な激励喜び組が揃い始めるとほぼお役御免となる。
せめて"熱血"があればMAP兵器要員として使えたかもしれないのだが…こいつの"集中"をジュドーかシーブックに移植してやりたい。

12.ロザミア・バダム

特殊技能 強化人間 : LV1(1)~ LV8(55)シールド防御 : LV3(1)~ LV7(60)切り払い : LV1(1)~ LV5(62)
性格 普通 地形適応 空A 陸A 海B 宇A
二回行動可能レベル LV33

       精神コマンド
    集中(1) かく乱(31)魂(39)
   ひらめき(4)鉄壁(26) 激励(48)

カミーユの妹だったりした哀れなコ。
能力値自体はフォウと大体一緒なので、"激励"を優先するか"奇跡"を狙うかでフォウとロザミィどちらを使うかが決まってくるが、個人的にはシャングリラのガキどもやマジンガー勢で事足りる喜び組より"奇跡"抜きでもカミーユとの信頼補正を持つフォウの方が役割が持てる。
フラグ立てが若干めんどくさいのも難点。

13.カツ・コバヤシ

特殊技能 ニュータイプ : LV1(1)~ LV5(45)シールド防御 : LV1(28)~ LV4(46)切り払い : LV1(29)~ LV5(63)
性格 弱気 地形適応 空A 陸A 海B 宇A
二回行動可能レベル LV67

       精神コマンド
  ひらめき(4) 偵察(20)努力(9)
   愛(32)熱血(18) 補給(48)

スパロボF四コマ最大の被害者。

ニュータイプとは言えファに毛が生えた程度の能力値、"補給"以外微妙な精神構成、そしてガンダム系ワーストクラスの二回行動レベルと下から数えた方のが早い残念なキャラ。
ただ、こんなのでもケーラやコウみたいな能力のショボい完全戦闘員タイプより全然使いでがあるのがスパロボシリーズの不文律だ。Fでは使わないけど
スパロボF四コマでは本編の100倍くらいウザくされたカツがキ⚪ガイと化したブライトにひたすら虐待されるカツネタなるものがあったが、カツネタ発祥の吉⚪創曰く「最悪のタイミングで最悪の結果を招く戦術破壊の天才」「1%の確率で攻撃を外し1%の攻撃を外す」「奴一人のせいで戦線は崩壊し戦術は失敗し士気は下がる」との評価を下されている。

大体こんな扱い

一応彼の名誉のために言っておくが、まずサポート役である彼を前線に出す時点で使い方が間違っており、そもそもシナリオ面でもサラとのエピソードを削られているので空気と、ここまで憎しみを滾らせる理由がスパロボFにはない。
つまり、Fをプレイした上で言っているならただプレイングミスであり、やっていないならただのおもちゃ扱いの妄言と言う事になる。
まぁ、スパロボF四コマ末期は

「ロンド・ベルの資金繰りが困難になったので二軍パイロットをまとめてミンチにして食料にする」

などの今の時代ならコンプライアンス問題に発展しそうなネタを連発していたので今さら感が強いのだが。

要するに何が言いたいかというと、カツはカツネタで擦られてる時ほどウザいキャラでもないし、そもそもサポート役なので戦力として期待してはいけません!

14.ジュドー・アーシタ

特殊技能 ニュータイプ : LV3(1)~ LV9(72)シールド防御 : LV2(1)~ LV6(44)切り払い : LV3(1)~ LV7(47)
性格 強気 地形適応 空A 陸A 海B 宇A
二回行動可能レベル LV31

                            精神コマンド
            ド根性(1) 幸運(6)熱血(4)
            覚醒(23)ひらめき(6) 魂(30)

続編で悲しいおじさんになってしまった男。

アムロ、クワトロ、カミーユ、シーブック(ハマーンは条件加入なので除外)のニュータイプ四天王に比べると一段階劣る能力値だが、"幸運"を持つのがウリ。
完結編最序盤で手に入るZZとの相性は抜群で、非常に早い二回行動による位置取りからの幸運ハイメガは彼の十八番だ。
欠点は"集中"を持たず命中回避も超一流NTにやや劣る事で、敵の能力がインフレし始める頃には搭乗機の運動性を上げておかないと案外被弾する。
とは言えこれでもOTの10倍くらい当てて避けてくれるので、回避はともかく命中に関してはあまり心配しなくていい。
前後編通して資金難に苦しめられるFでは金策にも通常戦闘にも大働きで、何かの縛りでもしてない限りは使うことをお勧めする。
この時代のリアル系ハズレ精神の代名詞"ド根性"が凄く邪魔。

集中してくれ。

15.エルピー・プル

特殊技能 ニュータイプ : LV3(1)~ LV9(75)シールド防御 : LV1(1)切り払い : LV1(1)~ LV3(42)
性格 普通 地形適応 空A 陸A 海B 宇A
二回行動可能レベル LV33

       精神コマンド
  みがわり(1) 熱血(10)集中(3)
  幸運(19)ひらめき(9) 魂(38)

エルピー計画によって生まれた自転車ロリ強化人間。
能力値はニュータイプ四天王より二段ほど落ちるが、幸運・集中・魂と極めて優秀な精神コマンドを持つのが強み。
この三つを同時に覚えるキャラはリアル系では彼女とプルツーのみで、特に10段階改造解禁以降、MAP兵器を主体に戦術を組み立てていくなら、アムロ、カミーユ、クワトロ、シーブックのニュータイプ四天王の内誰かをベンチに送り"幸運"を持つ彼女を一軍にINする事も充分視野に入る。
原作では死亡しているにも関わらず無条件で加入できるのもあるが、顔グラの種類もやたら優遇されており、性能も相まってスタッフの贔屓を感じてしまう。

16.プルツー

特殊技能 ニュータイプ : LV3(1)~ LV9(75)シールド防御 : LV1(1)切り払い : LV1(1)~ LV3(42)
性格 普通 地形適応 空A 陸A 海B 宇A
二回行動可能レベル LV32

       精神コマンド
     みがわり(1) 熱血(10)集中(3)
     幸運(19)ひらめき(9) 魂(38)

プルのクローンだけあって、プルと似通った能力を持つ。
使い方も大体同じで、Wプルで魂幸運MAP兵器連打をするのも充分視野に入る。
一応、こちらの方がほんのり二回行動が早く、能力値も誤差の範囲内ではあるが差異アリ。
うーん、何だか間違い探しレベルで同じ能力値の甲児と鉄也の方がよっぽどクローンに見えてきたぞ。

17.ルー・ルカ

特殊技能 ニュータイプ : LV1(4)~ LV7(52)シールド防御 : LV1(12)~ LV4(48)切り払い : LV1(2)~ LV4(45)
性格 強気 地形適応 空A 陸A 海B 宇A
二回行動可能レベル LV43

                         精神コマンド
          偵察(1) 幸運(19)ひらめき(9)
          かく乱(22)熱血(10) 魂(38)

