見出し画像

お前らメカメクレイドを使え、楽しいから


はじめに

双竜戦記のカードリストを見た時、皆さんこう思いませんでした?
「なんかデアリ組に対して青白メクレイド弱くね……?」

かく言う私もそうです
もう事前評価はボロクソでした
理由は端的で、メクレイド8の大型に、はっきり言ってスゲー弱い奴しかいないからです

何が悲しくて、8コスのシェケダンとか8コスのブルトゥーラD1相互互換とか8コストのドランゴルギーニ踏み倒したいんだよ

お前らの
ことを
言ってんだよ!

でもここで冷静になって考えたんですよ
「ん? じゃあ別にこいつらじゃなくてシェケダンなりドランゴルギーニ継続的に出すので十分強くね?」

実際にやってみた。
「ん? なんやこれ、盤面ゴリゴリ増えるのに減らない。ミッドレンジ最強格では」

気付いちゃいました。このデッキ上手く使えばマジでカジュアル最強格です

けどこれマジで使うか使われるかするまで分かってもらえないんですよね
というわけでまずはあなたから使いませんか?
次弾以降強化も確定してるしさ?

これよりこのデッキがどんなデッキで、どう使うとどう強いのか
構築、採用理由、採用候補などもりもりでお送りいたします

参考構築


見て分かるようにめっちゃ安い。推定3500~4500くらいじゃないでしょうか
ストレージ落ちしてるカードだらけで、そうじゃない物も格安だ
シェケダンがちょっとしんどいかも?
というわけで次は採用カード紹介です

採用カード

アシスター・アルデ

手札にあればあるだけ安心

言わずもがなの初動で当然4投
僕は当初トップギアのメカ版だと思ってたけど、各アルデごとに軽減適用できるんだね。強い
雑にブロッカーでシビルカウントも稼げるので、最高の初動と言うしかない

星姫械 マリハダル/レプリカ・オークション

お前以外もメタが欲しいぞ正直

メカメクレイドの貴重なメタ
相手ターン限定だが、相手だけにパルテノンくらい強いロックを押し付ける
基本は初動で小型シビルカウント稼ぎで使います

また相手の盤面展開を抑制することで、ゴルギーニのアタックトリガー誘発条件を楽にしてくれます

下面は一応メカメクレイドできるのでお忘れなく
このデッキは少し盾を厚めにしているので、撃つバリューは大きいです
まあ面展開するに越したことはないですが
トリガー組は後述しますね

聖沌忍法 b4ckd00r

Love you my spell.

初見読めないカード君
3コスト払うと5コストのメカ使います! バカ!
アシスター・アルデの軽減も貰います! バカ!
このカードを3マナ時に撃って、中型メカにアクセスできるだけで勝率がぐんと上がります

出したいのはやはりシェケダンやドランゴルギーニですね
盤面があるならバックドアからバックドアやリゲートに連鎖するので運だけ捲りも良い
何するにしても器用で強いので雑に4投です

レディゴ・カリゾミダーマ

こいつかバックドアか選べ

デドダムが2コスと一瞬だけ話題になった子です
このデッキでは、殆ど全てのカードを2コスにする卍最強卍カードです
基本的にバックドアよりこちら優先で使いますね

特に3マナで出して、4マナで2+2の動きをするのが本当にずるい
この2コストがリゲートなら、更にもう一匹面にいますし
2コス何か3レディゴ4マナ2+2で片方メクレイドで既にシビルカウント5です

基本的に盾より面で受けるデッキであるこのデッキの、守備の要です
この子の為にシビルカウント5を全力で目指すのがこのデッキの目標

そう、コスト代替でアド稼ぎながら守りも抜群なんですよこの子
しかもコスト代替なお陰でアシスターアルデの軽減を残せる

バックドアで出す優先度も高めですね

ジャスティス・フォース

レディゴが無いからこれを盾から引きます

見ての通りの受けカードです
・このデッキでは出せるカードがかなり多い
・シビルカウントを相手ターンに達成できるかも
・全体ブロッカーがレディゴ不在時安心
この点で強いと判断しての採用です

通常メカメクレイドは受けが弱くなりがちのデッキです
ですがこのカードを入れることで貧弱な盤面も立派なブロッカーに早変わり

特にこのカードはドランゴルギーニを踏み倒せると滅茶苦茶強いです
当然レディゴも強いですし、リゲートで捲ってもOK
自ターンに撃てば、1ターン限定ながらもレディゴ状態
なんならレディゴに依存しない分こっちのが凄いまである

