見出し画像

250 義父の四九日法要は自分にとって重要な通過儀礼になりました。

昨日、他界した義父の四九日法要を行いました。場所はお葬式と同じく、名保谷市中村区の真宗高田派・願隆寺さんです。葬儀同様、石浜住職には丁寧にお勤めいただきました。

最低限の身内が全員集合できる都合を調整した結果、本来の日程よりも早く敢行することに。無事しめやかに終えることができて、これで一区切りがついた感があります。

様々な段取りの相談に乗って下さり、無理も聞いていただいた石浜住職には感謝の言葉しかありません。そもそもこのような儀式をお寺で執り行うことは考えていなかったのですが、自分が実際に体験して、初めて人生の節目にモノゴトをしっかり考え、親族へ配慮することの本質、その大切さがようやく理解できました。考えてみれば身内で、自分の親に当たる人が亡くなるのは初めてですし、妻と一緒でありましたが葬儀全般を取り仕切った経験もこれまでなかったので。

またお寺の他、寺院葬プロデューサーの天音㈱・三木さんにも随分お世話になりました。ある程度準備していたとはいえ、初めてのことばかりで戸惑い焦る私(と妻)に、「まだ時間はありますから、どうぞゆっくり考えてください」と常にアドバイスしてくださったのです。よくよく考えてみればそんなに時間はないのでしょうが(w)、それでもその気遣いが遺族に安心感を与えますので。

お寺と葬儀会社の素晴らしい対応で、気持ちに余裕のある対応ができるとストレスがかなり軽減でき、シンプルではありましたが心に残る葬送ができたのではないでしょうか。おそらく葬儀会館で合理的に行う式ではこのような気持ちに至らなかったと思います。仕事柄、とても勉強になりました。

今後も終活の仕事を通して、また様々な体験をして学びを深めていくことが増えていくに違いありません。私にとってはとても重要な通過儀礼になりました。改めて、皆様に感謝いたします。

終活問題に関するご相談は、経験豊富なあらゆる専門職の揃う一般社団法人プリエンド協会までどうぞ。

【今後のプリエンド協会のイベント】
◇第2回終活EXPO(終活パワーチーム・オンライン展示会)
2023年4月23日(日)10時~13時(出入り自由)
プリエンド協会所属の終活の専門家たちが、皆様のあらゆる終活のお悩みにお答えします。

◇第13回終活会議 実践会
「どう遺す?遺言と生命保険」
講 師/角田 信(保険コンサルタント)+伊藤友美(おひとりさまの終活FP) 2023年4月26日(木)15時30分~17時
会費/1,100円(現地決済)※メンバーにはzoomでも配信
場所/ローズ倶楽部 名古屋市中区栄2
参加〆切/4月24日(月)※人数制限あり

◇第51回終活会議(終活パワーチームZoom定例会)
2023年5月18日(木)19時~20時45分
会費/1,100円(オンライン決済)
参加〆切/5月16日(火)

※来週に予定されていました
◇ローズ倶楽部様 終活セミナー
◆2023年4月26日(水)13時30分~15時
「おひとりさま女性の終活『実家じまい』の現実」は都合で中止となりました。お詫び申し上げます。


岡橋秀樹

一般社団法人プリエンド協会 代表理事
㈱プリエンド・マーケティング 代表取締役
公式FBページ】【公式twitter
岡橋FB】【岡橋Instergram

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?