シリーズを通して「二軍以上一軍以下の能力値を持つ微妙な精神構成の戦闘員」と言う地味に使えない位置に居るキャラの事を筆者は「ルー・ルカ枠」と呼んでいるが、今作でも大体そんな感じ。
せめて"集中"があればプル姉妹と同じ使い方で飯が食えた可能性も充分あるが、そうは問屋が卸さないのがスパロボFというゲームだ。
一応ジュドーとの信頼補正があるが、将来性でも能力値でもフォウに完負けしているのが悲しい。

18.ビーチャ・オーレグ

特殊技能 ニュータイプ : LV1(4)~ LV6(43)シールド防御 : LV1(12)~ LV6(52)切り払い : LV1(13)~ LV3(48)
性格 強気 地形適応 空A 陸A 海B 宇A
二回行動可能レベル LV52

      精神コマンド
    ひらめき(9) 挑発(17)愛(33)
    熱血(10)友情(27) 魂(38)

何故か魂を覚える訳のわからない男。
挑発を低レベルで覚えるのでFの間は使える方だが、挑発脱力を一台でこなせるボスやコンバトラーチームが育ってくるとお役御免になる事が多い。
ジュドーに対抗意識を持っているようで、もしかしたら"魂"の謎習得はその表れかもしれない。
本編ではカツよりもやばいDQN行為をしていたのはないしょ。

19.エル・ビアンノ

特殊技能 ニュータイプ : LV1(1)~ LV7(56)シールド防御 : LV1(10)~ LV5(39)切り払い : LV1(6)~ LV3(44)
性格 普通 地形適応 空A 陸A 海B 宇A
二回行動可能レベル LV52

           精神コマンド
           偵察(1) 愛(29)ひらめき(9)
           熱血(18)信頼(12) 激励(30)

幸運と集中が無くなった代わりに基礎性能が上がったファ。
激励だけが目当てならファよりこちらを育てた方がよっぽど役に立つ。
スパロボFは"激励"が出来て修理補給機に乗れるだけで一軍候補になれるゲームなので、彼女には是非マジンガーガールズと共にスーパー系チームやMAP兵器係の喜び組として目一杯"激励"して貰いたい。
原作では初めジュドーの事が好きだったが最終的にはビーチャとくっついたので、"激励"はジュドーに掛けても"愛"はビーチャに掛けてあげよう。

まぁ、愛は全員に掛かるが。

20.モンド・アガケ

特殊技能 ニュータイプ : LV1(4)~ LV5(45)シールド防御 : LV1(1)~ LV2(22)切り払い : LV1(8)~ LV6(61)
性格 弱気 地形適応 空A 陸A 海B 宇A
二回行動可能レベル LV56

        精神コマンド
          偵察(1) ひらめき(7)加速(4)
          かく乱(25)熱血(10) 愛(32)

シャングリラチルドレンの中で一番使い道に困る男。
ファに毛が生えた程度の能力な上に精神コマンドも微妙で、大体は"かく乱"を覚えた辺りでベンチを暖める事になるが、F完になって存在を忘れた辺りで「自軍の型落ちMSをこっそり売り払いに行く」などのDQN行為を働き他のシャングリラチルドレン共々強制出撃させられるのが困る。

間の抜けた顔面通りに"脱力"でも覚えてくれ。

21.イーノ・アッバーブ

特殊技能 ニュータイプ : LV1(12)~ LV4(45)シールド防御 : LV1(7)~ LV6(59)切り払い : LV1(25)
性格 弱気 地形適応 空A 陸A 海B 宇A
二回行動可能レベル LV56

         精神コマンド
     信頼(9) 激励(24)集中(14)
     隠れ身(30)友情(16) 補給(42)

シャングリラチルドレンの良心。
ビーチャやモンドのDQN行為を庇ったり仲間が不貞腐れる中真面目にMSの整備作業に従事するなどいい人っぷりを見せていたが、お人好しが災いしてか、人質にされた挙げ句宇宙空間に放り出されたりするなど貧乏クジを引くことも多かった男。
完結編から始めた際のデフォルトデータでは4つ全てで初期レベル3と、公式戦力外通告を受けている男だが、ファとどっこいどっこい位の能力値はともかく、2/3がサポート精神という彼の人柄を表したような精神構成は◯。
特に"激励"習得は自軍最速で、レベル24だとメタスに乗せていればF中盤くらいには無理なく習得可能な水準。
Fでは最強と名高いビルバインの専属喜び組として大活躍し、F完ではゲッターチームやMAP兵器係を喜ばせつつ水を運んでくれる喜び組のプロだ。
彼が"補給"まで覚えてしまうことが、カツやその他"激励"だけが取り柄のキャラの存在価値を奪っている気がする。
ちなみに、語り草となっているZザクの発案者は彼。

22.リィナ・アーシタ

特殊技能 ニュータイプ : LV3(1)~ LV9(72)
性格 弱気 地形適応 空A 陸A 海B 宇A
二回行動可能レベル LV67

       精神コマンド
    ひらめき(1) 愛(14)努力(3)
    再動(30)集中(6) 魂(36)

たった1話のみのスポット参戦だが解説。
能力はカッスカスだが、非現実的ながらニュータイプlvが9まで伸びる上に"再動""魂"と中々豪華な精神を覚える。
特に"再動"は使い手が少ないので自軍に残ってくれれば良かったのだが…まぁそれはジュドーが許さないだろう。
彼女をパイロットして使いたいなら中古価格の高騰が止まらないcompact3を買おう。

カットインもあるよ!!

23.シーブック・アノー

特殊技能 ニュータイプ : LV3(1)~ LV9(72)シールド防御 : LV2(1)~ LV9(60)切り払い : LV3(1)~LV6(45)
性格 普通 地形適応 空A 陸A 海B 宇A
二回行動可能レベル LV31

        精神コマンド
    ひらめき(2) 信頼(21)熱血(4)
    覚醒(25)てかげん(17) 魂(33)

シーブック→見本の名の通り、カミーユに匹敵する能力値と器用に纏まった精神コマンドを持ち、なおかつリアル系最強と名高いF91をF完1話で持ってきてくれるとても出来た男。
セシリーとの信頼補正で更に火力を伸ばせるのもニクいが、"てかげん"の代わりに"集中"が無いのと、信頼補正火力要員としてはカミーユ&フォウと役割が被ってしまうのが少し痛い。
"てかげん"とサポート役の"激励"目当てならF91カップルを、"集中"所持と"奇跡"狙いならZカップルを選ぶと良いだろう。
勿論、セット起用でも充分実用圏内だ。

"信頼"よりも"集中"しろ。

24.セシリー・フェアチャイルド

特殊技能 ニュータイプ : LV3(1)~ LV8(54)シールド防御 : LV1(6)~ LV5(46)切り払い : LV1(1)~LV6(59)
性格 普通 地形適応 空A 陸A 海B 宇A
二回行動可能レベル LV32

       精神コマンド
    ひらめき(2) 魂(33)信頼(20)
    激励(42)てかげん(7) 夢(50)

激励神。

"激励"使いとしては最高峰の能力値を持ち、シーブックとの信頼補正もあるので"激励"だけを望むならロザミアよりこちらを出した方が良い。
このコも"集中"してくれないのが困るが、これぐらいの能力値があれば戦闘員としてもそれなり。
逆を言ってしまえば、最低でもこれくらいの能力が無いと"集中"ナシではやっていけない証左でもある。

集中必中なしのオールドタイプ見てるか~~~~!!!!