ただ殆どの場合光の速さでマナに置くので、ここは自由枠感があります
自分は「盤面乗り越えたのに盾もしんどい!」って言う相手を見たいので()

ドラン・ゴルギーニ

このデッキが面の取り合いで強い理由

テキスト全部強いタイプのカードです
登場当初こそ「これで何するの」感のあるカードでしたが、このデッキでは完全にメインカードと言って差し支えないでしょう

・雑な2体フリーズ
・WBという絶妙さ
・アタック時の5コス以下踏み倒し
・面有利時の完全破壊耐性
マジで全部強いね

特に破壊耐性に関しては完全にオーバースペックで、
本来単色面取りデッキの天敵であるドルファディロムをメタり切っています
タップでメクレイドするメカの問題である殴り返しも完全にケア
ブルトゥーラD1と合わせると完全な除去耐性の完成です
この破壊耐性目的で、フリーズを捨ててでも3tにアルデ軽減で出して、4tから殴れる状況にするプレイも求められます。

アタック時の踏み倒しも、シェケダンから来る潤沢な手札から
安定してその時最適な択を取り続けられます

また先述のジャスティスフォースから降ってきて数面止める動きも強力
赤単なんかは踏ませてゴルギーニで勝ちがグンと引き込めます

味方への除去耐性分配があまりに強すぎるので、
殴り勝つプランでは毎ターンゴルギーニを踏み倒しながら2点入れ続けて勝つのがひとつの安定かつ理想的なプランにすらなっています

欠点を挙げるなら、兎に角テキスト全部が強いので、1ターンに1枚しか使いたくない事ですかね

星姫械 リゲート

メクレイド5で良いから2体タップにせん?

出た時3体メカをタップすると、メカメクレイド8です
加えてエンド時2体自軍アンタップ
つまりタップ1枚でメカメクレイド8する凄い子です

基本的には自身とそのターン殴れない他2体をタップしますね
個人的には新規SRの筈のマルシドループより強いと思っています
なぜならcipでメクレイドするから!

採用候補のマルシドループで詳説するつもりですが、このデッキSA付与は無いので、マルシドループのアタックトリガーまでが遠いんですよね
しかも殴るのは基本ゴルギーニくらいで抑え込みたい

その為cipがメクレイドなのは殴るデメリットを完全に帳消しにしながら面を広げることに繋がり、マルシドループより強いという判断になるのです

また当然3体タップなので、盤面が広がってないときに無理に投げると、折角のゴルギーニアタックの機会を逃すかもしれません
まあ良調整ってこった

踏み倒しとアンタップはその時々に合わせて

ちなみに1回複数体並ぶと、終了時アンタップで殴ったやつ全員アンタップとかしだします。つおい

小話ですが、タップするメカは相手の盤面でも構わないので、相手のシャッフやオボロカゲロウなんかをメクレイドのエサにできます

シェケダン・ドメチアーレ

こいつを何枚メクレイドできるかデッキ

攻守を担うのがゴルギーニなら、この子はリソース専門家です
cipで盤面の光だけドローするバカタレ
ただリソースは正直この子にかなり依存してます

常に何枚デッキにあるかを意識しながら、出していい時なのか考えましょう
ただ序盤はリソース消費激しいので、結構雑に出していい

シビルカウント5で厄介者を除去しながらパンチできる子になります
攻撃誘導や、攻撃制限してくるような面倒な子を盾に閉じ込めたれ
そうせずとも滅茶苦茶デカいブロッカーになるし

軽減はレディゴが強すぎてシェケダン複数展開するまで使いませんが、
後続のシェケダンなんかはアシスターアルデと合わせてコスト下げましょう
あと後述のジエンドオブユニバースも軽減対象です
ジエンドオブユニバース出す前に滑り込みで展開してけ

トライシェルビーP6

1枚盾にいる安心感

基本的には盾に眠っていてほしい枠です
出てきて自身タップしてまでメクレイドするかはあなたの右手次第です
まあシビルカウント稼いでくれる時点で優秀過ぎるcipですが

