見出し画像

6/26 ゼミ振り返り

今日のゼミは、3限『ユーザー・ストーリー・マッピング』、4限『株式会社YOUI 代表取締役 原口唯さん 講演会』でした!

4限の講演会振り返りは『飛田ゼミなんでも取材班』で取り上げてくれます😆

コーナー化してくれたので、今後も取材班の幽霊部員として頑張っていきます😢笑

ここでは、3限の『ユーザー・ストーリー・マッピング』について振り返ります。もう3コマ分取り組んでいるんですけど、毎回気付きがあって非常に楽しいです。あと、グループワークのメンバーとより仲良くなれた気がしとるけ、勝手に喜んでます😆

それでは本題です!

ユーザー・ストーリー・マッピングとは?

そもそもユーザー・ストーリー・マッピングとはなんぞや?

ユーザーストーリーマッピングとは、時系列にユーザーの行動を検討し、行動に基づいて要求を見立てていく手法。

これが定義です。ただ、これだとちょっと難しい気がします。

そこで実際にやってみて感じた、ユーザー・ストーリー・マッピングの流れを紹介します。

まずは、提供サービスの『ユーザーの場面』を時系列で考える。

次に、その場面に対してユーザーとサービス提供者が、どのような『行動』をするかイメージする。

最後に、その行動に対して、効果的な『機能』を提案する。

うーん、まだ難しいですね。力不足でした😑笑

こういうのは実際に見るのが早いので、次項で私達のマッピングを貼ります!


トレース

これが実際に作成したマッピングです。

青く塗りつぶされてる理由は、後で説明しますので一旦見なかったことに😢笑

今回、マッピングしたサービスについてさらっと紹介します。

コーデ自動提案アプリ
⇨コーディネートに時間がかかる。そして、その時間を憂鬱と感じる課題を抱えた女子大学生へのアプリ。

このアプリは、去年7期の先輩が取り組まれていた『ファッションPJ』のプロトタイプです!

まずは、先輩の想定したアプリ使用の流れをそのままマッピングしました。『トレース』てやつですね。

課題抽出

そして、トレースしたマッピングをもとに、ユーザーになりきってアプリを使用する想像をしました。

どのタイミングで使うとやか?。機能が多い、メインの機能は?。朝は忙しいので、そんなにスマホ使わない。てか、着替えながらスマホ見ない。そもそも、朝にゆっくりスマホ使う時間ある?。

マッピングのおかげで、スムーズにアプリの現状の課題点を議論できました。

それだけでなく、マッピングしたからこそ気付けた課題もありました。特に『どのタイミングで使う?』は、盲点でした。

どんなに良いアプリを作っても、使用されなければただの飾りです。

アプリを使用する『導線』を設計することも大事だと気付くことができました。

必要最小限の機能

次に課題を踏まえて、アプリの改善点を議論しました。

このアプリの1番の課題は何か?

私達は『朝は時間がないから、スマホ使う暇がない』と考えました。

次に、アプリの機能をこの課題が解決できる、必要最小限の機能だけにしました。

ちなみに、ここでスプレッドシートを青く塗りつぶしました。『必要な機能』が白くて、『必要ない機能』が青く塗りつぶされています。意外と見やすくて便利でした😶笑

『起動した瞬間コーデを提案。右にスライドすると、次のコーデをすぐに提案。』

これが必要最小限の機能です。たった、これだけです。

これだけの機能だからこそ、時間のない朝でもアプリを使用できると考えました。

マッピングもかなりシンプルになりました。

あと、アプリへの導線として、アラーム機能もつけました。これだけじゃなかったですね、すみません😢笑

マッピングの価値とは?

以上が、自分達の行ったユーザー・ストーリー・マッピングのワークショップです!


それでは、マッピングする価値とは何でしょうか?

私は『サービス自体が持つ課題を明確にできる』ことだと思います。


そもそも、顧客の課題を解決する為にサービスは作られています。だから、サービスには顧客の課題を解決する力があります。

しかし、そのサービスが『ちゃんと』顧客の課題を解決するかは定かではありません。それは、そのサービス自体が持つ課題が原因で、顧客の課題解決へと結びつかないことがあるからです。

だからこそ、マッピングすることで、サービス自体が持つ課題を明らかにする。

そして、そのサービス自体の課題を解決する機能を考える。

そうすることで始めて、サービスが顧客の課題を『ちゃんと』解決することができます。

これがマッピングの持つ価値と私は考えました。

終わりに

自分のプロジェクトがサービスを提供する段階なので、この気付きは大きいです😆

とりあえずマッピングですね、話しはそれからです😑

最後まで読んで下さりありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?