25.ビルギット・ピリヨ

特殊技能 シールド防御 : LV1(1)~ LV7(56)切り払い : LV1(1)~ LV4(46)
性格 普通 地形適応 空A 陸A 海B 宇A
二回行動可能レベル LV53

       精神コマンド
   根性(1) 加速(20)偵察(7)
   熱血(21)ひらめき(13) 挑発(22)

一出撃二挑発。

"加速"持ちなので、移動力だけが取り柄のフルバーニアンにでも乗せておけば"挑発"で延々と引きずり回せるのが強み。
それ以外は…二回行動がちょっと早いくらいで特になし。
原作ではやられ放題だった連邦軍の中では型落ちMSでよく戦っていたのでそれなりには強いはずなのだが…。

26.クリスチーナ・マッケンジー

特殊技能 シールド防御 : LV1(8)~ LV7(40)切り払い : LV1(22)~ LV4(58)
性格 弱気 地形適応 空A 陸A 海B 宇A
二回行動可能レベル LV61

         精神コマンド
   努力(3) 愛(38)ひらめき(12)
   復活(42)集中(9) 夢(54)

"復活"に全てを賭けるネクロマンサー。


「最新鋭のガンダムに乗っていたのにザクに負けた」という事実だけを反映されたのかオールドタイプの中でも特にお話にならない酷い能力にされているが、とにもかくにも"復活"は激レア精神なのでこれだけでも出す価値はある。
序盤は"努力"で雑魚をハイエナしておき、ファが"激励"を習得した辺りでメタスに乗せ変えるのがオススメ。
バーニィとの相互信頼補正は無かったことにしよう。

27.バーナード・ワイズマン

特殊技能 シールド防御 : LV1(10)~ LV8(44)切り払い : LV1(18)~ LV3(33)
性格 弱気 地形適応 空A 陸A 海B 宇A
                     二回行動可能レベル LV62      

       精神コマンド
   自爆(1) 加速(7)ド根性(5)
   熱血(11)努力(6) ひらめき(13)

人間爆弾。

デンドロビウム真の操縦者とも呼ばれている。
ボスボロット以上に"自爆"が全てだが、人間爆弾だと考えると"加速""ひらめき""ド根性"と自爆に最適な精神コマンドを完備。
何よりlv13で全ての精神を覚え、必要な時以外全く出さなくて良いのが最大の利点だ。
クリスとバーニィ以外キャラがおらずポケ戦のシナリオが全く再現されていないので、正直居なくなってもストーリーには全く影響しないが、クリスは"復活"バーニィは"自爆"でギリギリ存在意義を保っているのが救い。

意味不明なザクマニアキャラにされて人間爆弾扱いが救いなのかはプレイヤーの皆様に委ねます。

28.コウ・ウラキ

特殊技能 シールド防御 : LV1(6)~ LV8(53)切り払い : LV1(18)~ LV7(66)
    性格 普通 地形適応 空A 陸A 海B 宇A               
 二回行動可能レベル LV62 

       精神コマンド
   加速(1)ひらめき(14)熱血(10)
   覚醒(22)努力(12)魂(42)

悲惨。

Fのコウ・ウラキの扱い

  1. 基礎能力がビルギット、ケーラとどっこいどっこい。二回行動が遅いので実質それ以下。

  2. 命中操作系精神がないので攻撃が当たらない。

  3. 戦闘力が低いのにサポート系精神一切ナシ。

  4. 搭乗機も試1は陸B、デンドロビウムはF完参入とは思えないゴミ性能。

  5. それどころかフルバーニアンは挑発持ちに、デンドロビウムはバーニィにNTRる。

  6. 条件加入とは言え、後述のガトーが超絶上位互換。

  7. F完からゲームを始めた場合は味方パイロットのレベルが4つのパターンの中からランダムで決定されるのだが、大体が(レベル30~40辺り)に設定されている中、コウは4パターン全てがレベル1桁というまさかの公式戦力外通告。

  8. 例の攻略本では「育ててもむなしいだけ」とボロクソ評価。

  9. 「コウウラキ スパロボ」と検索すると真っ先に出てくるサジェストが「弱い」

  10. こんな扱いなのに彼女とその元カレ兼超絶上位互換のライバルに高度なギャグとしか思えない会話をされてしまう。

良いパイロット😂?😂?

特に致命的なのが2で、"加速""覚醒""魂"と強力なものが並んでいるだけに、「豪華なケーキかと思って近寄って見たら節足昆虫が練り込まれていた」くらいのガッカリ感をこちらに味合わせてくる。
曲がりなりにも主人公なのに、こんなどうしようもない要素を詰め合わせたウィンキーは一体何を考えていたのだろうと首をかしげてしまうが、恐らく何も考えていなかったのだろう。

α以降のオールドタイプは彼に感謝してほしいものだ。

29.チャック・キース

特殊技能 シールド防御 : LV1(11)~ LV6(48)切り払い : LV1(33)~ LV2(37)    
    性格 弱気 地形適応 空A 陸A 海B 宇B                二回行動可能レベル LV68

         精神コマンド
   必中(7) 友情(18)隠れ身(14)
   信頼(23)愛(15) かく乱(29)

「なんで◯◯(部隊名)に居るの?って感じの能力」という構文を作り出した偉大な男。

OTどころかNTでも垂涎する"必中"を酷すぎる能力値と"宇宙B"で見事に台無しにしている。
何か恨みでもあるのか?と言うくらい弱い。
どのぐらい弱いかと言うと、実質雑魚島田兵より弱いくらい弱い。
特に、原作では苦手という描写もなく宇宙でもしっかり動けていたのに何故か宇宙B判定。
「俺は宇宙世紀ガンダム以外使わん」というプレイをしているなら、DCルートラスボスのシロッコヴァルシオン戦で輝けるかもしれない。

そんだけ。

30.アナベル・ガトー

特殊技能 シールド防御 : LV3(1)~ LV9(69)切り払い : LV2(1)~ LV8(65)
    性格 超強気 地形適応 空A 陸A 海A 宇A                     二回行動可能レベル LV55  

         精神コマンド
            熱血(1) 集中(9)挑発(2)
            覚醒(24)ひらめき(4) 魂(45)