メクレイドで見えた際は、凄いバックドアといった感じで、
ガチャのやり直しができるのが好印象

ただ流石にシェケダンの軽減で出す子でもないので基本はマナに行きますね

ブルトゥーラD1

ゴルギーニとの神シナジーだけで入っている

効果は単純、自分の他のクリーチャーが破壊以外で場を離れません
つまりですね、ゴルギーニと合わせて完全除去耐性を味方に付与できます
自身が含まれていないのだけ注意ですね

ゴルギーニとのシナジーは強力なのですが、それ以外の性能が貧弱で
ドローするわけでも、展開するわけでも、ブロックするわけでもないので
抑えめの2投げです。最大は3かな

割と詰ませ要員なので、見せないように立ち回って
ゴルギーニのアタック時に添えるのとかが強い

カツキングやら邪王門やらの面倒な子を安定して回避ができる

聖沌忍法 7r0y

背景のドランゴルギーニ君がcool

本来はメクレイドに頼らない手札踏み倒し役になる子
構築済み登場でペトローバと入れ替えになりました

特に対象コストが神がかっていて、5コスを出せるのでシェケダンを対象に事実上のフォース・アゲインを撃てます
これとアルデを合わせてシェケダン3t着地できたりします。1ドローで使うわけないけども

アイリプス等で無理にドローバリューを向上させずとも、5枚目以降のシェケダンになります
ただし、当然ながら場に準備が要るのには注意
あとブルトゥーラと相性がビミョー

無限銀河ジ・エンド・オブ・ユニバース

正直ほぼこれで勝つ

「光の耐久デッキで盤面が鬼ほど並ぶ」という特徴にこれ以上ないほど合致したフィニッシュカードです

言うまでもなく、盤面10貯めて進化でドンです
メクレイドでタップした子を進化元に含むとタップ状態で出るのは注意!

シェケダンの軽減対象なので、ウキウキで盤面が増えている時に急に投げつけられます
3体シェケダンで1コストにまで下がる感じがなんかジョー星ゼロルピアを彷彿とさせます

「え、でもピン投入でどうアクセスするの?」
ご安心ください。それがこのデッキとの更なるシナジーポイントです

メクレイドでガンガン山を見るので、そのうち山が殆ど分かります
ですので位置固定してメクレイドで上に持ってきたうえでシェケダンで引き込むわけですね
山が覚えられずとも、ユニバースが見えてからは何回メクレイドしたか覚えておきましょう

この戦略のお陰で、滅茶苦茶手札引き込みが安定するので
ビート対面以外は正直殆どこれで勝ちます

以上採用カード解説でした~

デッキの回し方

回し方というほどでもないです
基本はマナ数に従って展開していってください

2マナ時
アシスターアルデかマリハダルを立てます
基本アルデで、対面次第でマリハダルに

3マナ時
バックドアを撃ちたいですが、手札のバリューが高かったりビート対面だったりする場面ではレディゴを優先してもいいでしょう

以降ターン
基本的に一番耐久出来る、かつ一番展開できる択を選びましょう
最優先はシビルカウント5ですね
メクレイドは臨機応変に、ですが基本出ていない子を出すのが強いでしょう
特にゴルギーニは毎ターン1枚ずつだすのが強い
面の取り合いで圧倒的有利に立てるので、リゲートがいる際は積極的に殴って面でぶつかりあいましょう

ドランゴルギーニが出た後は、毎ターンゴルギーニだけ殴ると破壊耐性が付き続けるので、特にドルファ採用の5cなんかに有利つけられます
他にも面倒なクリーチャーがいたらシェケダンで盾送りにするのも強力

フィニッシュ
大体3パターンくらいあります
・ゴルギーニでちまちま殴って勝つ
・ゴルギーニ、シェケダンで2・3ダイレクト
・ジエンドオブユニバース

ユニバースの項で言ったように、このデッキはユニバースwinが滅茶苦茶安定します。正直基本はこれを狙うので問題ないです
ただ殴り勝てるときはそれを見逃すべからず

対面有利不利

基本的には環境デッキではないので、参考までにどうぞ
あと有利でもメクレイド次第で負けちゃう(´・ω・`)

赤単 :微有利
面除去は得意な上にブロッカーデッキなので基本的に有利ですが、
変に有利って言うと過剰打点貯められちゃうので微有利と言っておきます
真面目な話するなら、ドランゴルギーニか、トリガー2枚で大体勝てます
ゴルギーニのフリーズがバカタレすぎる

