世界のヨコサワ:ポーカー人口70万人もいると思います?フォロワーが胡散臭すぎて草生えます

画像2

人間一旦なにかを信じちゃうと、今度はそれが揺らいでも「信じていた自分がバカちんだったと認めるよりも聞こえなかったふりをするほうが精神的に楽チンチン」ということでなかなか抜けられないんだよ。でもそこを乗り越えて自分の過ちと正面から向き合う、それこそが賢く生きるということなんだよねえ。

その最たるものが、僕と、世界のヨコサワというポーカープレイヤー・Youtuberだったりする。これは自戒の念を込めて備忘録として、そしてまだ美しい洗脳の最中におられる信者の方々に対して「自分というものを見つめるこんな方法もあるんじゃないかな?」という一つのご提案としてWeb上に記しておきたいのだ。

画像2

・世界のヨコサワの言葉「日本でポーカーの面白さを広めてポーカー人口を増やしたい
ないない。彼自分のチャンネルの動画で何って言いました?「オンラインアプリでのポーカーを辞めなさい」ですから。加えて他法人を名指ししないまでもわかる人には0.01秒でわかってしまうレベルのポジショントークで「他法人の運営するポーカースポットへ行くのは辞めなさい」と言ったわけですよ。
これはその地域に1店舗(ヨコサワさんの息のかかっていない、ヨコサワ基準でアウトな店舗)しかないポーカースポットへ行くのは辞めなさい、そして家でオンラインアプリを通じてポーカーするのも辞めなさい、ポーカーしたきゃ電車バス飛行機乗り継いででも渋谷の自分の店へ来なさいときてますからね、実質地方のポーカープレイヤー達に対する◎刑宣告みたいなもんじゃん?
フツー逆っしょ?とにかく日本中の人に広めていきたいならば逆で、オンラインポーカーをもっともっと普及させます!って言うとか、Rootsオンラインアプリ始動します!とかそういう告知するんじゃない?なんでそっちに行かなかったのか?それは別にそんなことてんで思って無くて「他所のポーカースポットへ行くお客さんが全部うちに来ればいいのに」って思っていなくても、そうとしか捉えられないところに問題があって、だから炎上したんじゃないかなあと。

画像3

・世界のヨコサワの言葉「俺たちは今あるポーカースポットでリアルマネーを賭けて遊べるよう法改正したい
ないない、どう考えてもない。っていうか、誰が望んでるの?ポーカー人口の中から選抜に選抜を重ね耐え抜いた生粋のギャン狂、しかも現在でも完全アウトなリアルマネーオンラインにも手を出してしまう、先日の4630万の人みたいな奴らのために誰が法改正に賛成すんねんと。どこに日本にとってのメリットがあるねんと。さすがにこれは何を言いたいのか分からなかったなあ。仮にヨコサワ信者であるYoutubeのチャンネル登録者70万人が署名しても絶対あり得ないんだよなあ。というか「ポーカースポットでお金を賭けたい」と本当に皆望んでます?僕は少なくとも全く望んでないです。
正味の話、日本人のポーカープレイヤーでそれを望んでいる人なんてほんの一握りだと思うんだ。なぜなら、現状としてたとえプライズの出る大会があったとしても平時に行われているトーナメントもリングも、勝ってその場でお金が貰えるような代物ではないので基本「現在の日本でポーカーをプレイするというのは、ただただ決して安くはない参加費が消えていくだけ」なんだよね。要するに「そんな現状に納得してプレイしている」わけでさ、別のものを求めていて、それがすでに満たされているわけですよ。これがパチンコやボートレースなら違うと思うけど、ポーカーは事実そうだから、ポーカーだけをしてご飯を食べていけるかも?なんていう夢物語を抱く人はまずいなくて、それより「楽しくかっこよくプレイできたらいいな」「ポーカーというゲームに対し理論で打ち勝つことができるか自分の力を試してみたい」とかそういう動機が主流なんだよね。
日本のポーカーにおける「勝つ」とは、チップを増やすことで長く遊べる、早く減らしてしまうと入れたお金で打てるハンド数が極端に減ってしまうというだけなんだ。つまりゲームセンターのメダルゲームの領域なわけ。じゃあ「ゲームセンターのメダル落としゲームに実際の現金が入っていたら一般人相手に人気爆発するか」を考えてみてほしい。ならんだろ。逆に怖くて近づかなくなるわ。誰が望んでるのよそんな展開

画像4

まとめ
とにかくヨコサワさんは「俺は皆の代表、お前らのいいたいことやりたいことを代弁してやってる真の理解者DA!(だからポーカーはRootsでプレイしてね)」っていう主張を繰り返してるようにしか見えない、思えないんだよねえ。でもRoots自体上記2つのうち何一つとしてそれがかなえられる場所として機能してないってところがこの話の核心なんだけど、それを納得させちゃう押しの強さがあったのは事実なんだ。でもそれでも今の彼に対して「すごいかっこいいこと、デカいことやってますね!」とか言えるファンは逆に凄いよ、凄いのはヨコサワでもひろきでもなくアナタだ。いやほんと彼まじで何もやってないよ…?それもこれも、全てここ最近の動画の流れで見限ることになってしまった。それまでは嘘も大げさも含めて面白かったんだよ。それが嘘と大げさが明確になってしまって笑えないんだよね。だって笑うと自分を笑ってるようなモノなんだもの。みつを。

画像5

ついでに言うと、Twitterのフォロワーの怪しさもすごいのがヨコサワ式
8月に開催されたプライズの出るDMM協賛のヨコサワ広域ポーカー大会だが、その直前になって急に「実はポーカーずっとやってました!ヨコサワさんの大会応募してみたよ!」とか「だけ」をツイートするアカウントがあれよあれよと産み出されて、そして現在では手付かず、その1ツイートだけのまま放置されていることは結構有名なのかな?検索すれば大量に出てくるから僕が解説するまでもないんだけど。
で、それを除いた純粋なフォロワー(※っぽいの)を数えてみるとなぜか皆同じことを同じ口調・論調で展開するんだ。なんでだろ~と赤青のジャージを用意したくなるね。

今日のシメ
70万人は「ポーカー好き」なのか「Youtuberヨコサワの視聴者としてのファン」なのか線引きして発言しようよ!あと本当に70万人いるのかどうかを知っているのはヨコサワとひろきだけ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?