コウの超絶上位互換。

OTがハンデでしか無かった時代に唯一とも言って良い「趣味以外で戦闘員起用できるOT」。
DCルート限定の条件加入とは言え、アムロ並の素の能力に恵まれた精神構成、何より加入してすぐ二回行動出来るという事実がここまで頑張ってコウを育てて来たプレイヤーに追い討ちをかける。
"挑発"持ちにしては珍しく"挑発"をかけた相手をそのまま自分で処理出来るタイプなので、ノイエジール辺りに乗せておくのがベストかも。

コウもこれくらい強くなってくれたらまだ使えたのになぁ、と泣けてしまう。

31.スレッガー・ロウ

特殊技能 シールド防御 : LV1(1)~ LV4(55)切り払い : LV1(1)~ LV5(65)    
    性格 強気 地形適応 空A 陸A 海B 宇A           
 二回行動可能レベル LV53

        精神コマンド
   ド根性(1) 気合(12)熱血(8)
   加速(20)ひらめき(9) 愛(27)

ロウ、ラナ朗!yoyoですyo!!ロウって名前格好いいよね。

はぁ、弱いキャラを紹介するのは疲れます。

戦闘力も低いしサポート精神は使い勝手の良くない"愛"だけだしでカツより使えない、オールドタイプ縛りでもなきゃ使わんよこんなの。

死亡イベントを知らずにビグザムが出てくるステージでわざわざ超貴重なUC系補給ユニットのコアブースターに乗せて彼を出撃させたプレイヤーが全国に何人居るんだろう。

意図せずビグザム特攻イベントを出せたプレイヤーが居たらコメント下さい。

32.セイラ・マス

特殊技能 ニュータイプ : LV1(1)~ LV7(53) シールド防御 : LV1(1)~ LV4(54)切り払い : LV1(1)~ LV6(67)       
       性格 普通 地形適応 空A 陸A 海B 宇A         
  二回行動可能レベル LV43

       精神コマンド
     根性(1) 友情(12)気合(5)
     熱血(19)幸運(8) 愛(25)

総ターン435以内でF完結編の「ハイパージェリル」にて左から30・上から14マスの草原にアムロを移動させると仲間になる……

ってこんなん分かるか~!!

はぁ~~!?

一応シャングリラのガキどもよりかは強いが、
精神構成がスーパー系二号機パイロット辺りのソレなのでミスマッチ感が強い。
いっそ再動、復活辺りのレア精神を覚えてくれれば多少無理してでも仲間にしたのに…そんぐらいパワーがないと、参入難度に釣り合ってないように思えるのだが、どうでしょ?
前情報ナシで彼女を仲間に出来た人は連絡下さい。サイン送ります。

33.ヒイロ・ユイ

特殊技能 シールド防御 : LV2(1)~ LV8(39)切り払い : LV3(1)~ LV6(37)        
            性格 普通 地形適応 空A 陸A 海A 宇A           
 二回行動可能レベル LV61

       精神コマンド
    自爆(1) 集中(12)ひらめき(1)
    鉄壁(23)熱血(4) 魂(35)

初参戦でこれってどーゆう事???

リアル系3話で出てきた時はものすごく強い。自軍全滅を覚悟するほど強い。ガンダムmk-2とゲッター1が最高戦力の時期に二回りくらい強いウイングガンダムで出てくる上に、シールド防御lvが高いので強くてしぶとくてめんどくさい。
でも、この性能で参入するならFの間はエースになる……と最近のスパロボに慣れたプレイヤーなら特に思いそうになるが、

そうはウィンキーが卸さない。

Q.Fでは仲間にならないの?
A.なりません。
Q.ならF完で仲間になるんだよね?
A.はい、F完では仲間になります

クッソ面倒な条件加入でね!

しかも、仲間にしないと死にます。死んでも困らんけど。
ガンダムW勢は五飛以外の仲間フラグが連動しており、尚且つ特定の分岐ルートを通らなくては仲間にすることが出来ない。
しかも、それだけ苦労して加入させても肝心の能力値は射撃技量以外どれもパッとせず、特に回避値は東尋坊から身投げしたくなるくらいに低い。
二回行動lvもあしゅら男爵並みに遅いし、こんなのを工作員として地球に送ったコロニー連盟は正気なのだろうか?
だが、これでも集中持ちなので他のウイング勢よりかはまともに使えるという現実がただひたすらに非情。
何よりも、スパロボヘビーユーザーとして知られる緑川光氏はこの体たらくを見てどう思ったのだろうか……そのくらい弱い。

34.デュオ・マックスウェル

特殊技能 シールド防御 : LV2(1)~ LV5(38)切り払い : LV3(1)~ LV9(59)                 
    性格 普通 地形適応 空A 陸A 海A 宇A         
二回行動可能レベル LV62

       精神コマンド
   熱血(1) ひらめき(4)自爆(1)
      友情(27)隠れ身(2) 魂(39)

使えそうで使えない。
NT補正を抜けば東方不敗の次に高い回避値を誇り、乗機デスサイズヘルの性能も中々。
これで"集中"があれば使えそうだったのに、やっぱりと言うかお察しと言うか…うーん、イマイチ。

って、これあの有名なボロクソ攻略本まんまの解説やんか。
でも実際使ってみるとこうゆう感想しか出てこないから困る、ほんと、これだから。
一応、フラグ立てがめんどくさいW勢の中では比較的簡単に加入してくれるので、今は雑誌ごとボンボンしてしまった某雑誌で行われた人気投票にぶっとい腐女子票を投じたお姉さま方には嬉しいかも。
もし使うなら、機体をしっっっかりと改造した上で逃げも隠れもしながら頑張って下さい。

しないと即死します。

35.トロワ・バートン

特殊技能 シールド防御 : LV2(1)~ LV7(44)切り払い : LV3(1)~ LV8(60)                      性格 普通 地形適応 空A 陸A 海A 宇A     
    二回行動可能レベル LV62

         精神コマンド
  熱血(1) みがわり(18)自爆(1)
  かく乱(24)ひらめき(4) 魂(40)

よえ~……こりゃーないぜ前髪くん。


イメージ通り射撃値は高いが、他の能力値がしんどい。
何よりもというかやっぱりと言うか、命中操作系コマンドがないので攻撃が当たらない。それが全て。
参入フラグもヒイロと一蓮托生なので、ヒイロがタヒればこいつも死ぬ。物凄くめんどくさい。

正直死んでも特に困らないが

後味が悪いな~とかトロワが好きな人は仲間にしとこう。
そう言えば、電撃PlayStationでやたらトロワを推していたライターが居たなぁ…。

36.カトル・ラバーバ・ウィナー

特殊技能 シールド防御 : LV2(1)~ LV8(44)切り払い : LV3(1)~ LV6(42)                      性格 普通 地形適応 空A 陸A 海A 宇A         
二回行動可能レベル LV62