サガ :不利
マリハダルしかメタが無いので、サガループこそできませんが、
普通に墓貯めてDOOMでGGです
一応ゴルギーニの破壊耐性で相手陣巻き込ませてのVolValエクストラターンはさせないことができる、できるだけ。

OB :微不利
ゲンムが来ないことをお祈りするゲーミング
来なければ面処理は得意なのでOBのシビルカウント妨害も容易です
とこしえなんかの除去も面倒だができて強いですね
ただゲンムが来たら盾のトライシェルビに祈ることしかできないです

青魔道具 :五分~有利
マリハダルが鬼ほど刺さる対面です
また小型ブロッカーがたくさん並ぶので連続ガリュミーズされない限りなんとかなる場合が多い印象です
また今回採用していない、対青魔最終兵器も採用できるので
後述の採用候補をチェック

ライオネル 微不利~五分
一回ライオネル側の猛攻を止められるか次第
早期からのブロッカー展開や、フリーズでなんとかしましょう
一回止めたらお得意の面処理で盤面をコントロールしきれるはずです

5c 不利~微不利
相手の爆発が始まる前に盤面を立てましょう
盤面が一度できあがれば、全ハンデス貰ってもトップ解決力が高いです
シェケダンを目指して頑張りましょう
除去がそれなりに破壊に依存しているので、ゴルギーニの継続パンチが強い
ただ何かと運でどうにかするシーンが多いので最大値微不利と算定します
あと盤面並んでもホーリーエンドで詰んでしまう……

邪王門 状況次第でめっちゃ変わる
要は相手がどの程度待ってくれて、逆にその間自分がどれだけ準備できるか次第であまりにも戦況の評価が変わります
基本に忠実に面展開をし、ゴルギーニで破壊耐性付与することを目指したい
しかし、メクレイドの性質上ミラダンテにたどり着かれるとほぼ負けです
出来上がった盤面で何とかするしかない

アナハン系統 不利
メタクリ軍団は刺さりにくいし、ハンデスも対抗できるが
ガイアッシュとそこからのジウォッチがあまりに不利要員すぎます
メクレイドしなきゃ負けだけど、したらガイアッシュで詰み
まあどうしようもない対面はあるのでね、おとなしくゴルギーニシェケダンパンチで勝ちましょう

アビス 五分~有利
面の取り合いデッキには負けません
ただアビス側は手数が多いので、いろんなことを同時にされるとかなりしんどい印象があります
要は相手の練度次第といった感じですね
対面でやることは変わりませんが、ブロッカーがやはり偉いですね

赤単アーマードメクレイド 微不利~五分
爆発力の赤単ボルシャックは、どれくらい爆発されるか次第です
中途半端な爆発や、カイザー不在のパンチは別段しんどくないですが、
クリスド複数体での攻勢などはちょっと流石にしんどいね
ジャスティスフォースゴルギーニできる頼みになります

緑単ジャイアント 微有利~有利
同じく面の取り合いが強力な対面ですが、横並び力で完全勝利できます
また詰めに当たってSAが不在なことから、こちらの盤面コントロールが刺さりやすい対面です
一見刺さるゴルファンタジスタはシェケダンで盾送りにしましょう
ブロッカーの早期展開と、ゴルギーニアタックが勝負の鍵です

採用候補カード

星姫械 ウェビペテル

決して弱くないし強い

見ての通りシビルカウント要員です
また初動にもなりますねシェケダンで引き込んだ時にポイっと投げて次のメクレイドの餌にできます

そう滅茶苦茶強いんですけど枠が無いんですよ
正直2以上積む価値もあるので、ペトローバ辺りとはいつでも入れ替えて良いと思います
ペトローバ、ピンだったらいいかな、多分強いはず……って僕が勝手に思っているだけなので

実はリメイクカードらしい

星姫械 デネビア

君も弱くはないんだよ

マリハダルの他に積めるメカのメタカードですね
相手の踏み倒しに反応してアド稼ぐので滅茶苦茶強いです

ただこれまた枠問題ですね
こういうメタカードはしっかり積みたいのもあって惜しい感じになってます
踏み倒しと一緒に殴ってくるならブロックで良いしね

封鎖の誓い 玄渦

実は"メカ"リタだったりしない?

