見出し画像

047 終活パワーチームのメンバー紹介①お寺の“じゃないほう”の仕事とは?

代表理事「終活ビジネスプロデューサー」岡橋秀樹

葬儀や法事“じゃないほう”のお寺らしい終活の仕事とは何でしょうか。お寺が檀家や地域の皆様から「ありがたい」と感謝され社会貢献できる仕事と、それらの効果的な販促企画(web&紙媒体)のお手伝いをさせていただきます。このようなお寺集客の事業をメインに、士業の皆様や一般企業様向けに様々な終活ビジネスをプロデュース。広告ディレクターとしてセールスプロモーション提案が得意な他、経済記者などライター経験も豊富です。

今日からnoteでも終活パワーチーム(プリエンド協会)のメンバーやプロジェクトをしっかり紹介させていただくことにします。まずは私から。

私はリーダーを名乗ってはいますが、実態は頼れるプロ集団に助けてもらってばかりの存在。功績はこのチームを立ち上げたことくらいでしょうか。後は毎月定例会や終活セミナーをコツコツ運営していることかな。そこから様々な仕事を創出できるようにはなりましたが、これは仲間が居てくれたからこそ。仲間の実力のほんの一部を引き出すお手伝いをさせていただいたにすぎません。メンバーと一緒に良い仕事ができれば幸いです。もちろん起業した以上はしっかり経営していかねば、ですが。

とはいえ私はそもそも知性も教養もないので、最近では誰かが良いことを言うとすぐに「それ、オレが思い付いたことにしてもいい?」と言うのが口癖になりました。歳のせいかいつも疲れ気味の情けないオジサンに成り果てたような気がしています。

社名は結婚業界用語から
なお社名の「プリエンド(Pre-End)」は私が命名したのですが、これは「人生の終わりを迎える前に準備を」という意味を込めた造語。結婚業界で「婚前契約」のことを「プレナップ(Prenup)」と言いまして「Prenuptial Agreement」の略です。結婚前の男女が、あらかじめ結婚後の生活(財産分与や離婚の条件、家事の分担など)についての取り決めを書面で交わす契約のこと。

この考え方は終活に関わる生活でも同じであり、終活前の方があらかじめ老後の生活についての取り決めを書面に残すことで、その後の生活を守ります。プレナップのように「終活に関する契約」について調べたところ、該当する略語はありませんでした。ならば作ってしまおう、ということでエンディングの前に準備を、と言う意味を込めてプリエンドと名付けたのです。

今後は企画や仕事を良し拡大して従来は手の届かなかったような場所へ仲間たちと到達するため、自分の立ち位置を理解して役割をまっとうしていかねばなりません。ご支援ご協力ご指導のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。事業拡大など構想が山積していますので、当分は最前線でガシガシ働きますよ!

◇第44回終活会議(終活パワーチームZoom定例会)
◆2022年10月20日(木)19時~20時45分※毎月第3木
◆メインプレゼン講師/三木伸子(寺院葬プロデューサー)
「おひとりさま女性の葬儀の準備」

【今後のプリエンド協会のイベント】
◇第1回終活EXPO(終活パワーチーム・オンライン展示会)
◆2022年11月13日(日)10時~13時

【プリエンド協会の新プロジェクト】
◇実家じまい
日本全国対応!あなたがお困りの土地を引き取ります。

終活問題に関するご相談は、経験豊富なあらゆる専門職の揃っている一般社団法人プリエンド協会までどうぞ。

岡橋秀樹
一般社団法人プリエンド協会 代表理事
公式ホームページ】【Googleサイト
公式FBページ】【公式twitter
岡橋FB】【岡橋Instergram

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?