           精神コマンド
      熱血(1)自爆(1)幸運(1)
      信頼(27)ひらめき(4) 魂(40)

敵になると強い。
ウイングチームを全員仲間にする場合、まずはこのキャラをカミーユかアムロで説得しないといけないので結構重要。
エヴァ絡みの"とあるエンド"に関わる最重要人物でもある。
最初に説得する都合上、F完最序盤から仲間になってくれるのは良いが、例に倣ってパイロット能力が酷い上に搭乗機がウィングチームの中でも輪をかけて貧弱なので、正直入った直後から戦力外扱い。
しかも、原作通りゼロシステムに取り込まれて敵として登場した時はシステムの影響か全能力が+10されているばかりか、フル改造したウイングゼロに乗っていきなりMAP兵器をぶっぱなして来るのだから迷惑極まりない。

分かる人には分かるだろうが、

"幸運"を掛けてアレキサンドリアを沈める時が唯一の輝き。

37.張五飛

特殊技能 シールド防御 : LV2(1)~ LV5(39)切り払い : LV3(1)~ LV9(59)                      性格 超強気 地形適応 空A 陸A 海A 宇A     
    二回行動可能レベル LV62

         精神コマンド
   熱血(1) ひらめき(4)挑発(2)
   鉄壁(18)気合(3) 魂(41)

以上。



え?これだけじゃ味気ない?でもこれ以上面白く書けないしなぁ~……。

うーん、本当に語ることがない…原作でもあったトレーズ様とのエピソードもバッサリカットされてるから本当に"一応仲間になる"ぐらいの存在感だし…………。
うーん、こいつだけフラグ建てなくても仲間になるけど、ポセイダル13人衆とかゲスト3将が出てくるマップに第三軍として出現して速攻でボッコボコにされるから何しに来たんだこいつ感が凄いとかもあるが……。
そう言えばアルトロンガンダムから降ろすと五飛がパイロット欄から抹消されるというスパロボ30のレッドファイブ消滅バグ並のヤバいバグがあるが、

デバッガ-もこんなどーでもいい性能のキャラを使うようなプレイをしていなかったんだろうな………と容易に想像出来てしまうのが悲しい。

38.ゼクス・マーキス

特殊技能 シールド防御 : LV1(1)~ LV7(54)切り払い : LV1(1)~ LV7(55)                      性格 普通 地形適応 空A 陸A 海A 宇A     
    二回行動可能レベル LV61

       精神コマンド
      加速(1) 熱血(9)必中(2)
      幸運(11)ひらめき(6) 友情(17)

見えてる地雷。

本編通り離脱するだろうから…いや、でもトールギス持ってるし…と悩んでいる内にやっぱり数話でトールギスごと離脱する。
ネモやガンダムMk-2が主力MSの時期にトールギスを持ってくるのは余りにも魅力的だが、残念ながら改造するだけムダ。
折角マシなMSが手に入ったと思ったプレイヤーは確実に改造しただろうし、酷い罠である。
パイロット能力もウイング勢の中ではかなりマシな部類なのが余計ヒドイ。
お前なんぞ一生エピオンに乗ってろ。

最大射程1

39.ルクレツィア・ノイン

   特殊技能 切り払い : LV1(1)~ LV4(42)             性格 普通 地形適応 空A 陸A 海A 宇A        
二回行動可能レベル LV64

       精神コマンド
  てかげん(1) ひらめき(15)信頼(12)
  熱血(18)みがわり(7) 愛(20)

すげー弱い。ホントに本編見てる??

こいつもゼクスと共に離脱するが、パイロット能力精神コマンド搭乗機体共にカスなので居なくなっても全く困らない。
と言うか後にゴミみたいなトーラスに乗ってNPC参戦して来た際にはダラダラとカット出来ないしょーもない戦闘シーンを見せられるのでイデオンガンで吹き飛ばしたくなるくらい邪魔。
本編ではゼクスに「キミが譲ってくれたから主席卒業が出来た」とまで言わしめ、EWでは時代遅れのトーラスで8時間にも及ぶ不殺の戦闘を行った猛者なのだが……やはりウインキーはWガンダムが嫌いなのだろうか。

40.ドモン・カッシュ

特殊技能 切り払い : LV1(1)~ LV7(67)明鏡止水             性格 超強気 地形適応 空A 陸A 海B 宇A      
 二回行動可能レベル LV52

              精神コマンド
     熱血(1) 加速(21)ひらめき(2)
     集中(26)気合(15) 愛(48)

大正義明鏡止水。

明鏡止水発動前は格闘値以外エマ中尉とどっこいどっこいだったりするキングオブハート。
自軍参入は比較的早いものの、愛機のシャイニングガンダムは射程移動力に問題を抱えているのでゴッドガンダムを手に入れるまでは精々一軍半レベル。
特に得意レンジがモロ被りしているオーラバトラー相手だと滅多切りにされてしまうのでF完序盤はかなりキツい。
しかし、ゴッドガンダムと気力130以上になると発動する明鏡止水を習得してからは本領発揮!全能力+10というイカれた明鏡止水バフに加え、切り払いされないゴッドフィンガー、分身能力、そして圧倒的な破壊力を誇る石破天驚拳で八面六臂の活躍をしてくれる。
NTと聖戦士以外に人権がないとまで言わしめたF世界において、数少ないリアル系で使えるパイロットだ。
まぁ、NTとか聖戦士なんかよりよっぽどファンタジーな存在だしねぇ~~。

41.レイン・ミカムラ

特殊技能 シールド防御 : LV2(30)~ LV4(62)      
   性格 弱気 地形適応 空A 陸A 海B 宇A               二回行動可能レベル LV61

       精神コマンド
   必中(1) 熱血(22)愛(9)
   補給(41)激励(18) 夢(45)

スポット参戦した時にドモンに"激励"を掛けるだけの女。

"激励"と"補給"を兼ね備えた精神構成は中々優秀だが、もし自軍参入したとしても貧弱なライジングガンダム固定なのでイーノで良いやという感じになりそう。
ちなみに、ラブラブ天驚拳イベントを起こさずにそのまま倒してもレインは死亡しないのでめんどくさいならさっさとゲッター辺りでワンパンしてしまおう。

42.シュバルツ・ブルーダー

  特殊技能 切り払い : LV3(1)~ LV9(50)             性格 普通 地形適応 空A 陸A 海A 宇A     
   二回行動可能レベル LV56

         精神コマンド
          熱血(1) かく乱(9)ひらめき(4)
          気合(12)隠れ身(7) 激励(32)

ドイツ出身の忍者(????)
ゲルマン忍術を修めているだけあり、ドモン以上の格闘値を筆頭に能力値はかなりのものだが、原作通り死亡してしまうので育てる旨味は無い。
仮に自軍参入したとしても、二回行動lvが高い上に精神構成が良くないので恐らく使うことはないだろう。