3コスメタリカの墓地メタです
ロクな墓地メタが正直ない状況なので、入れるならこいつです

ただまあメクレイドできないし、シェケダン無いと3は重いし、
タカキも頑張ってたし、君ももっと頑張れ

警鐘の聖沌 n4rc0

ちょっとエロくない? 俺だけ? 俺だけかそっか……

鬼のように山を見て、確実に欲しい子を捕まえられる子
ただ長期的にリソースを稼げるシリエス、1回ドローした後も置き軽減になるシェケダンと比較すると中途半端な印象

奇天烈 シャッフ

実は光だったりせん?

普段はコマンドが評価される彼ですが、今日はグレートメカオーを評価
グレートメカオーは当然メカメクレイドの対象内です

ただこれも枠問題ですね
あと青単なので早期シビルカウントに貢献しないのもマイナスポイント

手札から出せない問題はレディゴ1枚で解決するので問題ないです
ジャスティスフォースが微妙だなと思ったら入れて良いと思います
ジャスティスフォースからシャッフ出るけどな

新星姫 マルシドループ

リゲートが強すぎた

リゲートの項で少し紹介した子ですね
リゲートの項ではかなり低評価しましたが、殴り勝つメカでは入れる価値が十分にあると思っています

メクレイドしても自身の能力で全員アンタップするのは普通に「守りながら殴る」デッキとしてはこれ以上ない性能です
ただ僕のデッキユニバースで勝つからゴルギーニ以外殴りたくないんだ……

ジエンドオブユニバースが面白くない、という人はこいつも入れて殴る型にするのは真剣におすすめします

こいつもリメイクだってね


忍封の聖沌 133k3n

読めねェよ!

結構このデッキ、盾が弱いです
それが気になるあなたにこのカード

フリーズ効果とブロッカーで確実に2面止める
しかもフリーズなお陰でメクレイドでも最悪出せる
まあ悪くないカードです

悪くなさ過ぎてなんか中途半端だなぁというのが僕の正直な感想です

光器ペトローバ/ソーラー・コミューン

その為の再録だったのかしら

構築済み登場でトロイと入れ替えで入りました

このカードは下面がメインで、
「メカ・デル・ディネロ」か「メカ・デル・ステラ」を宣言することで、大量タップを狙えます
当然受けとして使ってもデッキとの相性がいいのですが、攻めで使うのも便利です

ブロッカー軍団で闘うデッキ(天門やミラー)に殴り勝つには必須カードです

上はメクレイドで出すと、盤面がムキムキになってくれます
選ばれない1点としても運用できるので、詰めでも便利です

これまではきしょい採用としてかなり気に入ってたのですが、
トロイが堅実かつ小回りの利く粋な子なので残念ながら採用落ち

ヘブンズ・ゲート

なんでコットンちゃんverかって? このデッキの為に買ったんだよ!

盾で踏ませてシェケダンやらトライシェルビやら出せる札
……それあんまりバリュー無くね?
というのが不採用事由

それだったらゴルギーニ出して全軍ブロッカーの方が良くね?となりました
ジャスティスフォースをより優先している理由ですね

害悪のカルマ スタバック

誰だよ!

先ほど紹介した対青魔道具最終兵器です
君たちもガリュザーク使ってたろ、同じ感じにマナロックじゃ!

ただ青魔道具くらいにしか鬼刺さりはしなかったり、
シビルカウントに貢献するわけではなかったり、
そもそもこのデッキに呪文がそこそこ入っている上マナ埋め優先度が高かったりしたので、このカードは採用していません

でも友人に青魔道具使いがいるので、友人メタで採用しようかな

光姫精霊ガブリエラ

持ってるのBBPだから鬼のようにカードがメカ・デル・反る(激ウマ)

通常ならスーサイドギミックが入っているカードに入るカード。
メカなので普通にメクレイドで出せます
ただまあ、横展開力のあるブロッカーデッキなのであんまり必要ないかなというのが所感

偽りの名 iFormula X/クリスティナ・フォール

使ってはみたい、マジで

またもグレートメカオー踏み倒しから
このデッキシェケダンや、アイリプスでめっちゃ山引く型にできる上、メクレイドでタップするのでiFormulaのEXウィンもできるんですよね

ただまあアイリプスが微妙だったり、ドローするために盤面に光欲しいのにこいつは水だったり色々噛み合いが悪いんですよね
専用構築組んであげればかなり遊べる子だと思います
下面普通に強いしね
全部ジエンドオブユニバースが強すぎるのが悪い

