How to タスク管理、6日遅れのアドカレ

 まずは投稿がとても遅くなってしまったことに謝罪の意を。もはや寝込んでたとかの次元じゃないです。すいません。

 どうも。知識情報・図書館学類2年のおかかです。アドカレに参加するに当たって初めは小説でも書こうかと構想を練っていましたが、もはやその時間は無くなってしまいました。どうにもスケジューリングというものが苦手です。書きたい内容がいろいろとあったような気がするのですが、いざ書こうとすると私のペンは宙を泳ぐばかり。ここはひとつ、アドカレに大遅刻している今この状況について書かせていただきたい。題して、

し〇じり先生~俺みたいになるな!~

 もろパクリですが、お付き合いください。アドカレの遅刻、および日常生活の反省を込めて。なぜ今回のアドカレに遅刻してしまったのか、その原因を究明、反省すると共に皆さんが今後の生活に気をつけるきっかけになればと思います。

本当の締切を締切にするな!

 まず1つ目はこれですね。漫画家とかの話でよく「担当が示した締切は締切ではない。本当の締切が存在する。」なんてことを聞きます。こういうのって大体漫画家、すなわち締切を守る側視点の話なので、締切を伸ばす方向に話が進みます。担当め本当の締切を隠しやがって、まだ大丈夫じゃねえかと。
 これ普通に考えたら担当が優秀です。締切を守れない人間というのは、人よりも締切に対する危機意識が低いのだと思います。要するにいざ締切を前にしたときに、そろそろ動かないとやばい、逆に今から始めれば間に合うという締切との距離感を見誤ってしまう。そういう人間に対して予め別の締切を用意しておくと、第一の締切を前にした時点で気がタスクに向くため、本当の締切よりも早い段階で動くことが出来ます。自身が本当の締切を認知しているかどうかに関わらず、タスクに向き合うきっかけを作るだけで良いのです。
 自分でタスクの管理をするときにも、本当の締切よりも早い段階で締切を設定しタスク消化の目処を立てる。それだけでうっかり締切を逃すことも、いざ始めたものの間に合わないということも減るでしょう。とても簡単なことです。何故できないのでしょうか、おれは。

すぐ終わるタスクはすぐにやれ!

 不思議な話をしましょう。もしあなたが今いくつかのすぐ終わるタスクを抱えているとします。優秀な人間はタスクがすぐ終わることを理解し、今すぐに取り掛かるでしょう。しかし、私のような人間はタスクが簡単であるほど後ろに回してしまうのです。簡単なタスクほど終わっていないという状態になるのです。そしていくら簡単なタスクといっても、それぞれ締切が存在します。後回しにされたタスクの末路は悲惨なもので、数が多い場合、ぽろぽろとこの手から抜け落ちていってしまいます。何度も述べていますが、簡単なタスクです。本来であれば時間を取らずして終えられたはずが、いつしか締切を落とす事態になります。
 これが「簡単なタスクのパラドックス」です。私のような愚かな人間は、仕事量の少ないタスクを後回しに、ついでに面倒なタスクも後回しにしてしまう。
 この事例から言えるのは、簡単なタスクほど先に消化するべきだということです。人間はなんらかのタスクを完了した時に、達成感により業務効率が良くなります。ソースは俺。すなわち簡単なタスクをひとつ完了するだけでやる気と効率が手に入る、言ってしまえばブーストアイテムとも考えられる訳です。そんなタスクを後回しにした結果、恩恵はおろか呪いにさえ変わるというのは非常にアホらしいことです。見通しの立つタスクほど、真っ先に片付けましょう。

見通せ!全体を(倒置)

 最終的にはこれに尽きますね。結局締切を守れない人間はタスクの全体像を把握出来ていません。今抱えているタスクの数とその重さ、達成までにかかる時間などを定期的に見通すことが何よりも重要だと思います。特に達成までにかかる時間を把握しておくことは大切です。どのタスクをいつまでに終わらせるかという見通しを立てることが締切を守ることに繋がりますが、この「いつまでに終わらせる」という目標を誤って立ててしまうと、予定通りに行動できなかったというマイナスの感情によりずるずるとタスクを引き摺ってしまう恐れがあります。特に自分はそういうマイナス感情に引っ張られやすい面があるため、目標期日を立てる際には慎重になりたいものです。
 無理な目標を立ててしまわないためにも、タスク達成にかかる時間を正確に予測し、完璧なタスク管理を心掛けましょう。

総論

 今回取り上げた点をまとめると、

  • 締切までにやるのではなく、余裕をもって目標期日を設定しよう

  • すぐ終わるタスクはすぐに片付けよう

  • 定期的にタスクの確認と、タスクごとに要求される時間を見積ろう

の3つになります。これらを見て「当たり前じゃん」と思える人、あなたはとても素晴らしい人間です。しごできが過ぎる。そして「分かってはいるけど…」と思う人、あなたは私と一緒に頑張りましょう。理解している以上、あとは意識とルーティン化の問題です。とりあえず今抱えているタスクについて考えてみましょう。
 私は今、このアドカレの他に「つくぶい!」の方で抱えているタスクが終わらないままでいます。何故このようなことになってしまっているかというと、今回取り上げた話にもあったように「タスクにかかる時間を見誤って目標を立てた」からです。当然終わる訳がなく、その経験からこのタスクにマイナス感情を抱いてしまい、なかなか進んでいないというような状況です。
 本当に、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。同時にこのようにタスクを抱えて腐らせるようなことはもうしたくない、他の人にもしてほしくない、その一心でこのアドカレを書きました。
 最後に一言、俺みたいになるな!!


こんな駄文を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
なかなか性癖を語るテンションでもなく、小説を書く時間もなく、最終的によく分からないものが生まれてしまいましたが、ひとまず俺のアドカレ(14日目)とさせてください。
今回構想を練っていた小説は、また別の機会に書ければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?