43.東方不敗・マスターアジア

  特殊技能 切り払い : LV5(1)~ LV9(48)             性格 超強気 地形適応 空A 陸A 海A 宇A      
 二回行動可能レベル LV43

       精神コマンド
   熱血(1) 気合(1)必中(1)
   加速(1)ひらめき(1) 鉄壁(1)

オールドタイプで明鏡止水補正も無いのに滅茶苦茶強いというFの不文律をぶち壊すキャラ。

自軍No.1の格闘・回避・技量を誇り、乗機マスターガンダムの性能もかなりのもの。

マスターガンダムが剣を装備していないので高い切り払い技能が機能しない事や条件加入で参戦時期が遅いのにも関わらず無改造参入である事など欠点はあるが、それを加味しても充分に強い。
シナリオ面でもNERFの面々をドン引きさせたり、ラブラブ天驚拳の代わりにドモンとの究極石破天驚拳でレインを救ってしまうなどやりたい放題だ。
これでも歴代東方不敗の中では弱い部類なのが怖い。

44.アレンビー・ビアズリー

特殊技能 切り払い : LV5(1)~ LV6(54) 底力             性格 強気 地形適応 空A 陸A 海B 宇A   
   二回行動可能レベル LV56

       精神コマンド
  ド根性(1) 必中(32)熱血(2)
  気合(34)ひらめき(12) 挑発(40)

使えなくもないが使わないという感じのキャラ、ちなみに条件加入。
精神構成は悪くないのでそこまで弱くはないが、二回行動の遅さとノーベルガンダムの貧弱さが足を引っ張る。
挑発要員にしたってビルギットやボスで良いし、はっきり言って趣味以外で使う理由が見当たらない。
せめてダブルゴッドフィンガーでも撃てれば良かったのだが…と悔やんでみても、現実は厳しい。

      エルガイム

1.ダバ・マイロード

特殊技能 シールド防御:LV1(1)~ LV9(67) 切り払い:LV1(1)~ LV7(60)
性格 普通 地形適応 空A 陸A 海A 宇A
二回行動可能レベル LV52

       精神コマンド
   てかげん(1) 熱血(14)加速(9)
   友情(27)ひらめき(4) 魂(36)

1.5軍代表選手。

OTとは言え主人公なだけあり能力値は高いが、命中操作系精神コマンドを持っていないのでどうも画竜点睛に欠けるという感じ。
F最序盤から加入してくれるので使用期間はかなり長いものの、二回行動も地味に遅いし、どうも微妙感が否めない…って、ん???んん?????

??????

ネットからの拾い画

なんでF完になって反応値下げられてるねん!!

SS版から反応値が下げられているPS版でも45で二回行動出来るようになっているのに、これはどうゆう意図での調整なのだろうか??別にダバ君がlV45で二回行動出来てもゲームバランスが壊れるような事はないはずだが………。
ちなみにlv45だと、オーラバトラーとの戦いが終わった辺りには二回行動が出来ていた。
何故こんな仕打ちを受けたのかは不明だが、ありがちな女二人との三角関係にまさかの頭がおかしくなった妹との隠居生活ENDで蹴りを付けた男なので、アムかレッシィ推しだったスタッフに恨まれていたのかもしれない。

2.リリス・ファウ

        精神コマンド
    幸運(1) 愛(22)信頼(12)
    覚醒(23)激励(18) 再動(42)

"幸運""覚醒""激励""再動"と、素晴らしい精神を覚えるエルガイム勢影の功労者。
隠しパイロットのギャブレー、アスフィーを含めたエルガイム勢の全てにサプパイロットとして乗ることが出来る柔軟性も強みで、最終的にはダバよりギャブレーの隣に居ることが多い。

3.ファンネリア・アム

特殊技能 シールド防御:LV1(1)~ LV7(56) 切り払い:LV1(7)~ LV4(45)
性格 強気 地形適応 空A 陸A 海A 宇A
二回行動可能レベル LV56

          精神コマンド
     幸運(1) 熱血(19)信頼(4)
     ひらめき(22)愛(8) 激励(39)

修理出来ない代わりにちょっと戦えるファ。
でもちょっと戦えるくらいなら修理出来た方のが114514倍役に立つのであんま使えない。
同じ"激励"使いでも修理ユニットに乗れるマジンガー勢やガンダム勢の方が育てやすいしどうしたものか。
二回行動は普通プレイでもギリギリ可能なので、エルガイムMk-2の運動系統を盛る事でアムの"幸運"バスターランチャーを無理矢理機能させる事も出来なくはない。

4.ガウ・ハ・レッシィ

特殊技能 シールド防御:LV1(1)~ LV6(57) 切り払い:LV1(4)~ LV7(60)
性格 強気 地形適応 空A 陸A 海A 宇A
二回行動可能レベル LV54

       精神コマンド
    熱血(2) 信頼(24)努力(5)
    愛(15)ひらめき(9) 魂(46)

スパロボF赤の女トリオ先鋒。

"努力"持ちでリリスの養成するには良い感じの要員。
それ以外は劣化ダバなのでまあ、うん。
何より、アマンダラから譲り受ける愛機ヌーベルディザートが体の良い廃棄物処分としか思えない程酷い性能なのが悲しい。
説得すれば四段階改造のカルバリーテンプルを持ってくるのは評価出来るのだが………。

5.ミラウー・キャオ

特殊技能 シールド防御:LV1(8)~ LV6(56) 切り払い:LV1(10)~ LV4(48)
性格 弱気 地形適応 空A 陸A 海A 宇A
二回行動可能レベル LV62

         精神コマンド
    集中(1) 熱血(12)偵察(1)
    友情(20)隠れ身(6) 補給(48)

語るところがなくて困る。
能力値はカツ並かそれ以下で、修理補給育成出来ないのにこのキャラをLV48まで育てるのはかなりの苦行。
プレイしているとこの"集中"をダバに移植できたらな~と思う事請け合い。

小説版では放射能被爆で死んでしまうらしい。

6.ギャブレット・ギャブレー

特殊技能 シールド防御:LV1(1)~ LV7(69) 切り払い:LV1(1)~ LV9(72)
性格 強気 地形適応 空A 陸A 海A 宇A
二回行動可能レベル LV45

       精神コマンド
    加速(1) 熱血(12)愛(33)
    ひらめき(2)集中(9) 魂(39)

ポセイダルルート限定の隠しキャラ。

ダバより圧倒的に二回行動が早い上、性格が"強気"で"集中"持ちなので使い勝手が良い。
その為ダバのお株を奪いがちなのだが、ギャブレーが加入する頃には10段階改造が解禁されており、乗機エルガイムmk-2の運動性と限界反応を上げればダバでも無理矢理当てる事が可能となっているのでダバを使い続けている人はわざわざ降ろさなくても良い。
何より9段階改造されたバッシュを捨ててまで、わざわざ育ったダバを降ろしてmk-2に乗せるほどメリットは無い。
ちなみに、Fと比べると微妙に能力が盛られている。