覚醒の精霊 ダイヤモンド・エイヴン

殴り勝つバージョンのジエンドオブユニバース

7コスで出たターンに全軍SAを付与するような感じの効果
攻撃することができない効果の無効(無視)なので、ボン・キゴマイムや全能ゼンノー、GSなども貫通できます
ただまあジエンドオブユニバース型でも十分殴りかかれるので、それで良くね感がそれなりにあって現状入ってません
シェケダン無いとガチ7コストだしね……

星姫械 アイリプス/アイリス・アンブレラ

最初にボロクソ言ってごめんね

クソデカシェケダンドメチアーレ
全軍アンタップのお陰でメクレイド連鎖や、複数回攻撃できる点が強力

マルシドループ使う殴り勝つ型なら滅茶苦茶強いです
殴ったやつ全軍アンタップは流石にズルい

下面も苦しいながら初動になりはします
トリガー付いていたらなぁ

あとこいつもリメイクらしい
みんなリメイクなのかな?

断影龍 ユスティーツァ

やっと居場所見つかってよかった(不採用)

ドラサイで踏み倒せなかったり、8コスにはライバルが多かったり、ブロッカー無かったりで日の目を浴びることがなかったユスティーツァ君

このデッキは面除去しながら盾を増やすメカと優秀です
しかもドランゴルギーニでユスティーツァ誘発するし

ただ多色だったり、面除去したいなら別に殴ればよかったりで結局不採用。
まあ悪くない子なので、この子を入れた型も組んでみたい

闘魂混成 エンペラーアクターシャ

使ってみたさはすごい

盾追加できて、即打点かつ盤面展開もこなす子です
種族に恵まれず、登場当時は効果の面白さに対して使われませんでしたが
メカを持っているのでメクレイド対象です

ただ多色が重たいと言うのと
本日何度目かの「殴るコンセプトと相性が悪い」という点で不採用です

マルシドループから展開して即打点でぶん殴るデッキも絶対面白いので、
メカメクレイドで殴るデュエマをしたい人には是非採用をオススメします

最初メクレイドでこの子出して、この子かゴルギーニのアタックトリガーでキリュージルヴェスかグラタレ出すデッキは考えました
バカすぎ

終わりに

以上メカメクレイドの解説でした
何度も言うように、使ったり使われたりすると滅茶苦茶強いのが分かります
その上、刻む概念だとか、面の取り合い、盾を用いた駆け引き、盾からの一発逆転という、デュエマの最も根本的な部分も学べる初心者にもおすすめできるデッキです。しかも格安。僕は3500円くらいで組みました

上級者の方も、古風な戦い方の割に細かいテクが多いことからかなり満足していただけるデッキになっていると思います
今回話してない小ネタも結構あるのです

是非使ってみてくださいね

以上おかむーでした
2023/5/18
2023/6/12 クノイチチェンジ登場により調整

おまけ(他の構築案)

殴り勝つ型のメカメクレイドです。
継続的に殴って面展開して終了時アンタップして、を繰り返します
殴り勝つ型は採用候補が多いのが特徴で、調整が普通に難しいのは面白い
でもちょっとユニバースの安定感がバケモンすぎるな……

自分が青白メクレイドを作るならこうする、です
まあ正直受け弱になって窮屈になったなんか微妙なやつなので、おまけに付けておきます

展開力が微妙なのに別にTブレイカーとかがいるわけじゃないという
リソース面もカツカツで中盤からはメカマシーン頼みになっちゃう

一応殴り勝つ型なのでそこはヨシかな
シェケダンが無くて超安いのも特徴

もうヤケクソですこれは
本当にオマケにすらならない

要はグランデのマジボンバーか、エンペラーアクターシャで5コストのSAで全軍パンチしたかったんですけど、なぜかタイヨーやグラッサ&タレットではなく光のないキリュージルヴェスを採用する狂気
オハコガクヤとかいうメクレイド的には意味のない山上3枚の調整役でグランデの乱数調整
諸々の動きの為にリソース札採用0と無茶苦茶です

でもGP優勝構築のラッカライオネルに、最後の盾がクロックなら負けって所まで詰めるのに成功したので皆さま使ってみてください
意外と強いかも(大嘘)

おまけ2

なんか新規のメカにヤバいのいるじゃん? 何あれ
クーソクゼーシキとかいう奴
真面目に研究中です、乞うご期待


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?