何故敵ばかり強化されるのだろう。

7.ミヤマ・アスフィー

特殊技能 シールド防御:LV1(1)~ LV6(58) 切り払い:LV1(4)~ LV7(61)
性格 普通 地形適応 空A 陸A 海A 宇B
二回行動可能レベル LV57

       精神コマンド
   根性(1) 脱力(21)挑発(7)
   幸運(28)ひらめき(15) 覚醒(35)

隠しパイロットの一人。
山賊の頭領の娘で、誤解からダバを襲ってくるので説得すると乗機のアトール(産廃)と共に仲間になる。
能力はアムとどっこいどっこい位で、その上宇宙Bで戦闘員としての起用はまずムリ。
"脱力""挑発"と便利なサポート精神を覚えるものの、この頃にはもう既にスタメンが固定されつつある時期なのでサポート要員としても厳しい。
ちなみに彼女を仲間にすると、キャオと彼女、どちらかをメカニック送りにするという第四次のエゥーゴ送りを彷彿とさせるイベントが発生するが、

正直どっちを送ろうがどーでもいいくらいの影響しかないのが不憫。

     ダンバイン

1.ショウ・ザマ

特殊技能 聖戦士:LV3 (1) ~ LV9 (69) 切り払い:LV1(1)~LV8(64)
性格 普通 地形適応 空A 陸A 海B 宇B
二回行動可能レベル LV54

       精神コマンド
    加速(1) 集中(9)ひらめき(5)
    気合(30)熱血(7) 魂(39)

ニュータイプと聖戦士にあらずんば人にあらず

とはにわかスパロボF民でも知っている俗語だが、聖戦士界のアムロと言えばこいつ。
Fには三人の聖戦士を自軍で使えるが、聖戦士LVがカンストするのはショウだけ。
回避値がスバ抜けて高く、"集中"一発で全編を通してすり抜けるように攻撃を回避してくれるばかりか、ハイパーオーラ斬りによる瞬間火力も非常に高い。
Fの内なら文句無しに最強、F完でも中盤辺りまでなら充分使える。
だが、F完で主戦場が宇宙に代わり敵にNTが跋扈するようになるとまるでスタッフの意図かのように全ての強みが噛み合わなくなってくる。
まず欠点として二回行動の微妙な遅さや宇宙Bが問題となってくるが、それは以前からの問題なのでそこまでは許容範囲内。
一番の問題はF完後半に登場する雑魚敵は二回行動+長射程が多く切り払いを習得している場合が多いくせに、ビルバインはそれらに対してまともな反撃手段を持たない点。
何より頼みの綱のハイパーオーラ斬りが斬り払い対象なので、当てるには完全な運ゲーになる。
その為回避盾としてもヴェスバー分身持ちのF91に劣り、フィニッシャーとしてもスーパー系に劣る微妙なポジションへと転落してしまうケースが多い。
一応、チャムが"奇跡"を覚えるので頑張れば

主に切り払い技能を持たない敵に対して

使える。

2.チャム・ファウ

       精神コマンド
   幸運(1) 隠れ身(32)信頼(4)
   気合(34)激励(18) 奇跡(63)

ビルバインを支える二枚目看板。
"幸運"を持っている彼女が居ることで、雑魚戦・ボスキラーの両方に対応出来る無敵のビルバインが完成する。
F完になると上記の問題によりビルバインの無敵神話は崩壊するが、今度は妖精であることをフル活用し優秀なサポート精神を持つエレかシーラの戦艦に乗りこめば良いので最初から最期まで使える。
"奇跡"を習得させたければ"努力"持ちのトッドかマーベルに乗せよう。

3.マーベル・フローズン

特殊技能 聖戦士:LV1 (1) ~ LV7 (65) 切り払い:LV1(1)~LV7(73)
性格 普通 地形適応 空A 陸A 海B 宇B
二回行動可能レベル LV56

        精神コマンド
   ひらめき(2) 愛(24)努力(8)
   激励(31)熱血(12) 気合(36)

スパロボF赤の女トリオ中堅。

"努力"持ちなのでチャムの育成に使える。

それだけ。

一応、聖戦士技能のお陰で火力はそれなり。

当たらないけど。

4.トッド・ギネス

特殊技能 聖戦士:LV1 (1) ~ LV7 (60) 切り払い:LV1(1)~LV9(58)
性格 強気 地形適応 空A 陸A 海B 宇B
二回行動可能レベル LV49

         精神コマンド
   ひらめき(1) 根性(9)努力(2)
   気合(34)熱血(4) 魂(35)

ソフトを跨いだ根気強い説得の末ようやく仲間に出来る隠しパイロット。

既に引退していた中の人を興信所を使ってまでキャスティングした

だけありDVE・イベント共に優遇されているが、肝心の能力はマーベル以上ショウ以下ぐらいの微妙な水準。
加入時にライネックを持ってくるが、ビルバインに比べるとパワー不足が目立つので搭乗機に恵まれないのも痛い。
トッド専用ダンバイン?ウォンに聞いてください
二回行動lvがショウより早く性格が"強気"で努力持ちなので、マーベルよりチャムの養成に向いているのは強み。

ビルバインがもう1機あればなぁ、と嘆くばかりである。

SS版において、「タイムリミット(後編)」終了時に「ショウのLv48が以上」「ウィングキャリバーに変形している」の両方を成立させ、夜間迷彩の選択肢で「気に入った~」選択すると良いことがあるかも。

5.シーラ・ラパーナ

特殊技能 なし
性格 普通 地形適応 空A 陸A 海B 宇B
二回行動可能レベル LV52

          精神コマンド
     幸運(6) 激励(23)信頼(14)
     補給(39)愛(20) 復活(42)

手厚いサポート精神を覚えるダンバイン系艦長その1。
地味にショウよりも二回行動が早い。
"必中"を覚えないので激レア精神の"復活"習得まではかなり長いが、"復活"の前に"激励""補給"を覚えてくれるのでそこまで置物感はない。

ちなみに、数年前にダンバインのキャラクターデザインを務めた湖川友謙氏が勝手に自身がキャラデザをしたキャラの色紙を描いてヤフオクで売ると言う事件があったのだが、シーラ様が描かれた色紙が最も高値で売れていた。

これもダンバインヒロイン人気no.1の成せる技か?

6.エレ・ハンム

特殊技能 なし
性格 普通 地形適応 空A 陸A 海B 宇B
二回行動可能レベル LV54

        精神コマンド
     信頼(12)激励(31)必中(26)
     みがわり(32)愛(28)再動(40)

シーラ様と同じように見えるが、"再動"以外にも"必中"を覚える、精神コマンドの覚えが悪い、二回行動がやや遅めなど所々違う。
"復活""再動"、どちらも強力な精神なのでどちらを使うかはお好みで。
個人的には、MAP兵器連打などの小回りを効かせたいならエレ様を、自爆脱力連打などサポートの精神を回したいならシーラ様を選ぶと良い。

     エヴァンゲリオン

1.碇シンジ

特殊技能  切り払い:LV1(12)~ LV3(38)シンクロ率
性格 弱気 地形適応 空A 陸A 海A 宇B
二回行動可能レベル LV56

        精神コマンド
     ひらめき(4) 加速(13)集中(5)
     覚醒(20)熱血(7) 魂(32)

見た目とは裏腹にかなり玄人向け。
三人のエヴァ・チルドレン達は、レベルアップで成長するシンクロ率によって低い能力値を底上げしていく変則的なキャラとなっているが、このシンクロ率が凄いどんぶり勘定で攻撃・命中・回避を補正してくれるので、上がれば上がるほどジワジワと強くなる。
そしてシンクロ率が一番高いのがシンジくんで、成長すると単純に当てるだけ・避けるだけならアムロ以上のパイロットになる。
初号機が長い目で見るとかなり残念な機体なのと"宇宙B"なのが趣味枠足らしめる所以ではあるものの、成長力で言えば自軍no.1だ。
シンクロ率が100%に達する(lv54くらい)辺りで運動性に劣る初号機でアムロ並に当てて避け始め、火力もオーラ斬り程度は確保出来る。
そしてlv60になるとあのシロッコヴァルシオン相手に"集中"で現実的な数値が出るまでになるので参考にして欲しい。
ちなみにシンジくんは精神構成も非常に優秀なのだが、実はクワトロの精神構成と全く同じで、この二人には「父親がアレ」「ネグレクトを受け愛に飢えている」「色んなモノに振り回されているようで実は中心に居る」「脚本的な宿命に最後まで翻弄された人間」という奇妙な共通点がある。

2.惣流=アスカ=ラングレー

特殊技能  切り払い:LV1(2)~ LV4(36)シンクロ率
性格 超強気 地形適応 空A 陸A 海A 宇B
二回行動可能レベル LV56

        精神コマンド
    ド根性(1) ひらめき(8)努力(1)
    挑発(17)熱血(6) 魂(34)

スパロボF赤の女トリオ大将。

能力値自体はシンジよりやや上だが、シンジよりシンクロ率が伸び悩むので原作通りにレベルが上がれば上がるほど彼との差が広がっていく。
精神コマンドも"挑発"は便利だが命中操作系精神を覚えないテンプレ残念構成で、シンジと比べると見掛け倒し感が強い。
そして肝心の弐号機は武装こそ豊富なものの、初号機と違ってパーツスロットが1しかない上、パワーアップイベントがないので物凄く使い勝手が悪い。
こう書いてみると何だか意図的にシンジが優遇されているように見えるが、それも仕方がない。

何故ならエヴァンゲリオンという作品自体、シンジという選ばれし"神の子"を巡る物語なのだから………。

ちなみに、この"スパロボF赤の女トリオ"とは「主人公に次ぐ二番手パイロット」「"赤"がパーソナルカラー」「全員"努力"持ち」「火力"だけ"はある」「主人公に惹かれているが結局結ばれない」という共通点を元に筆者が勝手に付けたモノである。

3.綾波レイ

特殊技能  切り払い:LV1(14)~ LV2(30)シンクロ率
性格 普通 地形適応 空A 陸A 海A 宇B
二回行動可能レベル LV56

        精神コマンド
   自爆(1)ひらめき(9)魂(34)
   みがわり(34)集中(4)夢(48)

(精神構成が)おもしれー女。
"集中"を覚えるが、シンクロ率の伸びが一番悪いのでアスカとどっこいどっこい。
エヴァ勢の中で唯一"夢"を覚えるのは、盛大な楽屋オチで終わったTVシリーズ最終回でとんでもない出オチをかましたからだろうか。
ちなみに、エヴァ・チルドレンの中の人はFにおいてそれぞれ全くタイプの異なる女性オリジナル主人公を演じている。

    バンプレストオリジナル

1.リアル系主人公(名前変更可能)

特殊技能 ニュータイプ : LV1(5)~ LV7(52)シールド防御 : LV1(1)~ LV4(39)切り払い : LV1(2)~ LV6(48)
性格 強気 地形適応 空A 陸A 海A 宇A
二回行動可能レベル LV39

         精神コマンド
   努力(1) 熱血(11)ひらめき(3)
   幸運(13)加速(6) 魂(40)

完結編後半で存在を忘れられるのと引き換えに最強機体ヒュッケバインに乗ることを許された者たち。

"集中"がなく能力もアムロらエース級には劣るものの、一人で"努力""幸運"を兼ね備えSP量が非常に多いのが強み。
ちなみにUC系機体に乗り換える事が出来るが、後継機のヒュッケバインはともかくつなぎのゲシュペンストもしょぼいMSなんかよりよっぽど強いのでリアル系サブ主人公とは違って乗り換えるメリットはあまりない。

硬派ぶって「恋人は居ない」と答えてしまうと割と後悔する事になるので注意。

2.リアル系サブ主人公(名前変更可能)

特殊技能 ニュータイプ : LV1(9)~ LV7(59)シールド防御 : LV1(1)~ LV4(44)切り払い : LV1(2)~ LV6(57)
性格 強気 地形適応 空A 陸A 海A 宇A
二回行動可能レベル LV39

        精神コマンド
    熱血(7) 激励(27)ひらめき(16)
    再動(38)信頼(20) 魂(40)

サブ主人公なだけあってSP量がかなり多く、非常に優秀なサポート精神を幾つも覚える便利なサポート要員。
主人公とは違いサポート役としてコアブースターやメタスなどのサポート機体に乗り換える事が出来るのもメリットの一つ。
本当に惜しむらくは、主人公以上に影が薄く選択肢次第では影も形も無くなる所か。

総評

ニュータイプにあらずんば人にあらず…

これはスパロボFというゲームを語るにあたって散々擦られてきた俗語だが、一人一人評価して見るとあながち間違いではない。
勿論、中途半端なニュータイプより有用なサポート精神を覚えるオールドタイプの方が使えるが、いざ戦闘となるとあのカツでも命中回避だけならあのガトーを越えると言うのがその証左で、ニュータイプ補正が下方されたのも頷ける強さだ。
回避力と瞬発的な爆発力ならショウ、良燃費気力要らずのMAP兵器ならエルガイム勢にも対抗手段があるが、ポセイダルorDCルート辺りにはUCガンダム勢で全て補えてしまうのが恐ろしい。
Gガン勢も流派東方不敗ならかなりのもの。
W勢は………EWゼロカスに乗れば何とかなるかも?
エヴァ勢は完全な趣味枠だが、シンジくんは鍛えればかなり強くなるだけに惜しい存在。

ひとまず戦闘員で困ったら、取り敢えずアムロ、クワトロ、カミーユ、ジュドー、シーブック辺りを使えば良し。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?